プログラミング

【7選】Rubyで転職するならここしかない!_エンジニア厳選のプログラミングスクール

【7選】Rubyで転職するならここしかない!_エンジニア厳選のプログラミングスクール

ぶたっち

ブログ運営を追求するために日々ブログの勉強をしています。
『プログラミングスクールでWeb制作を勉強→Web制作会社でインターン→ブログにはまる』
TwitterやInstgramでも毎日ブログに関する情報を発信しています。

Rubyを専門に扱うエンジニアになりたい!
Rubyが学べるプログラミングスクールを受講したい!
Rubyをマスターしてエンジニア転職を成功させたい!


と考えている人は少なからずいるはずです。



Rubyは近年需要が上昇しており、数あるプログラミング言語の中でも人気のある言語となっています。

本記事で紹介するスクール

RUNTEQ:豊富な学習時間でハイレベルな学習ができる、質重視のカリキュラム
ポテパンキャンプ:Web系開発企業のみの転職、Web系企業に転職したい20代向け
DMM WEBCAMP:3つの転職コースで自分に合った学習が可能、20代転職に強い
テックキャンプ エンジニア転職:学習環境が充実、30代まで転職保証あり
DIVE INTO CODE:Rubyを用いたWeb系企業への転職が強い、給付金で最大70%OFF
侍エンジニア:オーダーメイドのカリキュラムで徹底サポート、挫折させない教育体制
GEEK JOB:母体が転職エージェント、20代なら無料で転職も可能






特にスタートアップやベンチャー企業で使用されることが多く、その一方で初心者でも習得難易度が比較的低いこともポイントの一つとなります。




プログラミングスクールで転職をする場合、RubyかPHP、Javaを進められることが一般的ですが、今回はRubyを学習でき、その中でも評判の高いスクールを厳選して紹介します。



結論から言うと、Rubyが学べるおすすめのプログラミングスクールとスクールの特徴は以下のようになっています。



Rubyを学びたい方やRubyでエンジニア転職をしたい方は上記から選んでおけば間違いないでしょう。



本文ではより具体的な内容などを以下のように紹介します。


ポイント

・Rubyを覚えるメリットの紹介
・Rubyを使ったエンジニア転職が可能なプログラミングスクールの紹介

・転職を目指したプログラミングスクール選びの紹介


本記事を参考にして、スクール選びで悩むのは終わりにしましょう。

即決するならこのスクール

RUNTEQ:豊富な学習時間でハイレベルな学習ができる、質重視のカリキュラム
DMM WEBCAMP:3つの転職コースで自分に合った学習が可能、20代転職に強い

プログラミング未経験者がRubyを学ぶべき理由は?


Rubyに関しての印象はそれぞれ異なると思いますし、もしかするとRubyを全く知らない人もいると思います。


Rubyはプログラミング初心者にとっておすすめの言語となっており、その特徴を今からお伝えしますね。

Rubyは学習難易度が低く学びやすい


プログラミング言語はどれも同じというわけではなく、言語によって学習難易度は大きく異なります。


例えば、取り扱っている企業も多く、人気のあるJavaなどは非常に複雑なコードをしており、初心者にとっての学習難易度は高くなります。



一方で、Rubyなら簡潔でわかりやすいコードとなっており、初心者でも理解しやすい構造となっています。



更に、Rubyは日本で開発された言語であるため、日本語での情報がネット上に豊富にあります。



これはプログラミング学習において重要なことで、プログラミングをすると必ず自分で調べる場面が出てくるのですが、この時に英語だけの情報ですとかなりの労力を要することになります。



その点、Rubyなら日本語での説明が多いため、初心者が学ぶのに適していると言えます。



また、学習難易度が低いだけでなく、RubyにはRuby on Lailsと言われるフレームワークが存在し、Web開発の効率を一気に上げることができるため、未経験からでも早い段階から一定レベルの開発ができることが魅力です。

