
SNSからのブログ誘導がウザイんだけど!
調子に乗っているだけじゃないの?
どうせデタラメばっかりでしょ!
みたいに感じる人がいるのではないでしょうか?
確かに、SNSからブログへ誘導している時点で、何か不安を感じますよね。
僕はブログもSNSもしていますので、両者の気持ちが何となくわかります。
ですので、今回はSNSでブログへ誘導している人がどうなのか?
ということについて紹介していこうと思います。
ポイント
- SNSでブログへ誘導している人のことが知りたい人
- なぜブログへ誘導するのか知りたい人
- ブログへ移動しても大丈夫なのか知りたい人
におすすめの内容です。
それでは見ていきましょう。
SNSのこのパターンの誘導は絶対に危険です!

まず、SNSで誘導している人には、大きく分けて2種類います。
- 悪質な情報商材を売っている人
- アフィリエイトをしている人
です。
この場合、危険なのは悪質な情報商材を売っている人です。
ここで注意なのが、情報商材がダメなわけではないのです。
中身がないにもかかわらず、高額な料金を請求する商材を売っている人が良くないのです。

この認識を間違えると『情報商材=悪』みたいになるので気を付けておきましょう。
では、アフィリエイトはどうなのか?
これは、人によるというのが正解です。
ですので、ここから先はアフィリエイトという前提で見ていきます。
SNSのブログへの誘導ってどうなっているの?

おそらく

どうせズル賢く稼ぐためにやっているだけでしょ?
みたいに思っているのではないでしょうか?
これは、半分正解で半分は間違っています。
ですので
ポイント
- なぜブログへ誘導するのか?
- インスタ×ブログで稼げますってぶっちゃけどう?
- SNSでブログへ誘導している人ってどうなの?
みたいな感じで見ていこうと思います。
なぜブログへ誘導するのか?
稼ぐため!
ぶっちゃけこれしかないです。
ですが、だから悪いというのは間違っていると思います。

稼がないと生活できませんからね…
そもそも、アフィリエイトというのは企業の広告を代わりに貼ることで、紹介料をもらう仕組みになっています。

このような流れです。
問題になっているのは、好き放題商品を紹介して、お金を稼ごうとしている人がいることです。
本当に良い商品や、自分が満足している商品なら紹介しても何の問題もありません。
むしろ、良い商品を積極的に紹介しているのですから、良いことですよね。

これでダメと言ったら、YouTubeなどのプロモーションもすべてダメになります。
この区別ができないと『アフィリエイト=悪』という認識になります。
情報商材の時と同じですね。
インスタ×ブログで稼げますってぶっちゃけどう?
最近インスタで『#ブログで稼ぐ』などと検索すると

のように『ブログで〇万円稼げた』みたいなのが目立ちましたので、解説しようと思います。
結論から言いますと「無理ではないですが、尋常ではないくらい難しい」というのが本音です。
現実的な問題ですと、完全に素人の状態からブログを始めると
稼げるようになるまでに最低半年、月5万稼げるまでに1年
というのが妥当です。

これでも、かなり頑張った人の場合です。
以下の記事なども参考になるかと思いますので、良かったら見てください。
となると、なぜこの人たちは稼げているのか?
という疑問が生じます。
ここでも以下の2つにわかれます。
ポイント
- 本当に稼げるスキルを持っているから
- ブログのテーマを訴求しているから
それぞれ見ていきましょう。
本当に稼げるスキルを持っているから
一つ目のパターンは、本当に稼げるスキルを持っているからです。
例えば、ブログを専業で何年間も続けているような人なら、まれにSEOなどのスキルで稼いでいる人も見かけます。
この人たちに関しては、正直尊敬と言いますか、スゴイと言いますか、文句の付け所がありません。

「頑張っているんだな~」という感じです。
ブログのテーマを訴求しているから
次は、ブログのテーマを訴求している人です。
というのも、ブログで稼ぐためには有料テーマという、ブログのひな形を作るものを買った方が良いのですが
その商品を訴求している人たちです。

僕はAFFINGER6という以下のようなものを使っています。

お前も紹介しているじゃねーか!
ちょっと待ってください。
紹介するのが悪いわけではありません。
先ほども言いましたように、良い商品を紹介することは悪いことではありません。

落ち着いていきましょう!
まず、何をやっているのかということですが

という流れです。
何が問題か?
ということなのですが
これって、ブログをほとんど知らない人に
「ブログって稼げるんだ~」
と思い込ませて、買ってもらったから稼げているわけですよね?
それって、紹介している人の実力ではないのでは?
ということです。
つまり、あなたにブログを始めてもらえたから、月に何十万、何百万と稼げている
というわけなのです。

「稼げている金額で釣っている感じがするな~」というわけですね。
ですので
『普通にブログで稼ぐことは大変だよ!それでも可能性はあるからやってみたら?』
という訴求ならまだしも
『俺は稼げている(あなたを紹介しているから)、だから早くブログを始めよ!』
みたいなのはまずいのでは?
と思ってしまいます。

全員がダメというわけではありませんが、デメリットも伝えるべきかなと…
SNSでブログへ誘導している人ってどうなの?
ここまで来ると、SNSで発信している人が悪みたいに思う人がいそうですが、そうではないですよね。
もちろん、本気で価値あることを紹介している人もしますし、良い人もたくさんいます。
インフルエンサーがダメなんてことは決してありません。

ここだけは勘違いしないでほしいな~と思います。
誰を信用するか迷ったら、発信している内容や、DMへの対応で判断してみましょう。
結論ブログはどうなのか?

ここまで来ると

ブログダメじゃん!
みたいに思ってしまいますよね…
ですが、個人的にはそれでもブログは始めるべきかなと思います。
というのも、稼げる稼げないという問題以前に、人として成長する可能性があるからです。

もちろん、これも本気で取り組んだ場合ですので、生半可な気持ちならやらない方が良いでしょう。
具体的には以下の記事などが参考になります。
ブログを始める理由が、稼ぎたいからであることは悪いことではありません。
ただ、それ以外にも
- 新たな分野に挑戦する大切さ
- 自分で一から稼げるようになるまでの過程
- 自分のスキルで稼ぐことの意義
などが、感じられるのではないか?
と思っています。

どうせ始めるなら楽しんでいきましょうね~
まとめ【最後は自分で判断しよう】

今回はSNSでのブログ誘導がウザイということについて紹介しました。
SNSで誘導してくる人の中には、悪質な人や業者がたくさんいます。
また「稼げるから」という理由で、自己中心的な誘いをしてくる人もいることでしょう。
ですが、インスタなどのSNSで発信されている方が全て悪質であるかと言われると、決してそうではありません。

ではどうしたら良いのか?
となるかもしれませんが、最後は個々の判断です。
- 不安や心配ない気持ちがあるなら、他人に相談する
- 分からないことがあれば、実際に聞いてみる
- その人の対応や態度で考えてみる
などです。
それでも無理な場合は、そのような人と一切かかわらないようにするしかありません。
自分なりの対策方法を模索して、納得できる行動をとっていきましょう。