
ブログを今から始めても遅いのではないか?
ブログはオワコンと言われているが大丈夫か?
後発組でもブログで稼ぐことができるのか?
などがあるのではないでしょうか?
ブログで稼ぎたいと思っても『ブログはオワコン』と言われている以上、なかなか始めるのが難しいと思います。
僕もブログを始める時は同じような気持ちでしたので、よくわかります。
ですが、ブログは今から始めても十分に間に合いますし、稼ぐこともできます。
このブログでは「ブログがオワコン」と言われている理由や、ブログでの稼ぎ方を紹介しています。
本記事がおすすめな人
- ブログがオワコンと言われている理由を知りたい人
- ブログで稼ぐことができる理由を知りたい人
- ブログを今から始めるべきか迷っている人
先にブロガーとして有名なヒトデさんなどが『ブログはオワコンではない』ということについて述べていますので、参考にしてみてください。
また、今すぐブログを始めたいという人は以下の記事が参考になります。
【4選】今からブログを始めるのが遅いと言われる理由

冒頭でも紹介しましたが、ブログを今から始めるのは全く遅くないです。
と言いますか、全然稼ぐことはできます!

では、なんでブログはオワコンとかって言われているの?
と思うと思います。
「ブログはオワコン」とか「今からブログは遅い」と言われている理由は以下のようになります。
ポイント
- Googleのアップデートによって稼げなくなった人がいるから
- ブログ人口の増加
- ブログで稼げない人が多い
- アフィリエイト的な問題
それでは以下で詳細を確認していきましょう!
今からブログを始めるのが遅いと言われる理由1Googleのアップデートによって稼げなくなった人がいるから
1つ目の理由は『Googleのアップデートによって稼げなくなった人がいるから』です。
ブログが始まった頃というのは、Googleの性能もよくなかったため、記事を書く際に気を付けることが少なかったです。
つまり、適当な記事でも評価され、ブログを書いたら稼げるみたいな状態でした。
ですが、Googleの性能も少しずつ向上しているため、アップデートが行われたときに一気に評価基準が厳しくなるということがありました。
一部になりますが、以下のようです。
アップデート情報
- パンダアップデート:2011年
- ベニスアップデート:2012年
- ペンギンアップデート:2012年
- 健康アップデート:2017年
それぞれの内容は割愛します。
そのため、アップデートがされたときに既存の記事が評価の対象外となり、一気に稼げなくなったという人がいました。

今まで稼いでいた人が稼げなくなると、もうダメかも…ってなりますね。
今からブログを始めるのが遅いと言われる理由2ブログ人口の増加
2つ目の理由が『ブログ人口の増加』です。
当然ですが
- ブログが稼げる
- 副業はアフィリエイト一択
- 一人ビジネスならアフィリエイト
のような情報が出回ればブログを始める人は多くなるでしょう。

あくまで参考データ(2018年版)ではありますが、ブログのグラフで『自ら情報発信や発言を積極的に行っている』という人は全人口の4.6%となっています。
最近は副業ブームやコロナの影響もありましたので、もう少し増えて6~8%くらいかなと思っています。
と考えると、日本人の全人口が約1億2千万人ですので、仮に5%で考えると600万人いることとなります。

多すぎて無理だわ!
と思った人が多そうですね。
ですが、これはあくまで情報発信や発言を行っている人ですので、必ずしも全員がブログで収益化を目指しているわけではないでしょう。
ブロガーの人口は分かりませんでしたが、別の方法で確かめてみようと思います。
国内最大級のASPサイトであるA8.netの登録者数は322万人となっています。
ここでアフィリエイト協議会の市場調査ではアフィリエイターは平均3サイト持っているとのことですので、
単純に322万人÷3=約100万人
となります。
全登録者で考えていますので、アクティブなユーザーで考えると50万人は下回るような感じですね。
この中でも本格的にブログをしている人は一部、もしかすると10万人を下回っているかもしれませんね。

この数字が多いと思うか少ないと思うかは個々によりますが、決して多すぎるというわけではないでしょう。
今からブログを始めるのが遅いと言われる理由3ブログで稼げない人が多い
3つ目の理由は『ブログで稼げない人が多い』です。
ブログをしている人はかなりいましたが、実際にブログで稼いでいる人は少ないです。

こちらの日本アフィリエイト協会のデータによりますと、およそ3割の人がアフィリエイトで稼げていないことがわかります。
また、稼いでいる金額が月々1万円以下の人で考えると、およそ6割の人が稼げていないことがわかります。
つまり、少なくとも過半数の人はまともに稼げていないということになりますので、ネット上やSNS上に
ブログ=稼げない
という情報が流れるのはいたって普通のことだと思います。

