プログラミング

【初心者】本でのプログラミング学習はほぼ不可能!_挫折率9割の壁とは?

【初心者】本でのプログラミング学習はほぼ不可能!_挫折率9割の壁とは?

ぶたっち

ブログ運営を追求するために日々ブログの勉強をしています。
『プログラミングスクールでWeb制作を勉強→Web制作会社でインターン→ブログにはまる』
TwitterやInstgramでも毎日ブログに関する情報を発信しています。

プログラミングスクールって高いけど、通う必要あるの?
本で勉強した方が良いんじゃない?
プログラミングスクールってただ教えてくれるだけ?


等々、様々な意見があると思いますが、


もしあなたが本気でプログラミングを身に着けたいと思うなら、
僕はオンラインスクールに通うことをオススメします!


独学のほうが安いから!


という考えは危険かもしれません。


僕はスクールと本の両方で学習したので、その経験を踏まえてお伝えします。


合わせて読みたい


合わせて読みたい



本でのプログラミング学習

まず、本での学習は不可能ではありません。


スクールに通うよりは圧倒的に安いなど、メリットもあります。


本で勉強して、プログラマーとして活躍されている方はたくさんいます。

では、なぜおすすめできないのか?

挫折率9割の壁

独学でのプログラミング学習の挫折率は約9割です。


ただし、これはプログラミングが難しいからではなく、以下の理由によるものと思われます。

ポイント

  • ゴールがわからない
    プログラミングに終わりはありません。初心者が自分でゴールを決めるのは難しく、学習中に迷子になってしまうことがあります。
  • 内容がわかりにくい
    本には比較的細かいことまで書かれており、初心者には必要ないこともあるため、より難しく感じてしまいます。


