投資を勉強するようになってから

ブログと投資の考え方は割と似ているのではないか?
と思うことがありました。
おそらく、これはブログと投資の両方の経験がないと考えられないことだと思います。

普通は「ブログなんて文字を書いているだけだろ!」って感じですよね…
というわけで、ブログと投資の関連性について紹介していこうと思います。
ブログに興味がある人は、以下の記事でブログの始め方を紹介していますので、参考にしてみてください。
目次
ブログをする人の考えについて

まずは、ブログをする人の考えについてです。
おそらくですが
ポイント
- 個人で働く・会社に依存しない
- 場所にとらわれずに自由に働きたい
- ゆったりとのんびりと暮らしたい
- 趣味と仕事を両立したい
という人が多い印象があります。
もちろん
「稼ぐぞ!稼ぐぞ!」
という人も多そうですが、このような点ですら、投資と似ているような感じがします。

投資も資産形成と考える人と、金儲けと考える人がいますよね…
もうちょっと『生活』と『お金』に関して、深掘りしていきましょう。
ブログから想像する生活とは?
まず、ブログから想像する人の生活ですが
「ゆったりと」「まったりと」「リラックス」「安らかな気持ちで」
みたいな感じだと思います。

完全な偏見ですのですみません…
ただ、ブログをしていない人でも、なんとなくイメージはできると思います。
特別高価なものや見栄えを求めるのではなく
「今あるものを楽しみ、何気ない日常を楽しむ」
このような感じでしょうか?
つまらないと感じる人も多そうですが、ある程度の年を重ねると理想的な生活のようにも感じます。

得よう得ようとすると、それだけ疲労もたまりますからね…
ブログをする人のお金に対する考え方とは?
次に、ブログをする人のお金に対する考え方です。
「固定費削減」「無駄な消費はしない」「使うときは使う」
という感じでしょうか?

こちらも完全に偏見ですので、すみません…
お金の使い方に関しては意見が割れそうですが、このような印象が無いわけではないと思います。
「田舎でのんびりと、家族との時間を重んじる」
みたいな感じですね。

ブログでの稼ぎ方が、投資と似ているということにも関係しそうです。
詳しくは後半で解説しています。
投資をする人の考え方について

次は投資をする人の考え方についてです。
ここで投資は資産形成であり、ギャンブル的な投資ではありません。
そして、投資をしている人の考え方も
ポイント
- 余裕資金で将来のお金づくり
- 固定費を見積もって投資に回す
- 将来的にストレスフリーな生活がしたい
- お金に振り回されないような生活を望む
のようになると思います。
ブログの場合との違いはあるものの、大まかな考え方は似ているように感じます。
こちらも「生活」「お金」の両方で深掘りしてみましょう。
投資から想像する生活とは?
投資をしている人の生活ですが、こちらもブログ同様に
「代わり映えがない」「普通であることを楽しむ」「お金を気にしない生活」
みたいな感じだと思います。
と言うと

いやいや、投資している人はギラギラしているよ!
みたいな意見が出てきそうですが、それはある種の先入観かなと思います。
もちろん、そのような人もいると思いますし、想像もしやすいと思います。
ただ『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富のマインドセット」』という本にも記載されていますが
米国の億万長者は、割と普通の一般人であることが多いです。
この本でも、ただのパート従業員が死亡時に800万ドル以上の純資産を持っていたと記載されていますしね。

気になる人は一度読んでみることをおすすめします。
投資をする人のお金に対する考え方とは?
投資をする人も、基本的な考え方はブログをする人と似ていると思います。
「無駄遣いはしない」「余裕資金は投資に回す」「配当金で豊かな生活」
などですかね。

投資をしている以上、お金に関する知識は豊富でしょう。
その分、お金の管理に優れている割合は多くなりますよね。
ただ、一つ違いがあるとすれば、安定的にお金を生み出す方法が
「ブログか投資か」
というくらいでしょう。

無理はせず、お金にも困らない生活という感じですね。
ブログと投資の共通点
ここまでで、なんとなくブログと投資の考え方は理解できたと思います。
それを踏まえて、ブログと投資の共通点は
ポイント
- ブログも投資も資産になる
- どちらもFIREを目指している
となっています。
それぞれ見ていきましょう。
ブログも投資も資産になる
まず、ブログも投資も資産になります。
というのも、ブログにも配当金のような役割はありますし、ブログ自体にも価値があります。
配当金は株を保有することで、定期的にもらえるお金のことです。
つまり
ポイント
- ブログと株式市場
- ブログ収益と配当金
は似ているということです。

ブログも稼げるようになれば、毎月一定金額を支給してくれますからね。
それに、価値のあるブログはA8M&Aで売却することもできます。
ここまで来ると、会社とかと同じですね。
どちらもFIREを目指す
次は、ブログや投資をしている人は、FIREを目指している人が多いということです。

FIREってなに?
という人がいそうですので、簡単に説明しますと
FIREは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので
「経済的自由」と「早期リタイア」
を意味する言葉となっています。

簡単に言えば「早く自由になろ~」みたいな感じです。
しばしば、億万長者になって
「もう余裕~」
みたいに勘違いされますが
先ほども紹介した配当金などを活用することで、働かなくても問題ないくらいの収入を作るという意味が強いです。

イメージとしては「毎月20,30万くらいの不労所得があれば大丈夫だよね!」という感じです。
普通の生活をしていたら考えもしないことですが、ブログや投資の世界ではいたって当たり前のことかもしれませんね。
ブログと投資を始めて思うこと

僕はブログと投資のどちらも経験していますが、両者を始めてから思うことがあります。
それが
固定観念による弊害が大きい
ということです。
ブログなら
- 怠けている人
- 社会不適合者
- 稼ぎたくてギラギラしている人がやるもの
などが
投資なら
- ギャンブルと一緒
- 大富豪でギラギラしている人がやるもの
- まじめに働いていない人がするもの
みたいな印象があるのかなと感じます。

時代の流れとともに変わってきているようにも感じますが、まだまだでしょう。
このような固定観念がどこから生まれるのかはわかりませんが、おそらくは思い込みかなと思います。
- 何となく怖い
- 何となく難しそう
- 何となくやりたくない
- 自分は普通で十分
みたいな感じですね。
このようなことは私たちの周りに多々ありますよね。
憶測で判断するのではなく、実際の経験に基づいた上で判断できると
「なんだ、こんなことだったのか…」
という感じで、見えてくる世界が変わるのかなと思います。

ちょっと調べる、ちょっと学ぶ手間を乗り越えてほしいです。
ブログは繰り返しになりますが、以下の記事から確認することができます。
投資に関しては、無料の講座のみになりますが、以下の記事から確認することができます。
まとめ

今回は、ブログと投資に似ている部分があるということについて紹介しました。
ブログや投資をする人の考え・生活・理想などの共通性が何となく理解できたと思います。

もちろん、全員が同じというわけではありませんからね。
また、ブログや投資に対する印象が変わったという人もいるのではないでしょうか?
もし、ブログや投資という世界が自分にとっての理想であるなら、不安な気持ちもあるとは思いますが、今すぐトライすべきです。
時間は有限ですので、できるだけ早い行動がとれると良いですね。