プログラミング

【2023年】プログラミング初心者におすすめの本を10冊紹介

【2023年】プログラミング初心者におすすめの本を10冊紹介

ぶたっち

ブログ運営を追求するために日々ブログの勉強をしている大学生。
『プログラミングスクールでWeb制作を勉強→Web制作会社でインターン→ブログにはまる』
SEO検定1級

プログラミングを本で勉強したい…
初心者におすすめの本を紹介してほしい



などの悩みがあると思います。


プログラミングを勉強しようと考えた時に、本での学習を検討すると、どの本を選べばよいか分からなくなりますよね。


ということで、プログラミング初心者に最適な本を紹介していきます。


ただし、プログラミングの本は非常にたくさん用意されています。
種類が豊富なため、ここでは一部を紹介し、別途言語ごとに紹介していますので参考にしてください。





ポイント

  • プログラミング初心者に最適な本が知りたい人
  • プログラミングを独学で勉強したい人



などにおすすめの内容となっています。





初心者におすすめのプログラミング本を10冊紹介



結論から、プログラミングを学習するのにおすすめの本は



ポイント

  • 入門 Python3
  • いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室
  • JavaScript本格入門 改訂3版
  • 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
  • ゼロから分かるJava超入門
  • PHPの絵本
  • ゼロから分かるSQL超入門
  • 新・明解C言語 入門書 第2版
  • 独習Java 新版
  • Ruby超入門



となっています。




それでは順番に見ていきましょう。



入門 Python3


著者はオンライン教育サービスのTechAcademyで講師を務める高橋征義氏で、Pythonを始めたばかりの初心者にもわかりやすく解説しています。


Pythonの変数・演算子のような基本的な内容から

  • 標準ライブラリを使ったプログラミング
  • Webアプリケーション開発
  • データ分析
  • 機械学習


など、Pythonを使った幅広い分野の内容までカバーしています。


特徴としては


  • Pythonの基礎的な文法から応用的な内容まで、幅広く解説している
  • Pythonの標準ライブラリを使ったプログラミングやWebアプリケーション開発、データ分析、機械学習についても解説している
  • サンプルコードや演習問題を通じて、実践的な学習ができるようになっている
  • Pythonの最新バージョンであるPython 3を対象にしている



となっています。


本書を読み終えれば、実践的なプログラミングも可能になりますので、プログラマーやエンジニアを目指す人におすすめ!




いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室


プログラマーの横山 陽一氏によって書かれた初心者向けの本。


HTML、CSSの基本的な概念から、構文やタグの使い方まで学ぶことができます。


実践的なテクニックやレイアウト、デザインのアイデアも紹介されていますので、一冊で質の濃い練習ができますよ。

特徴としては


  • 基礎から学べる構成
  • 分かりやすい図解やイラストが多数掲載
  • HTML5とCSS3に対応
  • Web制作に必要な最新技術を取り入れた内容



となっています。


初めてHTMLやCSSを学ばれる方におすすめです!



JavaScript本格入門 改訂3版



この本は、初めてJavaScriptを学ぶ人から、すでにある程度の知識がある人まで幅広く対象としています。


基本的な文法・構文からDOM操作、Ajax、Node.jsなどの応用的な部分まで含んでいます。

特徴としては


  • 学習の進め方が明確に示されている
  • サンプルコードや実践的な演習問題が豊富に掲載されている
  • ES6以降の最新仕様にも対応している
  • プログラミングの基礎や思考法にも触れている



となっています。


JavaScriptについて幅広く学べる入門書が必要な人にぴったりの本です!



