
アフィリエイトはなぜか難しそう!
アフィリエイトで稼ぐのが難しいのは本当か?
アフィリエイト後発組は稼ぐのが難しいのか?
などがあるのではないでしょうか?
確かに、アフィリエイトは難しいという印象があると思います。
ですが、本当にアフィリエイトで稼ぐことは難しいのでしょうか?
というわけで、今回はアフィリエイトが難しいと言われている理由や、アフィリエイト後発組が意識すべきことを紹介しようと思います。
本記事の対象者
- アフィリエイトが難しいのか知りたい人
- アフィリエイトが難しいと言われている理由が知りたい人
- アフィリエイトをこれから始めようか悩んでいる人
これからアフィリエイトを始めようとしている人は以下の記事から10分くらいで始めることができますので、参考にしてみてください。
アフィリエイトが難しいのは本当なのか?

結論、本当だと捉えることはできます。
こちらはアフィリエイトマーケティング協会が2020年に出したものですが、およそ30%の人がアフィリエイトで稼げていないことがわかります。

かなり稼げていない人がいると思います。
また、月々1万円未満の人で見てみると、60%以上の人が当てはまります。
ですので、少なくともアフィリエイトをしている過半数の人がアフィリエイトでまともな金額を稼ぐことができていないということになります。

統計を見ると、アフィリエイトで稼ぐことがいかに難しいかがわかりますね。
一方で、月々100万円以上稼いでいる人の割合を見てみましょう。
すると、およそ6~7%の人がアフィリエイトで月に100万円以上稼いでいることがわかります。

いやいや、少ないでしょ!
と思うかもしれませんが、そのようなことはありません。
なぜなら、国税庁「民間給与実態統計調査(2019年分)」(PDF)によると、2019年に年収1,000万を超えたサラリーマンの数は4.8%となっています。
また、性別にみますと、男性で7.6%、女性で1.2%となっています。
更に、20代に限定してみると、年収1,000万を超える人の割合は0.2%(参照:リクらく)となっています。
と比較してみると、アフィリエイトの6~7%というのはかなり割合が大きいのではないでしょうか?

稼げない人がいる一方で、稼げている人もいることがわかると思います。
そのため、アフィリエイトで稼ぐことを難しいと捉えることもできますが、決して稼いでいる人が少ないわけではありません。
アフィリエイトが難しいと言われる理由とは?

アフィリエイトが難しいと捉えることができるのは分かったと思います。
では、アフィリエイトが難しいと言われる主な理由は何でしょうか?
大きく分けると以下のようになります。
ポイント
- そもそもアフィリエイトの始めることができない人がいる
- アフィリエイトで稼げていない人が多すぎる
- 最初にアフィリエイトで稼ぐのが一番難しい
それでは、以下で詳細を確認していきましょう。
そもそもアフィリエイトを始ることができない人がいる
まずは、初歩的に感じるかもしれませんが、アフィリエイトを始めることができない人が多いです。
アフィリエイトに興味があっても、アフィリエイトを始めないということです。

そんなことあるの?
と思うかもしれませんが、いたって普通です。
では
- 稼げないという噂があるものに挑戦する
- アフィリエイトという未知の分野を新しく始める
- 今していることをやめて、アフィリエイトをする
という決断をすることができるでしょうか?
おそらくは、情報収集だけして終わる人が多いでしょう。

俗にいう、行動する人25%、継続する人5%、何もしない人70%というものです。
この場合は、アフィリエイトが難しいという印象だけを持つことになりますね。
その人がSNSなどで発信すれば「アフィリエイトが難しい」という印象が広がります。
また、アフィリエイトを始めるためには、WordPressを始める必要があります。
WordPressは簡単にセットアップできるようになっていますが、完全初心者からすると分からないことが多いと思います。
そのため、アフィリエイトを始めようとしたが、セットアップの段階でやめてしまうこともあるでしょう。

アフィリエイトに必要なブログを開設したい人は冒頭で紹介したこちらの記事が参考になります。
アフィリエイトを始める前の段階で躓く人が多いので、アフィリエイトが難しいという印象が広まるでしょう。
アフィリエイトで稼げていない人が多すぎる
アフィリエイトで稼げていない人が多すぎるのが原因です。
先ほども紹介しましたが、アフィリエイトで稼げていない人は全体の30%以上であり、収益が月1万円以下の人は全体の60%以上になります。
確かに、アフィリエイトで月100万円以上稼げている人は6~7%もいますが、どちらの情報が広まりやすいでしょうか?
間違いなく、前者の「稼げない」という情報でしょう。
すると、自然に稼げないという情報がアフィリエイトに対するイメージとして固定されてしまいます。

