アフィリエイト ブログ

ブロガーとアフィリエイターって何が違うの?_ほぼ変わらない件について

ブロガーとアフィリエイターって何が違うの?_ほぼ変わらない件について

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

ブロガーとアフィリエイターって何が違うの?
ブログとアフィリエイトだと…
自分てブロガー?アフィリエイター?


と思っている人っているのではないでしょうか?

実際にブログでアフィリエイトをしている人の中でも、自分がブロガーなのかアフィリエイターなのかわかっていない人が多い感じがします。

僕もアフィリエイトを始めたごろはよくわかっていませんでした


それと、ブロガーと聞くと良さげなイメージがありますが、アフィリエイターと聞くとあまり良さそうなイメージがしないのは僕だけでしょうか?

ということで

ポイント

  • ブログとアフィリエイトの違いが知りたい人
  • 自分がブロガーなのかアフィリエイターなのか分かっていない人
  • ブログとアフィリエイトのイメージを知りたい人

のような人たちはこのブログが参考になると思いますので、最後まで見てください。

ブロガーとアフィリエイターに違いはあるのか?


ブロガーとアフィリエイターの違いは明確に決まっているわけではありませんが

ポイント

ブロガー:自分の好きなことを書く、もしくは自分の好きな記事で収益化を図る
アフィリエイター:紹介する「商品」や「サービス」がある前提で記事を書く


と考えると良いと思います。


つまり、ブロガーは趣味の延長線上で収益も出し、アフィリエイターは収益化をする前提で記事を書いています。

目的がどこにあるかの違いですね。

以下で例も交えながら確認していきましょう。

ブロガーの例とは?


まず、ブロガーの例から見ていきましょう。


おさらいですが、ブロガーはブログが先で収益化が後です。




ですので、例えば旅行が好きな場合は、自分の旅行についてのブログを書きます。

「~の旅館がどうだった」「~の旅先でこういう経験をした」などです。

ですが、ブログを書くですとただの日記になりますので、その中で

「~というサービスが良かったので使ってみませんか?」「~の商品のおかげで旅が楽になったのでどうですか?」

という感じで訴求します。

なんだか楽しそうな感じですね


アフィリエイターの例とは?


次はアフィリエイターの例です。

こちらは、収益が前提でブログが後です。


つまり、売りたい商品やサービスを先に決めて、それについての記事を書きます。

「~という商品を売りたい!」「~だと他の人が使っても喜ばれるから紹介したい!」です。

ですが、紹介したくても紹介する場所がなければ意味がありませんので、ブログという手段を取っています。

「~の商品を買ってもらうために~についての記事を書こう!」

みたいな感じです。

ブロガーとアフィリエイターの違いが何となく分かったと思います。

ブログが良いイメージ、アフィリエイトが悪いイメージを持っている件に関して



ブログと聞いて悪いイメージを抱く人は少ないのではないでしょうか?


逆に、アフィリエイトと聞いて良いイメージを抱く人も少ないように感じています。

これは、収益化が前提であるか否かの違いかなと思っています。

例えば、


「社会がよりよくなるために~の事業を発展させていきます!」という企業と、

「どんどん稼いで、会社も買収して年商~を目指しています!」

という企業があったときに、少なくとも聞こえが良いのは前者なのではないでしょうか?

行っていることは一緒でも、考え方が違うだけで連想されるイメージが変わっていると思います。

アフィリエイターがSNSなどでギラギラしている様子を見せているというのもあるでしょう。
「アフィリエイター=金稼ぎ」みたいなイメージが広がるのは不思議ではありません。

初心者はブログとアフィリエイトどっちがおすすめ?



ここまで来ると

結局ブログで始めるべきなの?アフィリエイトで始めるべきなの?



と思うと思います。

結論、どっちでも良いです。

そもそもブログを始める目的はみんな違いますので、好きな方で始めれば良いですし、どっちで始めても問題ありません。


ですが、ブログを始める人は収益のことが気になっていそうですので、違いを確認していきましょう。

稼ぎやすいのは圧倒的にアフィリエイト


これは当然ですが、稼ぎやすいのはアフィリエイトです。


収益を出すことを前提にしていますからね。


ブログのように趣味で書く文章というのは感想です。


一方のアフィリエイトは訴求です。


もちろん、アフィリエイトにも感想は大事ですが「収益化するための感想」のように、どうしても収益化が前提になっています。



ですので、これからブログで稼ぎたいと思っているなら商品を売るのが目的であるアフィリエイトを始めるべきです。


Googleからのペナルティを受けやすいのもアフィリエイトの方ですので、収益化に成功しても一気に収益が減るという危険性もあります。

収益化も含めて万人におすすめできるのがブログ

こちらも当然ではありますが、いきなり素人がセールスライティングをするのと、自分の好きなことを書くので比較すれば自分の好きなことを書く方が始めやすいです。


自分の好きなこと、趣味・特技の中から収益化できる部分で収益を出していく方が楽しいですよね。


また、ブログや情報発信を通して仲間ができやすいのもブログかなと思っています。


なぜならブログで書いていることが好きなことや趣味についてですので、ブログを通して人が集まるということもよくあります。

例:キャンプについて発信していたらキャンプ仲間になったなど


ブログ仲間って聞きますが、アフィリエイト仲間って聞かないのではないでしょうか?

ブログとアフィリエイトのハイブリッド型が多い



ここまでブログとアフィリエイトの特徴について紹介してきました。

ですが

自分はブロガー?アフィリエイター?
自分がしようとしていることはブログ?アフィリエイト?


という人が出てくると思います。

正直僕も自分自身のことがよくわかっていません。



と言いますか、そもそもこの2つは明確に分ける必要がないのです。


ブログとアフィリエイトで使うツールが異なれば話は別ですが、全く同じです。

ですので、ブログとアフィリエイトのハイブリッドで運用している人もかなりいます。

どちらか片方しかダメということはありませんよね。
収益用のページと趣味用のページを混ぜるということです。


こうすることで、

  • ブログ:楽しめる、続けやすい、個性を出しやすい
  • アフィリエイト:収益化しやすい





という2つの長所を両取りすることができますね。

おそらく僕もハイブリッドに該当しますね!

まとめ【どっちをするにしてもWordPressの開設から】



今回はブロガーとアフィリエイターの違いについて紹介しました。


ブロガーとアフィリエイターに明確な違いがあったわけではありませんが、おおよそは理解することができたのではないでしょうか?



ブログにしてもアフィリエイトにしても、大半の人はWordPressで行っています。


WordPressを使うことで収益化にも対応できますし、カスタマイズの自由度も大きく上昇します。


以下の記事からWordPressブログは簡単に始めることができますので、これからブログやアフィリエイトに挑戦んしようとしている人は確認してみてください。

合わせて読みたい


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

-アフィリエイト, ブログ