
ブログって大変そうだな~
ブログ続けている人ってすごいな~
ブログをしても成長できるの?
みたいな意見がありそうです。
確かに、ブログを始める前の人やブログを始めた頃というのは苦痛の方が大きいように感じます。
明らかに時間を消費する割には結果が出ませんからね。
僕も元々は理系ですので、文章を書くことは大の苦手です。
そんな僕でも毎日ブログを書き続けることができていますし、今ではそれほどストレスなく執筆ができています。
ということで
ポイント
ブログが苦手な人でも大丈夫なのか
ブログを書くことが楽しくなるのは本当か
ブログで成長することはできるのか
みたいなことについて紹介しようと思います。
これからブログを始めようとしている人は、以下の記事が参考になりますので、活用してみてください。
ブログが苦手な人でも大丈夫なのか?

「絶対に大丈夫」とは言い切れないけど、挑戦してみる価値はあると思っています。
まず最初に、ブログが苦手かどうかはやってみないとわからりません。
なぜなら、ブログはただ文章を書き続けるだけではありません。

文章を書き続けるのは日記です。
ブログの作業の中には
ポイント
ブログを書く
競合を調査する
SEOやライティング、マーケティングの勉強する
デザインやブログを整える
他の人と交流する
等々、様々なものが含まれており、その中の一つとして文章を書くというのがあります。
ですが、一定の基準は必要だと思いますので、僕なりの基準を紹介します。
ポイント
- とりあえずやってみる
- 少なくとも3か月、理想は半年は継続する
- 成果よりもブログに対する気持ちで判断する
こんな感じです。
以下で1つずつ紹介します。
とりあえずやってみる
まずはとりあえずやってみるようにしましょう。
というのも、始めたほうが良いかなと思っている人は多くても、実際に行動に移す人は少ないものです。

株式会社フルームの記事でも紹介されていましたが、行動しようかなと思ったときに実際に行動するのは25%となっています。
また、行動したうえで継続できた人は5%のようです。
つまり、行動しない人が多すぎますので、まずは行動第一です。
おそらく、皆さんの中でも
「副業」「転職」「投資」「留学」「起業・独立」
などで悩んだことがあるのではないでしょうか?
そして、その時は本当に行動できたでしょうか?

行動しなければ何も変わりません。
ですが、ほとんどの人はどこかしらに行動するのが怖いという思いがあると思います。
そこで重要なことは
先入観は行動を抑制するだけ
ということです。
僕は以前Web制作をしていたのですが、周りにそのことを話すと
「私は数学ができないからWeb制作は無理」
という回答でした。
ですが、Web制作ではほとんど数学は使いません。
確かに数字は使いますが、特別難しい計算をするわけではなく、むしろ使い方を覚えるのがメインです。
つまり、数学ができないからWeb制作は無理というのは完全に先入観ですよね。
という感じで、ブログの場合ですと、
「文章を書くのが苦手だからブログは無理」
になります。

全く同じですね。
「ブログを始めれば成功する」とか「ブログを始めれば稼げる」というわけではありません。
ただ、やってみないことには成功はあり得ないというだけです。

ブログで稼げるか不安な人はこちらを見てみるのも良いかもしれません。
少なくとも3か月、理想は半年は継続する
次は、ブログを始めたら最低でも3か月、理想は半年は継続するようにしましょう。
気合いを入れてブログを始めると、最初の数か月で結果が出なくてやめてしまう人がいます。
これは、挑戦するだけ無駄です。
そもそも、ブログは継続しなければ結果が出ないものですので、数か月で成果が期待できるわけがありません。
にも関わらず「自分にはブログの才能が無かった」という人が多いです。

フルマラソンを30分で完走しようとしているのと同じです。
プロでも無理なのに、素人にできるわけがありません。
先ほどの図でも紹介しましたが、挑戦することと同じくらい継続することも大事です。
もしかしたら才能があったり、結果が出せるかもしれませんので、継続第一で行きましょう。

モチベーションを保てなくて無理っていう人は以下がおすすめです。
成果よりもブログに対する気持ちで判断する
最後は成果よりもブログに対する気持ちで考えてみましょう。

先に言いますが、ブログ初期はほとんどの人がつらいのである程度継続した後です。
ブログを半年ほど継続していると、多少はブログを書くことに慣れてくると思います。
この時点で、ブログの収益が発生しているかどうかは、個人差によります。
中には、月に10万円以上稼げている人もいるでしょうし、まったく稼げていない人もいるはずです。
ここで