確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版


JavaScriptの基礎から応用まで学べる入門書。



こちらも、基本的な構文や文法は網羅しており、jQueryやReact、Node.jsなどのフレームワークやライブラリにも触れています。


特徴としては


  • JavaScriptの基礎から実践的な応用まで幅広くカバーしている
  • サンプルコードや演習問題が豊富に掲載されている
  • ES6以降の最新仕様にも対応している
  • Webアプリケーション開発の基礎から応用まで学ぶことができる



となっています。


Webアプリケーション開発やフロントエンド開発に興味がある人はぜひ手に取ってみてください。






ゼロから分かるJava超入門


著者はプログラマーの秋葉拓哉氏です。


Javaの基本的な文法からデータ型、制御構文、オブジェクト指向など詳しく解説されています。

SwingやJavaFXなどのGUIフレームワークや、データーベースの操作にも触れており、応用的な部分まで学べます。


特徴としては



  • Javaの基礎から実践的な応用まで幅広くカバーしている
  • サンプルコードや演習問題が豊富に掲載されている
  • オブジェクト指向プログラミングの考え方を理解するのに適している
  • Java SE 8に完全対応している



となっています。


オブジェクト指向プログラミングの考え方を理解するために適していますよ。



PHPの絵本


著者はプログラマーの村上大介氏となっています。


PHPの基本的な部分から応用的な部分まで、絵本のストーリー形式で解説されているので、とても分かりやすい本です。



また、データベース操作やセキュリティなどに関しても触れていますので、実践的なことも学ぶことができます。


特徴としては


  • PHPの基礎からWebアプリケーション開発に必要な知識まで幅広くカバーしている
  • 絵本のストーリー形式でわかりやすい解説がされている
  • 実践的な応用例が多数掲載されている



となっています。


PHPを学びたい初心者から、Webアプリケーション開発に興味がある人までの入門書です!



ゼロから分かるSQL超入門



SQLの基礎的な文法やデータベース設計、実際のSQLの書き方などを徹底的に学ぶことができる入門書となっています。



また、複雑なSQL文や高度なテクニックについても、具体的な例を用いてわかりやすく説明されているのがポイントです。


特徴としては


  • SQLの基礎的な文法から高度なテクニックまで幅広くカバーしている
  • 具体的な例を用いてわかりやすく説明されている
  • データベース設計についても詳しく解説されている



となっています。


SQLを学びたい初心者はもちろん、ちょっと深いところまで学びたい人にもおすすめとなっています。



新・明解C言語 入門書 第2版


プログラミングの初心者でもC言語を独学で学べるように、基礎的な文法から応用的な内容まで網羅しています。


サンプルコードや課題も豊富に用意されていますので、一つ一つ理解を深めながら学ぶことができます。


特徴としては


  • C言語の基礎的な文法から応用的な内容まで、幅広く解説している
  • プログラムの作成例や課題を通して、実践的な学習ができるようになっている
  • 独学で学ぶことができるように、丁寧な解説がなされている




となっています。


基礎から応用まで網羅していますので、初めてC言語を学ぶ方でも安心ですよ!


独習Java 新版



著者はJavaの専門家である結城浩氏で、独習シリーズの1つとして、スッキリした構成でJavaを学ぶことができます。


Javaの基本的な文法からオブジェクト指向、ラムダ式、例外処理など応用的な内容まで徹底的に解説しています。


プログラムの作成例や演習問題を通して、より理解を深められるようになっています。

特徴としては


  • Javaの基本的な文法から応用的な内容まで、幅広く解説している
  • プログラムの作成例や演習問題を通じて、実践的な学習ができるようになっている
  • オブジェクト指向プログラミングの理解に力を入れている
  • Java 8以降の最新の機能も解説している



となっています。


幅広く扱っていますので、独学でJavaを学びたい人にとってはおすすめの入門書です。




ゼロから分かるRuby超入門



著者はRubyの専門家である伊藤淳一氏で、初心者でもわかりやすいように、ステップバイステップで丁寧に解説されています。




Rubyの基本的な文法から応用的な内容まで、網羅されています。


サンプルコードや演習問題も用意されていますので、理解も深めやすいですよ。


特徴としては


  • Rubyの基本的な文法から応用的な内容まで、幅広く解説されている
  • サンプルコードや演習問題を通して、実践的な学習ができるようになっている
  • オブジェクト指向プログラミングの理解に力を入れている
  • Webアプリケーションの開発についても解説している




となっています。


Rubyに関しては基礎から応用的まで網羅していますし、Webアプリケーションの開発に興味がある人におすすめです!





