ブログ

ブログを始めると人は圧倒的に成長できる_道を逸れることのおもしろさについて

ブログを始めると人は圧倒的に成長できる_道を逸れることのおもしろさについて

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

ブログって稼ぐイメージしかないけど…
ダラダラしているだけのような…
社会不適合者じゃないの…



等々、思うことは人それぞれあると思います。


僕も、ブログを始めるまでは、ブロガーに対する一種の偏見のようなものを持っていました。


ただ、実際にブログを始めてみると、思っていたことと違うことがありました。



その中には、予想以上に人として成長できる部分も含まれていましたので、紹介していこうと思います。



ポイント

  • これからブログを始めようとしている人
  • ブロガーに対して何かしらの偏見を持っている人
  • ブログでの生活に疑問を抱いている人




等におすすめの内容です。



ブログの始め方や初期設定は以下で解説していますので、良かったらどうぞ!



合わせて読みたい





最後までどうぞ!


ほとんどの人はブログを始めません



まず


ブログは良いよ~




みたいなことを言っても、9割以上の人はブログをはじめません。


いきなり訳の分からないことはやりたくないですよね…




おそらく、この記事を見ているあなたも同様でしょう。


つまり、ブロガーはマイノリティな存在です。


当然ですね。




ですが、ここに1つ目の成長ポイントが隠れていると思います。



ということで


ポイント

  • 人と違ったことをするのには不安が付き物
  • リスクを取るのはかなりのストレス



ということについて見ていきましょう。


人と違ったことをするのには不安が付き物


まず、人と違うことをするのは不安しかありません。



それは、ブログを始めることもそうですし


  • 会社を辞めてフリーで働く
  • 親の反対を押し切って自分の道を進む
  • 大学に行かずに起業する
  • やったことがない副業に挑戦する


などです。



見ている側にとっては何とも思わないことでしょうが、やってみると不安でしかありません。




自分なんかに本当にできるのだろうか…




と、日々自分との戦いです。



たまに


俺にできないことは無い



みたいな頭のねじが外れたような人もいますが、まれな存在です。



普通は、少しずつできることが増えて、自身もついてくるという流れです。



まして、このような不安と戦っているときに


  • お前なんかにできるわけがない
  • 才能ないから諦めたら?
  • どうせ数か月で諦めるでしょ?


みたいなことを言われたら、たまったものではありません。


このようなことを言う人に限って、挑戦の1つもしていないのでしょうが…





つまり、このような不安が生じる環境に飛び込むだけでも、普通に生きていたら経験することができないことをしているわけです。



大したことないという人もいるでしょうが、実際にやってみると難しさに気づくはずです。


合わせて読みたい


リスクを取るのはかなりのストレス


また、リスクを取るというのは、かなりのストレスです。


たまに


会社で働かずに生活しているなんてずるい!



というブロガーに対する意見を耳にしますが、そのような人は何もわかっていません。



普通に考えて、収入や生活などの全てが自分の能力によるものだと考えると、恐ろしいことです。



例えば



  • 会社でミスをする
  • 人間関係に不満を言う
  • 中々思うようにスキルが身につかない



などで、上司に怒られたり、不満を感じることはあるでしょう。


このようなことがいかに大変かということは十分承知しています。




ですが、急に給料がゼロになることや、スキルが身につかなければ一銭も稼げないということは無いでしょう。



ちょっとサボろうかな~


なんてこと言えませんからね。



ブログは予想以上にスキルが身に付きます



おそらく


ブログなんて字を書いているだけでしょ?



と認識している人が多いと思います。



僕もしていましたが…




ですが、ブログを始めると、意識しなければいけないことや、学ぶことの多さに驚きます。



一般的に言われているスキルとしては



  • SEOスキル
  • デザインスキル
  • ライティングスキル
  • マーケティングスキル
  • 分析能力
  • 自己管理能力
  • WordPressの基礎知識
  • 情報収集能力




などです。


ただ文章を書いているだけで生活しているなんてのは、ただの偏見でしかありません。



使うツールの中には企業で使われているものや類似のものも多いので、本格的に稼げるようになれば、就転職でも使えるほどです。


合わせて読みたい




とは言ったものの、異論も出てきそうですので、深掘りします。

コミュニケーション能力も重要なのでは?


