
ブログを100記事書いたら稼げるって嘘やん!
全然収益化できていないんだけど…
いつになったら稼げるようになるの…
という人もいるのではないでしょうか?
「ブログはとりあえず100記事が目安」みたいに言われますが、何をもっての目安なのかよくわかりませんね…
数字的にキリが良いということなのでしょうか?
というわけで
約4か月で100記事書いた本ブログのPV数や僕のブログに関する経緯などを交えながら紹介しようと思います。
ポイント
- ブログ100記事を目指して頑張っている人
- ブログで収益化ができていない人
- 脱初心者を目指して記事を書いている人
におすすめの内容となっています。
これからブログを始めるという人は、以下の記事が参考になります。
目次
ブログを100記事書くとどうなるの?

結論から、ブログを100記事書いても収益はゼロでした。

下書きが多いですが、ちゃんと書いています。
「とりあえずブログ初心者は100記事を目指そう!」
みたいな記事はよく見かけますので、そう考えると、ちょっと悲しいですね。

いつになったら安定した収益が見込めるのか?と思えますね…
100記事書いたときのPV数は

画像はサチコですが、こんな感じです。
月平均3,000~5,000PVくらいでしょうか?
平均と比べると少ないような感じがしますので、上回っている人は自信を持っていきましょう。

一緒に頑張ろう!
100記事書いたときの収益は
繰り返しになりますが、ゼロです。
正確に言うと、小さな収益はありましたので、完全にゼロではありませんが、ほとんどゼロという認識で良いほどです。

目安の100記事は僕にとってはただの逸話ですね。
100記事書いて思ったこと
- 100記事書いたら稼げるわけではない
- ブログを書くストレスはほぼゼロ
- 割とネタが出てくるようになった
- 収益関係なしに続けようと思えるようになった
- ブログで見るべきポイントが分かるようになってきた
ブログを続けて思ったことを書いてみました。
おそらく
「ブログ100記事も書いて稼げないならやめようかな~」
と思った人が多そうです。
ですが、僕自身は最初の頃と比較すると楽にブログを続けれるようになったので、割とうれしいです。
最初の頃は書くことに必死になっていましたからね。

これから始める人も、あまり悲観的になる必要はないように思えます。
【推測】ブログを100記事書いてもなぜ稼げないのか?

いまとなっては稼げていないことに落ち込んでいるわけではないのですが、僕なりに理由を考察してみました。
僕が100記事書いても稼げなかった理由は
ポイント
- ブログのジャンル問題
- 記事を書くペースが速かった
- リライトをしていない
ということが主な原因かなと思っています。
というわけで見ていきましょう。
ブログのジャンル問題
まずはブログのジャンル問題です。
しかも、大きく分けると
ポイント
- 雑記ブログだから
- ブログのノウハウジャンルだから
という2つの問題があります。
雑記ブログについて
見てもらえばわかるのですが、このブログは雑記ブログです。
主に発信しているのはブログ系とプログラミング系になります。
ブログは専門性が高い方が優遇されますので、僕みたいな雑記ブログよりも何かに特化した特化ブログの方が評価されやすいです。
ヒトノテでも紹介されていますが、ブログではE-E-A-Tというのが重要でして、それぞれ以下のようになっています。
- E:Experience(経験)
- E:Expertise(専門性)
- A:Authoritativeness(権威性)
- T:Trust(信頼性)

まずはここに問題があったのかなと思います。
ただ、知ったうえで運営していますが…
ブログはただ文章を書くだけでなく、SEOに関する知識も重要です。
詳しく知りたい人はSEO検定を受けてみるのも良いかもしれませんね。
ブログのノウハウジャンルだから
もう一つは、ブログのノウハウジャンルだからというのも考えられます。
第一の問題として、収益化につながる記事が少なくなります。
そうすると、どれだけ良い記事を書いてもお金にはなりません。

商品がなければ話にならないということです。
ちなみに、ブログのことを収益化のためとしか思っていない人は、以下の記事なども良いかもしれません。
もう一つは、競合が強いことです。
ブログ系のノウハウだから当たり前ですが、ブログを継続し、結果を出している人が多いです。
ということは、ライバルが自然と強くなるということです。

誰でも始めることができるジャンルですが、故に抜き出るためにはそれなりに努力が必要ですね。
記事を書くペースが速かった
記事を書くペースが速かったことも問題かなと思います。

何が問題なの?
と思われるかもしれませんが、ブログは長く続けたほうが評価が得られやすいのです。
つまり、1ヶ月目のブログと6ヶ月目のブログでしたら、6ヶ月目の方が評価されやすくなります。

古株の方が評価されるということですね。
ここで、僕は毎日ブログを書いていた時期がありましたので、100記事到達時点で4か月も経っていませんでした。
100記事書くにはもっと時間がかかることが一般的ですので、平均よりは評価が得られにくい状態で100記事目を迎えてしまったのかなと思います。

もう少し時間が足ったらどうなるか楽しみです。
リライトをしていない
収益化できていないことの大きな問題として、記事のリライトをしていないことが挙げられると思います。
全くしていないわけではありませんが、個人的には記事数を増やしたかったので、先に100記事を迎えてしまいました。

デジタルマーケティングブログでも、リライトがメディアの成長に欠かせられないと記載されていますからね。
これからは記事を追加しつつも、リライトを中心に続ける必要があるように感じます。
まとめ【ブログは継続する】

今回はブログで100記事書いても収益がゼロだったことについて紹介しました。
ショックだった方もいるかもしれませんが、これが現実です。
ですが、僕自身としてはブログが嫌になったわけではありませんので、これからも続けていきます。

なにせ継続方法も紹介しているほどですからね!
そして、これからは記事数は気にせずに続けていきます。
理由としては、記事数は自己満足であって、多ければよいというものでもないように感じましたからね。
そもそも記事数を目標にするのが変かなと思いました。
ただ、100記事まではしんどいことの方が多いので、100記事を目標にするのは良いことだと思いますよ。
それでは、目標に向かって頑張っていきましょう!