
ブログを始めたらどのようなスキルが身につくのか?
ブログを始めることで良いことはあるのか?
ブログを始めてもライティングやデザインだけが身につくのではないか?
など、これからブログを始めようとしている人やブログを始めたばかりの人なら疑問に思うようなことだと思います。
実際に僕もブログを始めるまでは本当にスキルが身につくのか不安でしたが、ブログを始めてみると稼ぐこと以上のメリットがたくさんありました。
本記事の内容
- ブログを始めるために必要なスキル
- ブログを始めたら身に付いたスキル7つ
また、これからWordpressでブログを始めようとしている人は以下の記事が参考になると思います。
ブログを始めるは難しそうと感じる人が多いと思いますが、驚くほど簡単にできるようになります。
目次
ブログを始めるために必要なスキルは?

ではブログを始めるうえで必要なスキルは何でしょうか?
早速解説していきます。
テクニック編
結論、特にスキルは必要ありません。
と言いますか、最初からスキルを持っている人は少ないと思います。
ブログを始める前だと、
- プログラミングスキル(HTML、CSSなど)
- デザインスキル
- ライティングスキル
などを想像しがちですが、全くできなくても大丈夫です。
ちなみに僕がブログを始めた時は、
- ブラインドタッチができない
- 小さいころから文章を書くことに苦手意識がある
- WordPressでブログが書けることを初めて知った
というくらいです。
強いて言うとすれば、このブログを確認できる程度のパソコン操作ができれば問題ありません。

とは言ってもブログってデザイン性高くないか?
と思うかもしれませんが、これはブログのテーマというものを使っているからです。
無料・有料とテーマが用意されており、テーマを使うことによってボタンなどの感覚的な操作でデザイン性の高いサイトが作れるようになっています。

ちなみに僕が使っているテーマはAFFINGER6EXというものになります。
初心者の方ならAFFINGER6を使っていれば間違いありません。
(AFFINGER6EXはAFFINGER6のグレードアップ版です。)
メンタル編
とりわけスキルというわけではありませんが、『結果を求めすぎず、継続する。』ということになります。
もしかしたら難しそうに聞こえるかもしれませんが、そもそもブログ自体がすぐに結果が出るものではありません。
誰が始めても、半年や1年とかかるものです。
これは『スキルが乏しいから』というわけではなく、ブログはそういうものです。
結果を求めすぎても空回りしてしまいますので、一つの趣味程度の感覚で取り組むのがベストだと思っています。
焦らず、長い目で見て頑張ってください。

マラソンでいきなり全力疾走はしませんよね。
ブログもマラソンと同じで、全力疾走はしないようにしましょう。
ブログを始めたら身に付いたスキル

結論から言いますと、ブログで身に付いたスキルは以下のようになります。
ポイント
- タイピング力
- 検索力
- 分析力
- 論理的思考力
- デザインスキル
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
当たり前と感じるものでも僕なりの視点で考えてみました。
それでは以下で詳細を紹介します。
スキル1:タイピング力
まずはタイピング力です。
これは正直かなり進歩しました。

ブラインドタッチのことかな?
と思う人が大半だと思います。
確かにブラインドタッチもそうですが、ブラインドタッチ以外にもキーボードの使い方がよりわかったり、ショートカットキーを覚えたりとメリットが大きかったです。
ブログを始めた頃は、
- Ctrl+C=コピー
- Ctrl+V=ペースト
等々、全く知りませんでした。
他にも便利なショートカットキーはありますが、ブログを始めたことでほかの作業も効率的にできるようになりました。

