ブログ

ブログは稼げないからやめたほうが良いという意見に対して_気にする必要はない!

ブログは稼げないからやめたほうが良いという意見に対して_気にする必要はない!

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

ブログは稼げないのか?
ブログは止めたほうが良いのか?
ブログを今から始めるのは良くないのか?


などの疑問があると思います。


確かに、ブログを始めれば簡単に稼げるわけではありません。


また、年々ブログのレベルは上がってきていますので、徐々にブログで稼ぐのが難しくなっているのも事実でしょう。


ですが、これだけの判断でブログをやめてしまうのはもったいないです。


ということで、

ポイント

  • なぜブログは止めたほうが良いと言われているのか?
  • ブログを今から始めるべきではないのか?
  • ブログで稼ぐためにはどうすれば良いのか?



などに答えていこうと思います。


先に、ブログとアフィリエイトはさほど差がないのですが、いまいち違いがよくわからないという人は以下で確認してみてください。


合わせて読みたい



ブログで稼げないは本当か?

ブログで稼げないは本当か?



まず、ブログで稼げないというのか本当なのでしょうか?



こちらはアフィリエイトマーケティング協会が2020年に行った調査ですが

ポイント

収入0:約30%
収入0~1万円:約60%



となっているので、確かにブログで稼げていない人が多いことが分かります。


ですが、稼げている人がいるのも事実です。


ブログでの収益が月100万を超えている人の割合を見ると、6~7%いることが分かります。

つまり、過半数の人がまったく稼げていないか、ほとんど稼げていない一方で、一部の人はそれなりに稼げていることが分かります。

つまり、ブログは稼げないというのはあながち間違ってはいませんが、稼げないと断言することはできませんね。


なぜブログで稼げない人が多いのか?

なぜブログで稼げない人が多いのか?




