ブログ

ブログで失敗する人の典型的な特徴_スキルより気持ちで負けています!

ブログで失敗する人の典型的な特徴_スキルより気持ちで負けています!

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

自分はブログで失敗する人ではないかな?
ブログで失敗する人ってどんな人?
ブログで成功するための秘訣は?


などの疑問があると思います。

これからブログを始めようとしていると、自分が失敗しないか不安になりますよね。


ということで、ブログで失敗する人の典型的な特徴を紹介しようと思います。

ポイント

  • ブログで失敗する人の特徴を知りたい人
  • 自分はブログで成功できるか気になる人
  • ブログで成功するために何が必要か知りたい人


まだブログを開設されていない人は、以下の記事から10分程度で開設することができますので参考にしてみてください。

合わせて読みたい



それでは早速見ていきましょう。

ブログで失敗する人の典型的な特徴とは?



では、ブログで失敗する人の典型的な特徴を見ていきましょう。

具体的には以下のようです。

ポイント

  • すぐに稼げるようになると思っている人
  • 思考停止の人
  • 目標が明確に決まっていない人
  • 完璧を求めすぎている人
  • 自ら学ぼうとしない人



となっています。


完全にスキルや能力の問題ではないですね。


それでは1つずつ見ていきましょう。

すぐに稼げるようになると思っている人


まずは、すぐに稼げるようになると思っている人です。


結論、ブログですぐに稼ぐことは無理です。


ここで問題なのが「稼げない」ということに関して勘違いしている人が多いことです。


ブログを始める人の中には

めっちゃ頑張れば早く稼げるようになるのでは?



と思っている人がいると思います。


確かに頑張ったほうが良いですが、ブログは努力で何とかできるものではありません。


理由としては、新しいブログが評価されるようになるまでには一定数の時間が必要だからです。

ブログはそもそも、Googleのクローラーなどによって評価されるのですが、しっかりと評価対象になるまでに数か月必要だからです。

このことを分かっていないと「頑張っているのに全く稼げない」という最悪の状況になります。


ブログは継続が命ですので、気楽な気持ちで頑張っていきましょう。



思考停止の人


次は考えない人です。


しばしば


「ブログで稼ぎたかったら100記事書こう」

ということを耳にするかもしれませんが、100記事書けば自動的にお金が発生するわけではありません。



場合によっては、何記事書いても収益ゼロということもあり得ます。

すぐに諦めるのではなく、100記事書くくらいは継続しようということです。



ですので、思考停止でブログを書きまくれば良いというわけではありません。


しっかりと計画を立てて、実行し、修正していく必要があります。


つまり、PDCAサイクルを回すということです。

PDCAサイクルの図



ブログでそこまで考えるのはめんどくさい~



という風に思っている人はブログはおすすめできません。


もちろん、初めは「とにかく書いてみる」という感じで大丈夫ですが、後々は考えながら運営する必要があります。

初めは知識が無いので考えることも難しいと思います。
適当に作業しなければ自然と考えることができるようになりますので、そこまで心配する必要もありません。



目標が明確に決まっていない人


目標が明確に決まっていない人も途中で挫折しやすいです。


ブログを続けることは決して楽なことではありませんので、何のためにブログをしているのかは明確にしましょう。


ポイント

  • 月5万の収入UPで生活にゆとりが欲しい!
  • 会社員ではなく自由な働き方ができるようになりたい!
  • 好きな人とお金を気にすることなく楽しみたい!
  • 自分で1からお金を生む出せる人になりたい!


等々、何でも良いですが、とにかく明確な目標を持つようにしましょう。


お金をモチベーションにしても良いの?



という意見がありそうですが、問題ありません。


なぜなら、お金が欲しいというのは誰にでもある欲です。


無理に力となる欲を抑える必要はありません。


また、ブログを継続している過程で新たな目標が生まれることは良くあります。


「目標がないから」と行動できないくらいならお金のために行動した方がマシです。
稼げるようになれば次の目標を探すようになります。


完璧を求めすぎている人


完璧を求めすぎている人も危ないです。


そもそも、ブログには注意すべきことがたくさんありますので、最初から完璧は不可能です。


例えば、1記事目に書いたものと100記事目に書いたものを比べたらどうでしょうか?