6~7%の人が月に100万円以上稼げるとしても、自分は無理と考える人が多いでしょう。
サラリーマンの給料からすると現実的でないからこそ起こりうることです。
最初にアフィリエイトで稼ぐのが一番難しい
アフィリエイトは、最初の0→1を達成するのが難しく、月1万円を安定的に稼げるようになるまでに苦労します。
ですが、アフィリエイトは一度稼げるようになると、そこからは少しずつ稼ぎやすくなります。
理由としては
- アフィリエイトに慣れてきた
- ブログの記事が貯まってきた
というのが、考えられます。
アフィリエイトに慣れてきたことはもちろんですが、記事の枚数が増えたことで、サイトそのものに力がついてきたのもあります。
ですので、ブログ初心者だけで考えると、アフィリエイトは難しいということになります。

稼げるようになるまでの初期の段階でブログをやめると、難しいという印象しか残りませんね。
ですが、アフィリエイトが難しいという印象を持っていることは、アフィリエイトを継続しようとしている人にとってはチャンスでしかありません。
そのことについて、次で紹介します。
後発組でもアフィリエイトでチャンスを獲得する


今からアフィリエイトを始めても遅い気がする…
と思っている人は多いと思います。
ですが、これはアフィリエイトを始めようとしている人にとっては良い影響しかありません。
というのも、以下のような理由があるからです。
ポイント
- みんながアフィリエイトは難しいと思っている
- アフィリエイト熟練者でもやめることはある
- アフィリエイト市場は伸びている
- アフィリエイトノウハウが充実している
- SEOだけで戦う必要がなくなった
それでは以下で詳細を確認していきましょう。
みんながアフィリエイトは難しいと思っている
「アフィリエイトが難しい」という印象が広まることは悪いことではありません。
なぜなら新規参入者が減りますし、アフィリエイトを挫折する人も増えるからです。

アフィリエイトは難しいからやめておこうか~
アフィリエイトは難しいから挫折してもしょうがないよね。
のような感じです。
ですが、これはアフィリエイトを継続している人からすればライバルが減るだけですので、チャンスでしかありません。
また、アフィリエイト後発組でも同様のことが言えます。
今からアフィリエイトを始めようとしている人は多くても、実際に行動し、継続する人はごく一部です。

自分より先に行動し、収益化目前でも諦める人もいます。
どこに収益化のラインがあるか分からない分、もったいない人は多いですね。
収益化までは最低でも半年、月5万稼げるようになるためには1年必要と言われていますので、継続を第一に頑張りましょう。
アフィリエイト熟練者でもやめることがある
アフィリエイトをやめる人は、何も初心者だけではなく、熟練者でもあり得ます。
そうすると、今まで上位表示されなかったキーワードでも上位表示される可能性が出てきます。

上位表示されている記事がなくなれば、その分自分の記事が上位に表示されやすくなりますね。
常に同じ人たちがアフィリエイトをしているわけではなく、時代とともに移り変わっていきます。
アフィリエイトを継続していることで、いずれは自分がアフィリエイターの中心となって活躍することもできるようになるかもしれません。

完全に辞めなくても、アフィリエイトに力を入れる量を減らすことは十分にあり得ます。
月に数百万、数千万と稼いでいた人でも今は力を抜いているということもあるでしょう。
アフィリエイト市場は伸びている
アフィリエイトが難しいとかオワコンと言われているので、これからアフィリエイトを始めようとしている人は心配だと思います。
ですが、実際のところアフィリエイト市場は成長しています。

これは驚きですよね。
しかも、コロナウイルスが拡大した2020年度以降、アフィリエイト市場の拡大は加速していることがわかります。
コロナの影響で在宅ワークなどの新しい働き方をする人が増え、今まで以上にネット広告に注目が集まっているからでしょう。

実際に、2021年にインターネット広告費がマスコミ四媒体広告費を超えました。
アフィリエイターで稼いでいる人は刻々と変化し、収益化に達するまでにやめる人も多い一方で、アフィリエイト市場が拡大していることは継続している人にとってはプラスとなるでしょう。
アフィリエイトノウハウが充実している
アフィリエイトはブームが来てから10年ほど経っていますので、初期の頃と比べるとノウハウが充実しています。