継続できない人が多すぎる



というのが一番大きいです。


ですが、ブログで継続が難しいということは良く言われていますので、3つに分けて紹介しようと思います。

ポイント

  • 初期設定の時点で諦める人が多い
  • 継続ができない
  • ジャンル選定を間違えている


僕の経験からすると、この3つが多いように感じます。


ということで、以下で1つずつ見ていきましょう。

初期設定の時点で諦める人が多い


意外かもしれませんが、ブログを書き始める前に諦めてしまう人がいるのも事実です。




ブログは何も知らない状態で始めると、上記のようにかなり苦戦するものです。


僕も最初は理解半分の状態で進めていたのを覚えています。




ブログ開設用の情報はかなり出回っていますので、一人で作業するのではなく、必ず何かしら参考にしながら進めると良いでしょう。




そうすれば、理解はできなくても間違えることは無いはずです。




以下の記事からブログの開設から初期設定まで一通りの流れを解説していますので、参考にしてみてください。


合わせて読みたい


継続ができない


ブログ運営では継続できないことが一番の問題です。

というのも、確かに自分一人ではどうにもならないことが発生することはあります。


ですが、ブログに関する情報は整っていますので、自分で調べれば9割以上の問題は解決できます。

ブログの初期設定も時間はかかりますが、辛抱強く頑張ればなんとかなります。



となると、やはり重要なのは継続力です。




上図は日本アフィリエイト協会が調査したブログの継続年数と稼げる金額の関係性になります。



収入がない・1,000円未満の人を見ると約7割の人がブログ歴2年未満となっており、最も多い割合はブログ歴1年未満となっています。




一方、月に20万以上稼いでいる人ですと、過半数がブログ歴4年以上であることが分かります。




特に、月に100万以上稼ぐ人はブログ歴5年以上の人が約6割という結果になっています。


よって、ブログは継続さえすれば稼げるようになるのですが、結果が出る前にやめてしまう人が多いため

「ブログ=稼げない」



という印象を持つようになってしまいます。

ブログを1年間継続できる人は全体の1~2割くらいです。
継続するだけで上位の1~2割になるのですが、続けにくいのが現実ですね。


ジャンル選定を間違っている


ジャンル選定を間違えているのもかなりの問題です。

ブログは何もがむしゃらに頑張ればなんとかなるというものではありません。


しっかりと稼げるジャンルで頑張る必要があります。


これという決まったものがあるわけでもありませんが、気を付けるべき最低限のことはあります。

ポイント

  • YMYLジャンルは避ける
  • 雑記ブログと特化ブログの違いを理解する



というのは最低限理解した方が良いでしょう。



以下で確認していきましょう。

YMYLジャンルは避けるべき


YMYLジャンルというのはYour Money or Your Lifeの頭文字を取ったものとなっています。


意味としては、人生において、重要な局面での意思決定に関するトピックではSEOの基準がより厳しくなるというものです。


例を挙げると、

「健康」「お金」「政治」「宗教」


のようなものです。


詳しく確認したい人はCyro-nが詳しく解説していますので、参考にしてみてください。


ここで気にすべきことは、YMYLジャンルで上位表示をしようと思っても、一般人ではほぼ不可能ということです。


つまり、僕たちはYMYLジャンルを避けるしかありません。

上位表示されない理由は、例えば病気で調べた時に一般人のブログが出てきたら信頼性を失うからです。
当然ですが、医者や病院の記事でないと怖いですよね。


雑記ブログと特化ブログの違いを理解する



雑記ブログと特化ブログの違いも大切です。

大きな特徴としては

ポイント

雑記ブログ:特定のジャンルに縛られることなく発信する
特化ブログ:特定のジャンルに絞って発信する



というものです。



ここで重要なことは、特化ブログの方が成果が出やすいということです。



雑記ブログでも成果は出ますが、ブログは信頼性が重要です。



となると、特定のジャンルに絞って発信している方が、専門性が高く信頼性があります。



できるだけ早く結果を出すためには特化ブログで始める必要があるため、最初の段階で間違えると成果が出るまでにかかる時間が大きく変わってきます。

雑記ブログでも長期的に見れば大丈夫です。
ですが、信頼を獲得するまでに時間がかかるのは仕方ありません。



雑記ブログと特化ブログの違いや特徴について詳しく確認したい人は、以下から確認できます。

合わせて読みたい


ブログ初心者が稼ぐために気を付けるべきこと

ブログ初心者が稼ぐために気を付けるべきこと


ブログ初心者がまずは気を付けるべきというものを紹介します。

まずは

ポイント

  • ブログはすぐに稼げないことを知る
  • ブログの勉強をする
  • デザインで悩み過ぎないようにする
  • 無料ブログ・テーマで始めない

になります。

ブログはすぐに稼げないことを知る


先ほどブログで稼ぐためには継続することが一番と伝えたので大丈夫だと思いますが、すぐには稼げないことは理解しておきましょう。



最初の数か月はまず収益化はできないですし、半年ほどして少し稼げるようになるくらいです。



一般的には1年間継続して月5万円くらいと言われていますので、基準は理解しておきましょう。



つまり、ブログはマラソンと同じです。



これを知らないと、最初から気合を入れ過ぎて全力疾走します。



すると、数か月で稼げないと思ってあきらめてしまいます。



ブログは継続が命ですので、最初はゆっくりでもよいので継続第一で考えるようにしましょう。

ブログはマラソンであることを知らない人が多いです。
全体像が分からなければ成功はあり得ません。



ブログの勉強をする


大事ですよね。


ブログも勝手にお金が入ってくるわけではありませんので、勉強はしましょう。



ブログの場合は実践が大事ですので、ある程度のことはブログを運営することによって身についてきます。



ただ、SEOやセールススキルは自ら学ぶ必要があります。



以下の記事でもアフィリエイトに必要なスキルセットを紹介していますので、参考にしてみてください。


合わせて読みたい


デザインに悩み過ぎないようにする



僕はAFFINGER6EXという有料テーマを使っていますが、デザインの方法が無数に存在します。


正直今でも全ては把握できていないほどです。



特に有料テーマを使っているとデザインのカスタマイズ性が向上するため、あれこれと調整したくなりますが、最初はそこまで気にしなくても良いです。




というのも、デザインばっかり触っていると肝心のブログが一向に進みません。



デザインは記事が充実し、ある程度の読者が集まるようになってから重要になりますので、最初はおおよそで大丈夫です。

記事執筆でもいえることですが、ブログは60%くらいの出来でどんどん進めるのが良いですよ。
理由は以下で確認できます。


合わせて読みたい



無料ブログ・テーマで始めない

無料ブログ・テーマで始めると、ほぼ間違いなく収益化はできません。


しばしば有料か無料かという話がありますが、正直有料一択です。


ブログで稼いでいる人の大部分が有料のものを使っていますので、ここでケチっても結果が出ずに終わるだけです。


本記事の冒頭でも、ブログ開設用の記事をこちらで紹介していますので、手順に沿って解説されるのが一番安全です。

なぜ有料テーマを使うべきなのか?無料テーマと何が違うのか?は
以下で確認できます。


合わせて読みたい



ブログで稼げないは気にしなくて良い

ブログで稼げないは気にしなくて良い




「ブログは稼げない」とか「ブログはオワコン」という声もありますが、正直気にしなくても良いのかな~と思っています。




というのも、やってみないとわからないからです。




稼げている人がゼロですと無理ですが、実際に全体の6~7%ほどの人が月に100万以上も稼いでいるわけです。





ということは、可能性はあります。




逆に、90%くらいの人が稼げていても、自分が残りの10%に当たることもあり得ます。





それは、実力だけでなく、運や能力や勉強量など色々なものが関係した結果です。





僕の考えですが、こうしてブログに興味をもって本記事などを見ている時点でブログは始めるべきかな~と思います。





もちろん、成功を保証できるわけではありません。





ですが、挑戦して失敗してあれこれ考えなければ成功は絶対にないからです。






周りの意見は気になるとは思いますが、挑戦あるのみだと思っていますので、一歩踏み出してみてください。



僕もどうなるのか分かりませんでした。
ですが、チャレンジしないことには結果は出ませんからね。


まとめ【ブログは止めなくてOK】

まとめ【ブログは止めなくてOK】



今回はブログは稼げないからやめたほうが良いのか?ということについて紹介してきました。




稼げるかどうかは分かりませんが、やめる必要はないと思っています。




おそらくブログを始めた時には何かしらの熱い思いがあったはずですし、無謀な戦いをしているわけでもありません。




むしろ可能性は十分にあると思っています。




これからブログを始める人も、ブログで結果が出ていない人も不安になることは多々あると思います。





それは、僕も同様です。





ですが、何もしなければ何も変わりませんし、ブログの費用は他のものと比べても少ないので長い目で見れば良いかなと思っています。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

-ブログ