稼げていない人が多いので仕方がないですね。
今からブログを始めるのが遅いと言われる理由4アフィリエイト的な問題
4つ目は『アフィリエイト的な問題』です。
これはアフィリエイトの経験がない人ですと

どういうこと?
となるのではないでしょうか?
これはブログだけに限った話ではないのですが、アフィリエイターにとってこのような情報を流すことにメリットがあるからです。
大きな理由としては以下のようになります。
ポイント
- アフィリエイトをする人が少なくなる
- ブログを読まれる可能性が高くなる
それぞれ詳細を説明します。
アフィリエイトをする人が少なくなる
1つ目は『アフィリエイトをする人が少なくなる』です。
当然ですが、アフィリエイターにとって後から参入してくる人は邪魔でしかありません。
これは仕方のないことであり、誰でもライバルは少ない方が良いです。
そのためには
- ブログは稼げない
- ブログはオワコン
- アフィリエイトは無理
みたいな情報を流したくなります。

そんなことダメじゃない?
と思うかもしれませんが、これはいたって普通です。
今は情報がありふれていますので、アフィリエイト以外でもこのようなことは頻繁に行われており、テレビなども同様です。

アフィリエイトは実際に稼げていない人が多いので、あながちデタラメではありませんね。
ですが、真実を知りたければそれなりに情報収集する必要があります。
ブログを読まれる可能性が高くなる
2つ目は『ブログを読まれる可能性が高くなる』です。
これもアフィリエイターならではであり、マーケティングではよく使われる手法ではあるのですが
ネガティブなことを書いた方が人の興味を引くことができる
という特徴があるからです。
と考えると、ブログは稼げないと書く人がいても不思議ではないですよね。

「ブログは稼げないのか?_真実を紹介します」的な表現も目立ちますね。
やはり、読者が情報を取捨選択する必要があるように感じます。
今からブログを始めるのは遅くない_稼ぐことができる理由5選

ブログを今から始めても稼げる理由を紹介します。
主な理由は以下になります。
ポイント
- ブログを継続している人は少ない
- ブログの集客方法が多様化している
- アフィリエイト市場が成長している
- 稼げるジャンルは日々変化している
- ブログ後発組だからこその利点がある
以下で詳細を確認していきます。
今からブログを始めるのが遅くない理由1ブログを継続している人は少ない
1つ目は『ブログを継続している人は少ない』です。
というのも、ブログをしている全体数や新しく参入する人は多いですが、ブログを継続している人は非常に少ないです。
また、長年ブログをしていた人でもブログ以外のことを始めたり、ブログへ使う時間を減らしたりすることがあります。
となると、ブログを毎日触っているようなアクティブユーザーはほとんどおらず、いたとしても刻々と変わっています。

例えば5年前に月収200万、300万と稼いでいたとしても今は何もやっていないということもありますよね。
実際に、総務省が2009年に行った『ブログの実態に関する調査研究』という、ブログの継続率についての統計になります。
この統計による継続しているブログの条件は、1か月以内に更新されたものとなっています。
結果としては、1年続くブログは30%、2年続くブログは10%、3年続くブログは3%となっています。
ですが、これには以下のような大きな問題があります。
- データが古すぎる
- ブログ継続の基準が緩すぎる
です。
データが古いことに関しては、人間の性格はすぐには変わらないのであまり気にする必要がないように感じますが、ブログ継続の基準は緩いです。
そのため、Twitterの情報を持ってきました。
すると、人によって意見は分かれますが、ブログを1年間継続する人の割合は10~20%であることがわかります。
と考えると、ブログを2年、3年と続ける人はもっと少なくなることがわかります。

ブログを始める人も多いですが、ブログを止める人も多いですね。
ブログをしている人口はそれほど気にすることではないように思えます。
今からブログを始めるのが遅くない理由2ブログの集客方法が多様化している
2つ目は『ブログの集客方法が多様化している』です。
以前はブログ集客と言えばSEOがメインとなっており、SNSもTwitterくらいしかありませんでした。
もちろん、今もSEOはブログ集客の基本です。
ですが、最近はSEOに加え、TwitterやInstagram、TikTok、YouTubeなどSNSの媒体が多様化してきています。

そのため、SEOはあくまで集客するための一つの手段となりつつあります。

SEOは気にせずに、インフルエンサーとしてSNSからの集客のみでアフィリエイトをしている人もいます。
ここで重要なのが、ブログで稼げるようになるためには時間がかかるというのが変わってきているということです。
ブログでの収益化が遅い理由はSEOの性質故のものですので、SNSが主体となる集客方法ならSEOの性質は考慮されません。
SEOは検索エンジンに評価してもらうまでに2~3か月ほどかかります。
また、SNSはバズると一気に成長するため、今までのブログ集客に対する概念が通用しなくなります。
ブログ集客が多様化しているからこそ、後発組であってもすぐに結果が出せる可能性があります。