本でプログラミングを勉強するためには?




kindle unlimitedを使ってみるのもあり




2か月間は月額99円で利用することができますし、場所にとらわれることなく移動中でも勉強することができます。


プログラミングの教材にお金を使わなくても、日々の勉強にもなりますので一度試してみるのも良いと思います。


まとめて以下の記事でも紹介していますので、参考にしてみてください。




合わせて読みたい


本でのプログラミング学習が難しい時は




本でプログラミングの勉強をしても、中々難しいということもあるでしょう。


そのような場合は以下の3つの方法があります。



ポイント

  • YouTubeなどの動画を見て学習する
  • オンラインスクールを利用する
  • オンラインコミュニティに参加する



です。



1つずつ見ていきましょう。


YouTubeなどの動画を見て学習する

こんな感じでプログラミングに関する解説動画を公開している人が多数います。




基礎的な説明だけでなく、実際のコーディング風景や応用的な部分まで紹介している動画もたくさんあります。




言語別、目的別に紹介されていますし、何より無料で利用することができますので、使わない手はないように感じます。


無料を利用しないのはもったいないですよね。



また、コーディングに関する動画だけでなく



  • エンジニアとしての働き方について
  • プログラマーが抱える問題について
  • プログラミングのトレンドについて



など、エンジニアに関することを多方面から見ることができるのもポイントですね。


オンラインスクールを利用する


次はオンラインスクールを利用することです。


オンラインスクールと聞くと高いイメージを想像されると思いますが、そのようなことは決してありません。






例えば、プログラミングスクールのZeroPlus Gateなら、30日間のプログラミング学習で、Web制作のスキルを身に付けることができます。



さらに


料金は無料



という大判振る舞いです。


以下の記事も参考にしてみてください。


合わせて読みたい




また







Geek Jobも魅力です。


こちらは30歳未満限定となっていますが、条件さえ当てはまれば無料でエンジニア転職ができるプログラミングスクールです。


30歳以上の人には有料のコースもあります。




当然、楽な勉強ではありませんが、このようにリスクを負わなくてもプログラミングに挑戦できる環境は整っています。




スクールごとに特徴が全く異なりますので、自分に合ったスクールを見つけるのが重要ですね。




ほかにもスクールはたくさんありますので、ぜひ自分に合ったスクールを見つけてください。







オンラインコミュニティに参加する


最後はプログラミングのオンラインコミュニティに参加することです。



無料から有料まで用意されていますし、初心者から上級者まで様々な人が集っています。


同じ目標を持った人たちとの交流もできますので、お互いに問題を解決したりとモチベーションを維持しやすいです。


例えば






侍エンジニア塾が運営する侍テラコヤも、月額2,980円から受講することができるようになっています。



受講生の悩みも確認することができますし、メンターのサポートや指導を受けることもできます。


某プログラミングスクールのようなサポート体制ではありませんが、学習環境は非常に整っています。


僕も受講経験がありますが、自分から進んで勉強できる人にとってはかなりお得に感じました。




合わせて読みたい


まとめ



今回はプログラミングが学べるおすすめの本について紹介しました。




プログラミングの本は、言語ごとにたくさんの種類がありますので、学ぶ内容が決まったら目的に合った本の中から選ぶようにしましょう。



また、本での学習に固執することもありませんので、YouTubeやスクールなど気軽に始められるところから始めていきましょう。



スクールで気軽に相談もできますので、何から始めるべきかわからない人は話を聞いてみるのも良いかもしれませんね。




というわけで、おすすめの本は



ポイント

  • 入門 Python3
  • いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室
  • JavaScript本格入門 改訂3版
  • 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
  • ゼロから分かるJava超入門
  • PHPの絵本
  • ゼロから分かるSQL超入門
  • 新・明解C言語 入門書 第2版
  • 独習Java 新版
  • Ruby超入門




という感じでした。



合わせて読みたい



合わせて読みたい


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

ブログ運営を追求するために日々ブログの勉強をしている大学生。
『プログラミングスクールでWeb制作を勉強→Web制作会社でインターン→ブログにはまる』
SEO検定1級

-プログラミング