
ブログを今から始めても大丈夫か?
40代、50代からブログを始める人はいるのか?
若いブロガーに負けるのではないか?
など、年を取ってから始めることには何かと不安になることが多いと思います。
ですが、ブログは何歳からでも始めることができますし、年を取っているからこそのメリットもあります。

年を取っているから不利ということはありません。
ですので、本記事では
ポイント
- 40代、50代からブログを始めることについて
- 若い人の方が何をするにしても有利なのではないか?
- 今から新しいことに挑戦することに不安がある
などの悩みを抱えている人におすすめの内容となっています。
ブログを始めようとしている人は、以下の記事が参考になります。
年を取ってもブログを始めるべき理由

年を重ねてから新しいことを始めることに抵抗を感じる人も多いでしょう。
理由の1つとしては、体や知能の衰えが挙げられると思います。

20代と比べるとできなくなっていることは多いと思います。
ですが、ブログの場合はデメリットばかりではありません。
ブログは人生経験を活かすことができる
ブログの特徴として、経験ベースで書くことが重要になります。
この点に関して考えれば、間違いなく年を重ねている方が有利になります。
10代や20代の時に経験していないことがたくさんあるはずです。

年を重ねたからこそ感じることなどがあるでしょう。
たとえば「読書」1つを取ったとしても、10代、20代の人が感じることと、40代、50代の人が感じることでは異なるはずです。
異なる視点で物事をとらえることができれば、ブログとしての価値は大きくなります。

何もない状態でブログを始めても途中でネタがなくなるだけです。
自然とライバルが少なくなる
10代や20代ですと、ブログを始めようとする人も多いです。
年齢が近いと書くことも似てきますので、ライバルが多い中で戦うことになります。

「大学生活」などは大学生や新卒の社会人が書こうとしますよね。
一方の40代や50代の場合はどうでしょうか?
ブログの内容にもよりますが、ブログを始めようとする同年代が少ないだけにライバルも少なくなります。

あなたが「今からは難しいかな」と感じるということは、大半の人は同じように思っているということです。
確かにブログを新しく始める難易度は高いと思いますが、その分始める人も少ないのでチャンスととらえることもできます。
ブログを始めるリスクは小さい
また、ブログを始めるリスクは小さいです。
始めることに大金が必要なら問題ですが、ブログはそうではありません。
家やカフェなど場所にとらわれることなく始めることができますし、必要となるお金も数万円です。
忙しい社会人でも、どのくらいのペースでブログを書くかなど自分で調整することができます。

無料ブログで始めればより安くなります。
仮にブログが自分に合わなかったとしてもやめることはすぐにできます。
一度始めたら絶対に続けないといけないということはありませんので、深く悩むことなく始めることができます。
年を取ってからでもブログを始めた人はいる

年を取ってからブログを始めた人もいます。
これは86歳のブロガーについて書かれた本になります。
82歳から「気がつけば82歳」というブログを始め、上質な文章が評判を呼び、人気の高いブログとなっています。
このブログを見ているあなたも82歳よりは若いはずです。
つまり、ブログはいつから始めても大丈夫と言うことです。
また、この文章が評判を得たのは82年間生きてきた経験がベースになっているからこそのものであり、決して特別なものではありません。
あなたにも、あなただからこその経験があるのではないでしょうか?

特別な経験でなくても、趣味や遊びなど何かしらあるはずです。
ブログを始める際に気を付けるべきこと

とは言っても、適当にブログを始めれば結果が出たり稼げるようになるわけではありません。
収入を上げる以上、それなりにすべきことや知っておくべきことがあります。
ブログで稼ぐには時間がかかる
ブログ系のSNSを見ていると
「1か月で〇万円稼ぐことができた」
みたいなものを見かけたりもしますが、まず期待しない方が無難です。

SNSで集客すれば不可能ではないですが、安定的な収益を目指すなら検索エンジンは必要不可欠です。
ここで検索エンジンと言うものに頼ることになるのですが、これにはGoogleの仕組みが関係します。
検索エンジンで集客する場合、Googleにブログのことを認識してもらい、それなりの評価を得るまでには最低半年ほどの時間が必要になります。
つまり、どれだけ良い記事を書いても新米のうちは評価されにくいということです。

現実社会で評価を得るまでには時間がかかるのと同じと思えばよいです。
このことを知らないと
『頑張っているのに全く評価されない』
という状態に陥ります。
『最初の半年は練習の期間』
くらいの気持ちで始めることができれば、ストレスも少なくブログを続けることができます。