ここまでの説明でブログを始めるタイミングがそれほど関係ないことが分かったと思います。
次はアフィリエイト市場についてです。
今からブログを始めるのが遅くない理由3アフィリエイト市場が成長している
3つ目の理由は『アフィリエイト市場が成長している』です。

ブログをしている人の数はそれほど変わっていません。
ですが、上の図からも分かる通り、矢野経済研究所の予測によると、アフィリエイト市場は日々成長していくことがわかります。
これはWebマーケティング業界全体にも言えることで、2021年にはネット広告の費用がテレビ広告を上回りました。

つまり、インターネット広告やアフィリエイトなど、Web上のコンテンツは私たちが思っている以上に日々成長しています。
アフィリエイト市場が成長するということは、それだけアフィリエイトで稼ぐことができる可能性が高くなるということを意味しています。
気づかない間に縮小市場となっていることもありますが、アフィリエイト業界の市場は拡大し続けていますので、今から始めるのは悪い話ではありません。
今からブログを始めるのが遅くない理由4稼げるジャンルは日々変化している
4つ目は『稼げるジャンルは日々変化している』です。
アフィリエイトで稼げるジャンルというのはいくつかありますが、それも時代とともに変わります。

英会話のように時代に左右されにくいものもあります。
となると、ブログを続けている人が少ないのと同じように、昔からブログをしていた人が必ずしも有利というわけではありません。
ブログ後発組だとしても、真っ先に活性化しているジャンルで発信し、稼ぐということも十分可能です。

ブログの人気分野は時代の影響を大きく受けます。
コロナ化で副業が人気になれば副業の分野は自然と活性化し、稼ぎやすくなります。
今からブログを始めるのが遅くない理由5ブログ後発組だからこその利点がある
5つ目は『ブログ後発組だからこその利点がある』です。
ブログ後発組と聞くと悪いことばかりを想像しがちですが、決してメリットがないわけではありません。
今からブログを始めることの利点としては大きく3つあります。
ポイント
- 正確な情報がたくさんある
- Googleのアップデートに対応しやすい
- 稼げるジャンルを選択しやすい
以下で詳細を紹介します。
正確な情報がたくさんある
ブログが始まった頃はネット上にも情報が少なく、自分で試行錯誤をしなければなりませんでした。
ですが、今は様々な人がブログに関する情報を発信しているため、誰であっても簡単にブログを始めることができます。
このブログでも紹介していますが、
- WordPressブログの開設方法
- 初期設定の方法
- 稼げるジャンルの選び方
- ブログ運営に必要なスキル
などは調べたらすぐに出てきます。
参考となるブログも多数ありますので、初心者であってもすぐにブログのスキルを身に付けることができます。

その分、全体的にブログのレベルが上がっていると捉えることはできます。
ただ、参入障壁が小さいのは良いことですね。
Googleのアップデートに対応しやすい
小さいアップデートも入れると、Googleのアップデートは1年に何回も行われています。
刻々と変わる評価基準に対応する必要があるのですが、これは明らかに初心者の方が対応しやすいです。
初心者の場合はこれからブログを始めるため、ブログの知識としてアップデート情報を理解すればそれで終了です。
一方の経験者の場合ですと、すでにいくつもの記事がありますので、アップデート内容によっては修正する必要があります。

最悪の場合は、ブログの価値そのものが薄れるということもあり得ます。
これはブログをいつ始めても同じことが言えますが、今からブログを始める人が有利であることは間違いありません。
稼げるジャンルを選択しやすい
これも『Googleのアップデートに対応しやすい』と似ていますが、これからブログを始める人は稼ぎやすいジャンルを選択することは簡単です。
ですが、ブログをしている人だと、新しいジャンルに移動するのは難しいです。
既存の記事もありますし、ジャンルが分かれる方が専門性に欠けてきます。

新しく始める人は最適な状態で始めれるということですね。
そのためにも、最低限の情報収集をしてからブログを始めると良いかもしれません。
以上がブログを始めるのが遅くない理由になります。
まとめ

今回は初心者が今からブログは遅いのか?
ということに対して、今からでも十分に可能性があることを紹介しました。
ブログは稼げないと前から言われている一方で、今でも稼げている人はいます。
ブログでの稼ぎ方は時代とともに変わりつつありますが、やり方が変わっただけで稼げなくなったわけではありません。
ブログを始めるか始めないかは自由ですが、チャンスがあるこの時期に始めてみるべきかなと思っています。
ブログは簡単に始めることができますので、興味があれば挑戦してみてください。