主にWebサービス開発で用いられることが多い


RubyはWeb制作やWebアプリ開発、スマホアプリ開発と利用の幅が広いことが魅力ですが、主に利用されるのはWebアプリ開発です。




私たちの周りのWebアプリでもRubyが利用されていることは多くあり、例えばクックパットなどが代表的なアプリとなっています。




そのため、Webアプリ開発に携わりたいと考えている方にとって、Rubyが扱えるようになることには大きなメリットがあるでしょう。

求人数も多く、就転職がしやすい




学習難易度が低いだけで、肝心の案件数が低かったり需要がなければ意味がありませんが、Rubyならそれらの心配は必要ありません。


これまでに紹介した通り、最近ではWeb系のスタートアップやベンチャー企業を中心にRubyで開発している企業が増えているので、求人数はとても安定しています。




実際に求人ボックスでRubyに関する案件を検索してみると、30,000件近くの求人がヒットしています。



案件数が多いということは、それだけ就転職のしやすさにもつながっています。



将来的な安定性も高いことから、これからプログラミングを学ぶという人ならRubyから始めるということは一つの選択肢になるでしょう。

Rubyが学べるプログラミングスクールの詳細【7選】



冒頭でも述べましたが、以下のようになります。

スクール紹介

RUNTEQ:豊富な学習時間でハイレベルな学習ができる、質重視のカリキュラム
ポテパンキャンプ:Web系開発企業のみの転職、Web系企業に転職したい20代向け
DMM WEBCAMP:3つの転職コースで自分に合った学習が可能、20代転職に強い
テックキャンプ エンジニア転職:学習環境が充実、30代まで転職保証あり
DIVE INTO CODE:Rubyを用いたWeb系企業への転職が強い、給付金で最大70%OFF
侍エンジニア:オーダーメイドのカリキュラムで徹底サポート、挫折させない教育体制
GEEK JOB:母体が転職エージェント、20代なら無料で転職も可能



どのスクールも優れており、特徴的なサポートがあります。


それぞれの詳細をお伝えしますね。

紹介しているコースは転職系のコースに絞っています。


RUNTEQ



今すぐ無料キャリア相談


受講形態オンライン
就職サポート34歳以下
※転職保証ではない
料金一括:437,800円
分割:21,000円~(最大24回払い)
受講期間最大9か月
(800~1,000時間)
コースの数1コース
言語HTML、CSS、JavaScript、Rubyなど
備考・豊富な学習時間
・答えを教えない学習方針で自走力アップ
・技術試験を含めた充実したカリキュラム


転職サポート・専属のキャリアトレーナーがマンツーマンで並走
・入学当初から自己分析
・無制限の書類添削により、就活書類の徹底サポート
・独自ネットワークで企業を紹介、Web系開発会社内定率98%
転職先teamLabo、SARAH、iCARE、GRACIA、Startup Technology、TRIVEなど


RANTEQは他のプログラミングスクール以上に卒業時の開発レベルを重視しており、最大9か月に及ぶ学習期間で800~1,000時間の学習をする必要があります。




そのため、卒業生の大半はWeb系の自社開発企業か受託開発企業に転職されることが一般的となっています。





一方、求められる学習量と学習レベルは他のスクールよりも高く、答えを教えない方針で自走できるエンジニアを育てるカリキュラムとなっているため、特にプログラミング初心者ですと、挫折する可能性が自然と高くなります。




そのため、万人に合ったスクールというわけではありませんが、結果を重視し、Rubyでの転職で周りとは差をつけたいという方には適したスクールかもしれません。



ポテパンキャンプ



今すぐ無料カウンセリング


受講形態オンライン
転職保証制度20代
料金一括:440,000円
分割:13,900円~(最大36回払い)
受講期間5か月
コースの数1コース
言語HTML、CSS、JavaScript、Rubyなど
備考・Web系開発企業内定率100%
※29歳以下(2021年7月~10月)
・転職できなければ全額返金
・紹介手数料なしの豊富な企業紹介

転職サポート・オリジナルポートフォリオの企画・作成
・ESの添削、面接対策、企業紹介
・100社以上のWeb系開発企業との提携
転職先teamLabo、GMO、circus,partsone、BitStar、GLOBIS、Crowdc 、Connect、IBJ、Careなど


ポテパンキャンプの強みは大きく分けて、Web系開発企業への転職率が高いことと、転職サポートの年齢制限がないことです。




他のプログラミングスクールではSESや派遣企業への転職が見られますが、ポテパンキャンプならWeb系開発企業へ転職できる可能性が高いです。




また、仮に転職に失敗したとしても返金保証制度があるため、万が一の場合も安心できます。





さらに、一般的なプログラミングスクールは転職サポートの年齢制限を設けていることが多いですが、ポテパンキャンプは年齢制限設けていないので、エンジニアを目指す30代、40代の方にも適しています。