確かに重要だと思います。




営業や接客を担当されている方は、間違いなくコミュニケーション能力でお金を稼がれています。



ですが、本当にそのような職種だけでしょうか?



企業の研究職は?ライターやエンジニアは?トラックの運転手は?



疑問が残りますね。




確かに、企業に属している人の方が多種多様な人とコミュニケーションを取る機会があるのは間違いないでしょう。



ですが、それはコミュニケーションであって、コミュニケーション能力ではないはずです。



まして、それでお金を稼いでいるわけでもないと思います。



重要なのは、その人の行動や考え方、環境であって、会社に所属していることではないはずです。


社会復帰できないのではないか?



確かに、ブランクがある以上難しいと思います。




ただ、先ほども言いましたように、ブログをする以上スキルは身に付きますので、スキル的な問題よりは精神的な問題が大きいと思います。



ですが、これは逆もしかりだと思います。


長年会社での働き方に慣れてしまった人に、一念発発起してブログをしようと思う人がいるでしょうか?



ほとんどの人が惰性で働き続けると思います。




結果としてどちらが良いか?ということを考えると



僕は早めにブログなり、自分が理想とすることをした方が良いと思います。


ぶっちゃけ会社に就職するより、自分でビジネスを組むことの方が参入障壁は高いですからね。


ブログをすれば誰でも成長するのか?



これは絶対にあり得ません。


ブログを始めた人の中でも、結果を出せる人は一握りの存在です。



これは、ブログが難しいというよりは、継続することの難しさが主な原因です。



合わせて読みたい



上の記事でも書いていますが、ブログで結果を出すためには、最低1年間は継続する必要があります。



かなり難しいことですよね。


ほとんどの人が始めても数か月でやめてしまいます…



結果を出さなければ評価してもらうことはできません。




この難しさゆえに、ブログで結果を出すことが評価されるわけです。



誰でもできることが評価されるわけがありませんよね…



会社にいたら誰でも成長できるのか?


これも違うと思います。


たしかに、研修などが整っている会社に就職できれば、一定レベルまでは成長することはできるでしょう。


ただし、一定レベルです。



また、仕事の中にはルーティン化されたものも多く、成長が感じられないものも多く存在すると思います。



新卒の頃の成長と今と比較してどうでしょうか?
思い当たることもあるはずです。



「特にストレスもないから良いや」「言われていることやっておけば何も言われないから」



とかになっていないでしょうか?


この時点で

会社にいたら成長できる


というのは幻想になります。


まとめ【成長するために重要なことは?】



ブログをやっていたら成長する


ということが言いたいわけではありません。



結局は、何をするにしても考えることを止めてしまったら成長しません。



会社にいても



「この仕事は慣れたから転職しよ!」




と、どんどんスキルを身に付けていけば成長が止まることは無いでしょう。


ただ、成長しなくても何とかなってしまうのが会社です。


だから、半強制的に成長し続けなければいけないブログのような世界が成長には向いているというわけです。





そして、これはブログだけでなくSNSやYouTubeなどの世界でも同じです。



本気で考えて、試行錯誤した先には必ず成長という文字が待っています。


惰性で生きるのではなく、成長できる環境を求めていきましょう!


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぶたっち

大学生時代にプログラミング学習を始め、Web業界に興味を持つ。
スクールでプログラミングを勉強したが、自分に合っていないと感じてプログラミングと距離を置く。
ブログをきっかけにSEOに興味を持つようになり、Webマーケティングの世界へ。
最近はITやWeb、SNSなどの情報を調べて楽しんでいます。
保有資格:SEO検定1級、Web解析士

-ブログ