社会人生活の初心を取り戻せるかがカギになります。
ブログで大切なことは継続
ブログで最も大切なことは継続すること、つまり時間です。
先ほどを言いましたが、ブログは時間をかけることで評価が得られます。
そして、これは半年を経過した後も続きます。
つまり、ブログを続けているだけで勝手にコンテンツの評価が高まっていくということです。

限度はありますが、数年はこの傾向が続きます。
また
『ブログは継続が大切』
ということを知らずに始めているのか、最初の1年で挫折する人が多いです。
2009年と古いですが、総務省の『ブログの実態に関する調査研究』で
1年続くブログは30%、2年続くブログは10%、3年続くブログは3%と記されています。
つまり、3年も続けることができれば上位3%に入るということです。
「毎月〇記事書く」と決めて、コツコツ取り組んでいきましょう。
結果は自ずとついてきます。
自ら学ぶことは怠らない
ブログは簡単に始められる反面、サボろうと思えばいくらでもサボることはできます。

僕もついついサボってしまうことはあります。
ここで大切なことが、自ら進んで学ぶことです。
ただ、いきなり変なところにお金を使えと言いたいわけではありません。
YouTubeでも有料級の動画はありますし、Udemyなどの学習サービスで質の高い学びをすることができます。
ブログと同様にコツコツと勉強することができれば、自然にブログの力も付いてきます。
暇な時間に動画を1本見るなどを習慣化して、ブログのスキルを身に付けていきましょう。
ブログを始めることで得られること

ブログを始めることで得られることもあります。
新しい視野
まずは新しい視野です。
年齢を重ねてくると、新しいことや変わったことに挑戦する機会も少なくなるでしょう。

リスクのあることに手を出すことにストレスを感じるのは自然なことです。
ですが、ここでブログを始めてしまえば、今までとは違ったことを経験することになります。
前半に紹介した86歳ブロガーでも書かれていますが、何事も好奇心を持って取り組むことが大切です。
ブログに挑戦したことが別の方面で役立つ可能性もありますので、新しいことに取り組むことは悪いことではありません。

ブログはリスクが少ないので、挑戦にはもってこいです。
ちょっとした心の余裕
ブログを始める理由は数多存在すると思いますが、皆さんの目的はどうでしょうか?
おそらくは収入アップではないでしょうか?
ブログで月に何十万と稼ぐことは難しくても、数万円なら現実的な数字です。
ちょっとあれがしたいな、これがしたいな
と思ったときに数万円のお金は非常に役立ちます。

会社以外の収入があるという事実だけでも気持ちの持ちようは変わってきます。
また、ブログは文章を書くだけのように思われがちですが、自分と向き合う時間も生じます。
自分自身に焦点を当てることで、冷静になれたり心が落ち着いたりします。
小さな成功体験
ブログを始めると、次々と問題にぶつかります。
ポイント
- WordPressの立ち上げ方
- WordPressのデザイン
- 内部リンク・外部リンクの理解
- ライティング
- Webマーケティング
- アフィリエイトについて
大小ありますが、これら1つ1つを乗り越えていくことは非常に大切です。

そんなにたくさんの問題があるの?
と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
時間が決められているわけでもありませんので、自分が納得できるまで時間をかけて理解していけばよいのです。
すると、この前までできなかったことができるようになったりします。
いわゆる、小さな成功体験です。
仮に失敗したとしてもやり直せばよいだけですので、何も心配する必要はないのです。

果敢に挑めば良いだけです。
現実世界ですと、失敗が許されない場合も多く、成功体験を積み上げるのも難しかったりします。
ブログは自分だけの問題ですので、いくら失敗しても問題ありません。

少しずつできることが増えれば、やりがいにもなります。
まとめ【ブログはいつから始めても大丈夫】

今回はブログを始めるのに年齢制限はないということについて紹介しました。
ブログは若いから有利とか、年を取っているから不利ということはありません。
ブログで必要になるのは経験値ですので、年を取っている方が有利なこともあり得ます。
今からブログを始めるのに悩んでいる人、どこか不安な気持ちがある人、始めるなら今しかありません。
周りも同じように悩んでいるのですから。

ここで一歩踏み出せるかが明暗の分かれ道です。
ブログを始めても全てうまくいくわけではありませんが、何かしらを得るには十分なことです。
一緒にブロガーデビューしていきましょう!