ただし、Web系開発企業に転職する以上、楽なカリキュラムというわけではありませんので、挫折する可能性があることが注意点です。




Web系開発企業への転職を強く希望される方は検討してみると良いでしょう。



DMM WEBCAMP



今すぐ無料カウンセリング

受講形態オンライン、オフライン(新宿、渋谷、難波)
転職保証制度20代
コースの数3コース
言語HTML、CSS、JavaScript、Rubyなど
備考・現役エンジニアの81%がおすすめするプログラミングスクール
・転職成功率98%、紹介企業600社以上
・3,000回以上改良を重ねたカリキュラム
・転職後の離職率2.1%
コース短期集中コース専門技術コース就業両立コース
料金一括:690,800円
分割:15,500円~
(最大60回払い)
一括:910,800円
(給付金適応で350,800円)
分割:20,500円~(最大60回払い)
一括:889,350円
分割:37,669円~
(最大24回払い)
転職保証制度あり
※指定条件あり
なしあり
※指定条件あり
学習期間12週間
(560~600時間)
16週間
(560~600時間)
24週間
(520~600時間)
転職サポート開始1週目~1週目~24週目~
今の仕事をやめるやめるやめない
AI/クラウドなしありクラウドのみ
チーム開発ありありなし
転職サポート・専属キャリアアドバイザーによるサポート
(キャリア相談、書類添削、面接対策、求人提案など)
・独自シートで行う自己分析
・エンジニアスキル以外のビジネス研修
・転職保証を受けるためのテストあり
転職先DMM.com、teamLabo、HIS、Crowd Works、Game8、CROOZ、LINKBAL、cluex、PIXTAなど

DMM WEBCAMPは3つの転職コースから選択できるようになっているため、個々の生活に応じた受講が可能になっていることが特徴です



転職成功率98%と高い転職率を誇っており、転職先の内訳も自社開発が約3割、受託開発が約4割、SESが約3割とバランスが取れています。



SESなどに対するネガティブなイメージを持つ方もいると思いますが、転職成功後の離職率は2.1%と非常に少ないことから満足できる転職活動が行われていることがわかります。



これは、転職先はベンチャー企業が多いものの、厳選された優良企業に転職できていることや、受講中のキャリアサポートによるミスマッチ防止が徹底されているからこその結果であることがわかります。

転職保証が適応されるのは20代に限られていますが、非常にバランスが取れており、サポート体制が充実しているので、エンジニア転職を希望する20代なら一度は目を通すことをおすすめします。

テックキャンプ エンジニア転職




今すぐ無料カウンセリング


受講形態オンライン、オフライン
転職保証制度40歳未満
コースの数2コース
言語HTML、CSS、JavaScript、SQL、Rubyなど
備考・最短10週間でエンジニア転職が可能
・転職成功率98%、転職成功人数3,200名以上
・学習の途中離脱率3%
・14日間の無条件返金保証

コース短期集中スタイル夜間休日スタイル
料金一括:657,800円
(給付金適応:197,340円)
分割:19,600円~(最大48回払い)
一括:877,800円(給付金適応:317,800円)
分割:43,800円~(最大24回払い)
学習期間10週間
(600時間)
約半年
(600時間)
オリジナル開発ありあり


転職サポート・専属キャリアアドバイザーによるサポート
(キャリア相談、書類添削、面接対策、求人提案など)
・受講料全額返金の返金制度あり
転職先DMM.com、teamLabo、HIS、Crowd Works、Game8、CROOZ、LINKBAL、cluex、PIXTAなど

テックキャンプはエンジニア転職に力を入れているプログラミングスクールになり、最短10週間でエンジニア転職ができることが魅力となっています。




他のプログラミングスクールでは転職保証が20代に限られていることが多いですが、テックキャンプでは30代まで転職保証の対象となっているため、30代でエンジニア転職を目指す方におすすめになります。





また、実際に転職後1~3年で平均年収が144万円アップしており、9割以上の方が費用に対してリターンを得られたことを実感できています。





転職先の主な内訳は自社開発が約2割、受託開発が約3割、SESが約5割となっており、SESの割合が高い点から、どうしても開発系の企業への転職したい場合は、RUNTEQやポテパンキャンプの方が確実性があります。





よって、最短でエンジニア転職を達成させたい方や、30代で返金保証ありの転職活動がしたい方はテックキャンプを考えてみてはどうでしょうか?