どうしても独学ですと挫折率が高くなりがちです。


プログラミングスクールですと、約9割ほどの継続率があります。

本でもお金は必要ですし、挫折してしまえばお金も時間も失い元も子もありません。

わからない時の対処が難しい



プログラミングは、バグの修正が必ず必要になります。



もちろん、自分で検索して直すのが普通ですが


初心者が自力で治すには難しいことも多く、逆に不具合が起きることも珍しくないため、不必要に時間が浪費されてしまいます。


プログラミングには200~300時間の学習が必要であるため、この時間にさらに上乗せされるとかなりの忍耐力が必要になります。

習得までの時間は、期間にして半年から1年ほどですので、どうしても難しく感じてしまいますね。

プログラミングができれば良いわけではない


皆さんがプログラミングを学ぶ理由はそれぞれあると思いますが、おそらくは教養ではなく

ポイント

  • 就職・転職したいから
  • 会社に縛られない働き方をしたいから
  • 副業をしたいから



などが主な理由だと思います。


これらを成し遂げるためには

ポイント

  • ポートフォリオの書き方支援
  • 就職・転職支援
  • 副業のなんない支援



などがあったほうが効率的です。

プログラミングが終わればいきなり案件が取れたり、転職できたりするわけではありません。



多くのプログラミングスクールは、転職支援や、副業支援などが盛り込まれています。



プログラミング学習はあくまで手段だと思いますので、その先の目的まで考えて検討するようにしましょう。


本だけのプログラミング学習は筋道がわからなくなるので避けたほうが良いですよ。
スクールに通わかくても何かしらのオンラインサービスは利用するべきです。


オンラインスクールでのプログラミング学習


確かに、スクールに通うと費用は高くなります。


冒頭でも述べましたが、あなたが本気でプログラミングを習得したいなら、僕はスクールに通うことを強く勧めます。

なぜこれまでに勧めるかといいますと

オンラインスクールの質向上

僕の実感ですが、プログラミングスクールの数が増えるにつれ、以前より質がかなり向上しているように感じます。



スクールによってポイントは異なりますが


教科書、チャット機能の質が上がり、初心者の方でも不満を抱えることなく学習に集中できる環境が整っています。

また、受講できるコースが豊富にあり、自分の将来像に合わせて最適なコースを選択したり、カスタマイズすることも可能です。


受講前にも、無料体験やメンターとの相談などが可能となっているため、一度試してみるのが良いと思います。

学習以外の支援が豊富

先ほども述べましたが、学習が終わってからが重要です。



オンラインスクールでは卒業後

ポイント

  • 就職・転職支援
  • フリーランス支援
  • 進路相談
  • ポートフォリオの書き方サポート

などが備わっているものがります。


これらによって


卒業はしたけどどうすればよいかわからない

という不安を抱く必要はなくなります。

メンターとの面談で不安解消



多くのスクールでメンターとの定期面談が行われています。


これによって、今の悩みや学習に対する不安、プログラマーの働き方など多岐にわたって質問できるため、ストレスなく取り組めます。


また、一人での学習では心細くなることも多いため、そっと寄り添ってくれるプロの方がいてくれたら安心できますよね。

おすすめのオンラインプログラミングスクール

テックアカデミー


ポイント

  • 受講者数No.1の実績
  • 豊富なコースとカスタマイズ可能
  • プロのエンジニアによるサポート
  • 週2のメンターとのメンタリング



合わせて読みたい





僕が実際に通っていたプログラミングスクールになります。


講師の質がとても高く、おすすめできます。

質問への返答が数分~10分程と、学習がスムーズに進む環境が整えられています。

無料相談でAmazon500円分ゲット
期間限定特典あり


Code Village

ポイント

  • 学習継続率93%
  • 本格的なチーム開発経験あり
  • 専属メンターによるサポート
  • 受講生同士のコミュニティあり


オンライン学習に加え、ビデオチャットと定期メンタリングによる徹底したサポート体制。

業界初のJavaScript特化型のカリキュラムが魅力。

現役エンジニアの下でのチーム開発経験が積めるため即戦力エンジニアとして転職活動ができる。

参加者限定特典あり

テックキャンプ


ポイント

  • 参加者の95%が満足
  • 5000回の改良を重ねたカリキュラム
  • 全額返金保証制度あり
  • 専属メンターによる学習サポート


5000回以上改良を重ねたカリキュラムと専属メンターによるサポートで高い満足度を実現。

コース次第で、転職支援サービスや全額返金保証制度付き

教養コースは月額性なので満足すればいつでもやめることができます。

無料カウンセリング時の特典あり

DMM WEBCAMP


ポイント

  • プログラミングコース以外も充実
  • 未経験者向けプログラミングスクールNo.1
  • 専用システムで学習の確認可能
  • 返金保証制度あり




もしカリキュラムが早く終われば残りの料金を返してくれるサービス。

プログラミング以外のコースも豊富なため、自分の目的に合わせた受講が可能。

専用システムで自身の学習状況が確認できるので、モチベーションの維持がしやすい。

先着30名限定特典あり



エンジニア転職専用


レバテックカレッジ


ポイント

  • 大学生・大学院生のみ
  • 就活まで支援するサポート
  • 入会金なし、受講料は安価
  • PHPに特化したカリキュラム



大学生・大学院生のみ受講可能で、入会審査があるためだれでも受講できるわけではない。

29800円×3か月=89400円の安価な料金設定。

受講後の就職支援まで含まれているサポートが魅力。

今すぐ申し込み

まとめ



本記事では本でのプログラミング学習が難しいことをお伝えしてきました。


確かに、独学も可能ですが、僕はプログラミングはスクールに通うのがおすすめします。

ただ教えてもらうだけでなく、実際にエンジニアに接する経験は今後のキャリアに大きな影響を与えます。

スクールの数も増え様々な形態がありますので、ぜひ自分にぴったりなスクールを見つけて自分の理想の働き方を手に入れましょう。

皆さん理想が少しでも実現することを願っています。

合わせて読みたい

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

ブログ運営を追求するために日々ブログの勉強をしています。
『プログラミングスクールでWeb制作を勉強→Web制作会社でインターン→ブログにはまる』
TwitterやInstgramでも毎日ブログに関する情報を発信しています。

-プログラミング