本当に充実している?
と思うかもしれませんが、例えば、SEOやYMYL、E-E-A-Tなどはアフィリエイト初心者であっても知っていることでしょう。
YMYLやE-E-A-TなどはGoogleのアップデートによって追加されたものですので、初期の頃はこのような概念がありませんでした。
また、アフィリエイトをしている人も少ないため、完全に手探りの状態で始める必要がありました。
ですが、今はアフィリエイトをしている人も増えましたので、その分アフィリエイトに関する情報がネット上やSNS上にたくさんあります。
もちろん、意識することや対策することなども増えてはいますが、アフィリエイトを始める参入障壁は確実に小さくなっています。
後は、その情報をもとにアフィリエイトに取り組めるかどうかです。
SEOだけで戦う必要がなくなった
これはアフィリエイト初心者にとっては大きなメリットとなっています。
というのも、これまではアフィリエイトはSEOが前提となっていたため、初期の頃は稼ぐことができないということが多くありました。
ですが、最近はブログだけでなく、SNSを使ってアフィリエイトをすることもできるようになりました。
読者の流入が検索エンジンのみでなく、Twitter、Instagram、Tiktokなど、多くの媒体から発生するようになりました。

アフィリエイト後発組でも、ライバルが少ない環境や方法で新しい顧客を集めるということは十分に可能です。

SEOだけでなく、SNSも同時に活用することでより多くのユーザーに情報を届けることができますね。
アフィリエイト後発組の戦い方は?

アフィリエイト後発組の戦い方は大きく以下のようになっています。
ポイント
- 1年ほどを視野に入れて継続するようにする
- 特化ブログで戦う
- 流行のジャンルで戦う
以下で詳細を確認していきましょう。
1年ほどを視野に入れて継続するようにする
まずは1年ほどを視野に入れて継続するようにしましょう。
何度もお伝えしていますが、アフィリエイトは継続しなければ話になりません。

これはいつ始めても同じことです。
しばしば、ブログは100記事書いてたら収益化ができるのか?という話がありますが、
100記事で良いとかではなく、そのくらいの継続力が必要ということです。

常に全力疾走する必要はありませんので、フルマラソンを完走する気持ちで取り組んでいきましょう。
特化ブログで戦う
アフィリエイト後発組は特化ブログで戦うようにしましょう。
ブログには雑記ブログと特化ブログというものがありますが、特化ブログの方が収益化がしやすいです。
特にアフィリエイト初期の頃はブログそのものに権威性がないため、ジャンルを特化することで権威性を確保できるようになります。

雑記ブログが悪いわけではありませんが、稼げるようになるまでに時間がかかります。
ブログの中身が充実してきたら別ジャンルを混ぜることもできますが、その場合でもあまり広げ過ぎない方が良いです。
雑記ブログの方が自由度が高い分、続けやすく書きやすいのですが、収益化の観点で考えると特化ブログになります。
流行のジャンルで戦う
最後は流行のジャンルで戦うになります。
アフィリエイトのジャンルにも流行がありますので、その流行の波にいち早く乗れるかが重要になります。

アフィリエイト以外でも、毎年毎年市場が急速に拡大するものもあれば、そうでないものもあります。
アフィリエイトも同様です。
新しい市場をいち早くキャッチして、先行利益を獲得することで儲けるというのも可能です。
そのためには特にSNSの情報を活用して、最新のトレンドを追いかける必要があります。

初期の状態ですと、流行を追うことも難しいと思いますので、あくまで参考程度だと思ってください。
まとめ【アフィリエイト後発組でも可能性はある】

今回はなぜアフィリエイトが難しいと言われるのか?ということから、アフィリエイト後発組の戦い方まで紹介してきました。
アフィリエイトはいつ始めても簡単ではありませんが、チャンスがないわけではありません。
今は今なりの戦い方がありますので、積極的にSNSを活用したり最新の情報をいち早く獲得することでアフィリエイト後発組でも成果を出すことは十分に可能です。
また、アフィリエイトは初期費用が安く、少ない負担で始めることができる数少ないものです。
アフィリエイトへの挑戦を考えている方は、以下の記事で10分ほどですぐに始めることができますので、どんどん挑戦していきましょう。