DIVE INTO CODE




今すぐ無料相談


受講形態オンライン
就職サポート年齢制限なし
※転職保証ではない
料金一括:647,800円
分割:32,100円~(最大24回払い)
受講期間4か月、10か月(750時間以上)
コースの数1コース
言語HTML、CSS、JavaScript、SQL、Rubyなど
備考・豊富な学習時間
・答えを教えない学習方針で自走力アップ
・技術試験を含めた充実したカリキュラム


転職サポート・キャリア相談、書類添削、面接対策、求人提案など
・就職活動サポート講演

・10か月間の手厚い転職サポート
転職先楽天、Schoo、Samurai、グリッド、アイザック、GA technologies、Money Forward、DHT、AI inside、groovesなど

DIVE INTO CODEも質を重視したプログラミングスクールとなっており、4か月間密に学習するコースと10か月のコースに分かれています。




また、受託開発会社で使われる模擬案件や、実務で必要なチーム開発の取り組み、最終的にはオリジナルアプリケーションの開発まで行うため、卒業生の中には実務歴2,3年が必要とされる求人票で内定を得ることができています。




ですが、その分学習内容のレベルが高く、挫折率も高くはなっています。




そのため、十分に時間が確保できたり、スピードよりも質を重視した転職活動をしたい方などのおすすめのスクールとなっています。


侍エンジニア




今すぐ無料カウンセリング


コース転職保証コース
転職保証対象20歳以上31歳以下
受講形態オンライン
料金473,000円、649,000円
学習期間16週間、24週間
言語AWS、Rubyなど
備考・転職成功率99%、平均年収65万円UP
・経験3年以上のプロのエンジニアが担当
・途中離脱率2.1%
コースエキスパートコース
転職保証制度なし
※転職サポートのみ
受講形態オンライン
料金594,000円、880,000円、1,089,000円、1,278,000円
学習期間12週間、24週間、36週間、48週間
言語選択自由
備考・オーダーメイドのカリキュラム
・プロの現役エンジニアによるマンツーマン指導
・学習コーチによるサポート
転職サポート・キャリア相談、書類添削、面接対策、求人提案など
・紹介企業数500社以上
転職先Yahoo、sppedlink japan、リクルート、modis、しくみ製作所、ALH、teamLabo、Casyなど

侍エンジニアの転職向けのコースは転職保証コースとエキスパートコースの二つになります。



転職保証コースは主にAWSを学習し、24週間のプランではRubyも学ぶことができます。




転職成功率は99%と非常に高く、平均年収も65万円上がっていることから、ただ転職を成功させるだけでなく、その後のキャリアのことも考えたバランスの良い転職ができていることがわかります。




一方のエキスパートコースでは、転職保証はついていないものの、完全オーダーメイドカリキュラムで、学習時間やペースも自由に決めることができます。




一人ひとりに応じて、目標を見据えた最適なプランで学習することができるため、最速でスキルを上達させることができます。




質の高い学習環境で無駄のない学習に取り組みたい方におすすめとなっています。


GEEK JOB




今すぐ無料カウンセリング




コーススピード転職コースプレミアム転職コース
転職保証保証なし
※30歳未満の方のみ受講可
32歳以下
受講形態オンライン、オフライン(東京)オンライン
料金無料437,800円
学習期間1~3か月3か月
言語Javaかインフラ技術HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Javaなど
備考・受講時に選考あり・受講時に選考なし
・転職成功率97.8%
・求人500社以上


GEEK JOBのスピード転職コースは、20代の方であれば無料で受講できるようになっています。





エンジニア転職に費用を掛けずに最短の転職を希望している人におすすめとなっています。




ただし、受講開始から15日以降の退会などの特定の条件で違約金が発生する場合があるので注意するようにしましょう。




一方のプレミアム転職コースでは32歳以下の転職保証が備わっています。



また、GEEK JOBは母体が転職エージェントという特徴もあります。




エンジニア転職に関する情報やサポート、ノウハウに詳しく、ただプログラミングを学習するだけでなく、転職という目標から逆算した学びができるようになっています。





費用はおさえて、本気でエンジニアを志す20代の方は一度無料体験などを確認してみると良いでしょう。



結局、スクール選びはどのように進めれば良いか?