ブログをきっかけにパソコン全体のスキルが向上しました。
スキル2:検索力
検索力もブログ以外で非常に役立っています。
というのも、ブログを始めるまでは自分の知りたいことを調べる程度でしか検索をしてこなかったため、自分の満足できる範囲で終わっていることがほとんどでした。
しかし、ブログを始めたことによって、検索の仕方を学んだり、より細かく調べる機会が増えるようになりました。
今までは、「まあいいか…」となっていたことでも根気強く調べるようになったため、自分が知りたい情報をより正確に検索できるようになりました。
スキル3:分析力
ブログをするにあたって、データーを追求することは頻繁に行います。
ブログへのアクセス数やサイトの質などは数字で判断する必要がありますので、分析力は向上します。
また、SNSやWebを使って人気のあるブログの分野を調べたりする機会も増えるため、自然と考えるという習慣がつくようになります。
分析力もブログ以外で必要になる機会はありますので、大きなメリットとなるでしょう。
スキル4:論理的思考力
まず第一に、ブログは読者ありきですので、読者に伝わるように物事を説明しようとします。
初心者の方であっても理解できるように、できるだけわかりやすく書こうと努力しますので、少しずづですが思考力は向上します。
また、個人的にはこちらの方が成長しているように感じますが、どのようにしたら読まれるブログが作れるかというのもよく考えるようになります。
となると、ブログ内はもちろん、SNSや動画配信も一つの手段となりますので、ブログを超えた範囲での試行回数が必ず増えるようになります。
これは論理的思考力を養う上で非常に大切になってきますので、論理的思考力を身に付けたい方はブログが向いているかもしれません。
スキル5:デザインスキル
デザインスキルはブログとの関連性は低いですが、
ポイント
- 余白の間隔
- ブログの配色
- 文字の大きさ
- 画像などの装飾の使い方
などは分かるようになってきます。
また、本格的なデザインスキルではありませんが、写真の取得や画像の加工に必要なツールも使えるようになってくるのでメリットはあるでしょう。
使ったことがある人もいると思いますが、
は実際に僕も使っていますが、ブログに限らず便利ですので良かったら確認してみてください。
Canvaに関しては以下からも確認することができます。
スキル6:ライティングスキル
これは当然かもしれませんが、ライティングスキルです。
ブログは文章を書くことがメインであり、全体の大部分を占めますので、ライティングスキルは間違いなく向上します。
文章を書くことに苦手意識を持っている方もいると思いますが、最初はできなくても何記事も書いていればそれ相応の記事は書けるようになります。
また、ブログで文章を書けるようになればWebライターなどにも取り組めるようになりますので、ブログを書きながらWebライターとして働けば相乗効果を得ることができます。

Webライターもブログもパソコンさえあれば場所にとらわれることなくできる仕事ですので、かなり安定的な働き方となるでしょう。
スキル7:Webマーケティングスキル
Webマーケティングと一言で言ってもたくさんありますが、ブログで代表的なWebマーケティングスキルはSEOでしょう。
SEOというのは『Search Engine Optimization』の略語となっており、日本語にすると、『検索エンジン化』となります。
つまり、Googleなどで、あるキーワードで検索した際に特定のWebサイトを検索の上位に表示させる施策のことを指し、このことを『SEO対策』と言います。
SEO対策はブログで意識することの一つですが、非常に重要なスキルとなっています。

SEOなんて初めて聞いたけど…大丈夫かな?
と思われたかもしれませんが、それでも問題ありません。
実際に僕もブログを始めた頃は「SEOとは…」という感じでした。
冒頭でも述べましたが、初めは知らなくて当然です。
ブログをしているうちに自然と分かるようになることの方が多いですので、心配せずに始めてしまうことをおすすめします。
ちなみに僕はWithマーケというところでWebマーケティングの基礎を身に付けました。
本格的にSEOを学びたい場合はWEBMARKSなどもおすすめですので確認してみてください。
まとめ

今回はブログを始めたら身に付いたスキルを7つ紹介しました。
ブログを始めることに抵抗感を持っている人もいると思いますが、必要なスキルはありませんし、ブログをすることで得られるスキルはたくさんあります。
スキルが身につけば、WebライターやWebマーケターなど働く選択肢も増えてきます。
最初の一歩を踏み出すには勇気がいりますが、初めてしまえば圧倒的にメリットの方が大きいですし、仮に継続できなかったとしてもリスクはありませんのでまずは挑戦することから始めて見てください。