自分稼げていないから才能ないな~
諦めようかな~
となるのはダメです。
なぜなら、ブログ収益に影響するのは
ポイント
ジャンル選定の問題
雑記ブログと特化ブログの違い
ブログに費やす時間の問題
SNSを連動させているかの問題
元々の才能の問題
など、様々な要因が影響しているからです。
にも関わらず「才能」の一点だけで諦めてしまうのはもったいないです。
僕のおすすめとしては
ポイント
- 月に数万円~と稼げている:おそらくジャンル選定やSNSの使い方が上手い。そのまま継続で問題なし
- ~月に数万円:一般的な結果。そのまま継続でも問題ないし、プラスαでできることがないか考えるのも良い
- 収益ゼロ:やめたくなる人が多い。もう一度ジャンル選定が間違っていないかなど再確認する方が良い
という感じになります。
おそらく収益が発生していればモチベーションは続くと思いますので、肝心なのは収益が発生していない人です。
この場合は、何かしらの問題がある可能性がありますので、今一度方針を考え直すのが良いかもしれません。
例を出すと
- ジャンルに統一性があるか
- YMYLジャンルなど、勝てないジャンルで戦っていないか
- ブログ運営は継続できているか
- 無料ブログや無料テーマを使っていないか
などです。

止めるというのは最後の選択肢です。
まずは問題点をチェックしましょう。
ブログを書くことが楽しくなるのは本当か?

これは人によって変わってきますので、一概には言えませんが、個人的には楽しくなっています。
ですが、ブログが楽しいと言うと

それってただ儲けているからでしょ!
みたいに思われそうですので、もう少し説明します。
もちろん、稼ぐことができるというのも1つの理由ではあります。
ですが、それ以外にもあります。
例えば
- ブログに自分の考えを混ぜる
- ブログでの成長を実感する
- どのようにブログの仕組みを作るのか考える
というのは割と楽しいと思います。
特に、会社などに属している場合は自分の裁量で行動するのは限界があります。
ある程度は周りに合わせたり、上司の意見を組み込んだりする必要がありますが、ブログでは全て自分の考えのまま行動できるのはメリットだと感じています。
確かに、その分全ての結果が自分に返ってきますが、それも含めて良いなと思っています。

1から全て自分で考えるというのは中々しませんからね。
後は面倒だななと捉えるか、自由だなと捉えるかです。
ブログで成長することは可能か?

ブログで成長することは可能だと思っています。
重複になりますが、ブログはただ文章を書くだけでなく、様々なスキルを伴います。
大きくまとめると
ポイント
ライティング力
マーケティング力
プログラミング力
SNS運用(SNSも使う場合)
などです。
会社などですと、どれか1つを任されることが多いのですが、自分で運営しているからこそ様々なスキルに携われると思っています。
逆に、ブログで稼ごうとすると、多かれ少なかれこれらのスキルは必要になりますが…
さらに、戦略や戦術、分析、計画など、普通ならディレクターなどのまとめる立場の人がすることも全て自分で行いますので、成長する環境は整っているように感じます。

コミュニケーション能力とか必要でないの?
みたいな意見も出てきそうですので、追加します。
ブログでコミュニケーション能力が向上するかと言われると、するわけがないです。
ただ、会社にいれば成長するかと言われると、それも微妙なのではと思っています。
例えば、営業職のようにコミュニケーションが仕事のような場合は話は別ですが、それ以外ですとコミュニケーションが求められているようには感じません。
普通は不自由なく意思疎通が図れるのが望かしいというくらいでしょう。
特にWeb系の職業というのはそこまでコミュニケーションが問われるわけでもありませんので、後はどれを重視するかによると思います。

ブログが完璧というわけではありません。
ただ「ブログで身につくスキルは割と使えますよ!」というくらいです。
以下なども参考にしてみてください。
まとめ【ブログを続けると楽しくなる】

今回はブログが嫌いでもブログを書くことが楽しくなるということについて紹介しました。
僕も最初は文章を書くことが苦手でしたので、ブログは得意ではありませんでしたが、ブログを継続する過程で楽しさを見つけることができました。
全員がブログ運営を楽しめるというわけではありませんが、意外と続けていると変化はありますので、早期に諦めるのではなく続けてみてはいかがでしょうか?
ブログはコストが低いという特徴もありますので、気になった方は挑戦してみましょう!