ここまでRubyでエンジニア転職するのにおすすめなプログラミングスクールを紹介してきましたが、実際どのように判断すればよいか疑問も多いと思います。


ですので、僕がプログラミング未経験の状態ならどのように学習するか、スクールを選ぶかなどを紹介します。




プログラミングスクールに入会する前にすべきこと


いきなりプログラミングスクールに入会すると取り返しのつかないことになりますので、まずは簡易的にプログラミングに触れてみると良いでしょう。




有名なサービスとしてはProgateドットインストールがあり、個人的におすすめのサービスとしてはZeroPlus Gateというものがあります。




ZeroPlus Gateは無料で利用することができ、30日間でWeb制作の基礎を身に付けることができるサービスとなっています。



また、プログラミングスクールの無料相談や無料体験は必須です。




ぶっちゃけどのスクールが自分に合っているかは一人ひとり異なりますので、実際に2~3か所スクールで相談してみるのが良いでしょう。




今回の紹介では述べませんでしたが、TechAcademyというプログラミングスクールで7日間の無料体験ができますので気になる方は確認してみてください。




スクール選択前に重要なことは以下でも紹介していますので、参考にしてみてください。





どのスクールを選択するか?


結論、僕が今からプログラミングスクールに通うなら、RUNTEQDMM WEBCAMPです。



判断基準としては、転職することよりも、転職後のキャリアを重視しました。



RUNTEQは転職保証はないものの、学習時間が1,000時間となっており、他のプログラミングスクールの卒業生と比較したときに、転職活動を有利に進めることができると考えました。




Webエンジニアは即戦力として採用されることが多いため、学べるうちに学んだ方がその後のキャリア形成がスムーズになる可能性が高いです。




一つ懸念点としては、現在の仕事を継続したまま学習をすると、かなりハードな期間が続くため、仕事の状況によっては選択肢から外れるということも考えられます。




次にDMM WEBCAMPに関しては転職のサポートが充実しており、就業しながら学習できるコースもあるため、仕事で忙しい場合でもモチベーションを維持しやすいと考えました。




プログラミング学習で大切なことはいかにモチベーションを維持させるかですので、その点、DMM WEBCAMPは優れていると思います。





また、キャリアの点に関しても、採用側や現役エンジニアの視点からも評価が高いことがポイントとなっています。




転職のしやすさと転職後のキャリアを考えた時にDMM WEBCAMPが特におすすめとなります。




最終的に2つのスクールに絞りましたが、それ以外のスクールも優れていますし、重点を置くポイントは人によって異なりますので、あくまで参考程度にすると良いでしょう。

まとめ



今回はプログラミング言語Rubyを学び、エンジニア転職をするのにおすすめなスクールを7つ紹介しました。




現在、エンジニアは人手が不足しているため、未経験からであっても十分に転職が可能な業界となっています。



そのうえ、需要のあるRubyを習得すれば仕事に困ることは無くなります。



最初はできないことが多く、不安になったり自信を失ったりすることもあると思いますが、自分を信じて基礎から着実にスキルを身に付ければ必ず転職はできます。




エンジニア職は給料面・待遇面ともに良く、実力を伸ばせばフルリモートで働くこともできますし、フリーランスエンジニアとしてストレスのない生活を送ることも十分可能です。




ただし、エンジニア職は年齢が大きく影響するのも事実で、30代、40代となれば自然と厳しくなります。




そのため、エンジニアとして成功するためには即行動することが大切ですので、情報を収集するだけでなく、行動に移すことに重きを置くようにしてみてはどうでしょうか?





本記事をきっかけに、一人でも多くの方がエンジニアの道に挑戦されることを楽しみにしています。




本記事で紹介したスクール

RUNTEQ:豊富な学習時間でハイレベルな学習ができる、質重視のカリキュラム
ポテパンキャンプ:Web系開発企業のみの転職、Web系企業に転職したい20代向け
DMM WEBCAMP:3つの転職コースで自分に合った学習が可能、20代転職に強い
テックキャンプ エンジニア転職:学習環境が充実、30代まで転職保証あり
DIVE INTO CODE:Rubyを用いたWeb系企業への転職が強い、給付金で最大70%OFF
侍エンジニア:オーダーメイドのカリキュラムで徹底サポート、挫折させない教育体制
GEEK JOB:母体が転職エージェント、20代なら無料で転職も可能



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

ブログ運営を追求するために日々ブログの勉強をしています。
『プログラミングスクールでWeb制作を勉強→Web制作会社でインターン→ブログにはまる』
TwitterやInstgramでも毎日ブログに関する情報を発信しています。

-プログラミング