おそらく確認するまでもないですよね。


車を運転するときも同じです。最初から細かいことは気にしませんよね。
車は運転することで慣れますが、ブログは書くことによって慣れてきます。


それに、常に100点を目指していると、行動自体が遅くなってしまいます。

  • 公開できるほどのブログではない…
  • 役に立つようなことが欠けれていない…
  • 文章構成がめちゃくちゃだ…



などは気にしなくて大丈夫です。


幸い、最初は誰にも見られませんので、練習だと思ってどんどん挑戦していきましょう。

最初は60点の出来でOKです。
直せるところがあれば、次の記事で修正していくようにしましょう!





自ら学ぼうとしない人


自ら学ぼうとしない人はブログ以外でも問題ですね。


自ら学ぶというのは、何も本や参考書を買ってきて勉強するということだけではありません。


  • 分からないことがあれば積極的に調べてみる
  • 使ったことのないツールは自分で試してみる
  • 知りたいことはどうすれば分かるようになるのか考える


のようなことが本当に大切です。


そうしなければ、新しいスキルを身に付けることもできなくなりますし、既存の方法に頼ることしかできなくなります。


変化することや、分からないことを自覚するのは大変なことではありますが、あと一歩頑張るようにしましょう。


ゆっくりでもよいので学ぶことを大切にしていきましょう。

ブログで成功するために重要なこととは?


精神力

気持ちです。


残念ながらこれしかありません。


ぶっちゃけ、特別なスキルがいるわけではありませんし、誰でもできる上に継続が全てみたいなものですから「気持ち」です。

ですが、これで終わっては意味がありませんので、補足します。

かなり厳しと思いますが、重要なことは以下の2つです。

ポイント

  • メンタルをいかに保つか
  • どれだけ自分を追い込むことができるか


ずっと感情論ですが、1つずつ見ていきましょう。

メンタルをいかに保つか


メンタルをいかに保つかは重要です。


なぜなら、ブログをしていると高確率で病むからです。


それってヤバくない??



と思うでしょう。


ですが、仕方ありません。


ほとんどの人が、ブログを省いても忙しいのに、それにプラスしてブログをすることになります。


その上、結果が全くでない日が数か月~半年ほど続くわけですから、絶望的です。


もちろん、気持ちが下がればやめることも自由ですが、できれば続けたいものです。


となると、ここで重要なのが、メンタルを保つ方法です。

  • 音楽を聴く
  • 定期的に休みの日を設ける
  • インプット重視の日を作ってみる


など、人それぞれではありますが、できるだけ長く続けられる体制を作るようにしましょう。

以下で詳しくモチベーションを保つ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。


合わせて読みたい


どれだけ自分を追い込むことができるか


「睡眠や食事も削ってブログをやれ!」と言いたいわけではありません。


そのようなことをしてもストレスが増すだけですので、返って逆効果です。


ではどうするの?


と思うかもしれませんが、逃げられない状況を作るということです。


逃げられる状況があると、つらくなった時につい逆戻りしたくなりますので、それを防ぐようにしましょう。


一番良い方法としては「周りの人に先に宣言する」です。

具体的には

  • 会社を今年度中でやめるという
  • バイトを~までにやめるという
  • 休学を宣言する
  • フリーランスになることを宣言する


です。


もちろん、宣言すれば必ず成功するわけではありませんが、少なくとも後悔を生むような結果にはならないはずです。


周りに宣言して結果が何も出なければ恥ずかしいですよね。
ちなみに僕は休学を宣言しました。


もしかすると、宣言すること自体が怖いと思っているかもしれませんが、その時点で逃げ道を作っているのでアウトだと思います。


もし本当に失敗したらどうなるの?



と思うでしょう。


ですが、本気で頑張ったときというのは何とかなります。


例えば、受験などで本気で勉強した経験がある人は分かると思います。


確かに、合否の瞬間は勝ち負けが決まってしまいますが、ダメだったとしても何とかなったはずです。


失敗したら人生が終わるわけではありません。
失敗から学べばよいだけですので、まずは挑戦第一で考えるようにしましょう。


まとめ【精神力が重要です】



今回はブログで失敗する人の特徴と、成功するために重要なことについて紹介しました。


ブログは何かしらの特別なスキルが必要なわけではなく、継続が一番重要なものとなっています。


そのため、ブログ関連のスキルを身に付けることも重要ですが、一番は継続するメンタルを作ることです。


中々結果が出ない状況というのは誰しもが辛く止めたいものですが、そこでいかに踏ん張れるかがカギとなります。


そのためにも、自分なりのメンタルを保つ方法を見つけたり、追い込む環境を作るということをしていきましょう。




  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

-ブログ