
ブログテーマ(ジャンル)が決まらない!
自信があるテーマ(ジャンル)がない!
どのテーマ(ジャンル)もレッドオーシャンに感じる!
などの悩みがあるのではないでしょうか?
ブログ運営でテーマ・ジャンル選びが重要と言われても、中々自信をもって発信できる人は少ないと思います。
稼げるジャンル、ブルーオーシャンのテーマと言われてもさっぱりですよね。

僕もブログを始める時は同じように悩んでたのでよくわかります!
ということで、今回はブログテーマ(ジャンル)が決まらない理由と、その対処法について紹介します。
ブログテーマ(ジャンル)が決まらない理由とは?

まず、ブログテーマ(ジャンル)が決まらない理由は割と単純だと思っています。
大きく分けると以下のようではないでしょうか?
ポイント
- ブログで書くほどの経験をしていない
- どのテーマ・ジャンルで継続できるかが分からない
- 決めたテーマ・ジャンルで稼げるのか分からない
というわけで、一つずつ見ていきましょう。
ブログで書くほどの経験をしていない
これが一番多いのではないでしょうか?

普通の人生過ぎて、特徴的な出来事がない…
ブログで発信するほどの知識がない…
のような感じだと思います。
しばしば「ブログジャンルは好きなもので良い」「まずは何でも良いから発信してみよう!」とありますが、難しいですよね。
また、発信するテーマがない場合は「実績を作ったり新しいことに挑戦しよう」と言われると思います。
これも難しいですね。

実績作るだけでも1年くらい必要じゃん…
のような感じですね。
ですが、そこまで深刻に考える必要は無いようにも思っています。

僕は奇跡的にプログラミング(Web制作)をしていたので、プログラミングに決めました。
始めてすぐでしたので、スキルらしいスキルはありませんでしたが…
ぶっちゃけ、ブログで発信するのに必要なスキルはそこまでないです。
もっと具体的に言うと、スキルが乏しくても何とかなります。
どのテーマ・ジャンルで継続できるかが分からない
これもありますね。
テーマやジャンルが決まらないわけではないが、そこまで興味がないという状況だと思います。

転職経験はあるけど、好きではない…
動画編集をしたことはあるけど、昔すぎる…
コスメは好きだけど、途中でネタが尽きそう…
このような感じでしょうか?
ブログを書いたり発信することはできても、数記事で終わりそうと感じることはあると思います。

僕もプログラミングについて発信しようとしたときは
「10記事も書けるか…」「どうすれば継続できる…」
と、恐る恐るのスタートでした。
ですが、こちらも何とかなります。
なぜなら、今ブログを書いている人たちも同じような気持ちだからです。
僕自身も「書くことがあり過ぎて困る」なんて気持ちではありません。
決めたジャンル・テーマで稼げるのか分からない
最後は、稼げるかどうかわからないということですね。
これもよくあります。

旅行好きだけど、稼げないよね…
読書が趣味だけどどうだろう…
ゲームで稼げることは無いよね…
という感じですね。
確かに、ブログで大金を稼ごうとすると、中々決まらずに困りますよね。
個々によって稼ぎたい金額も異なりますので、どの情報を参考にすべきか分からなくなると思います。
確かに、ブログで数百万などの大金を稼ぐためには、それなりにジャンルを絞る必要がありますが、数十万とかでしたら割とジャンルの幅は広がります。
ブログテーマ(ジャンル)の決め方

ここからは、上記の理由でブログテーマ(ジャンル)が決まらなかったときの対処法です。
ある程度は割り切りも大切ですが、以下のような方法で決めていきましょう。
ポイント
- 自己分析をする
- 興味のあることに取り組む
- 実際に調べてみる
という感じです。
それでは以下で詳細を確認していきましょう。
「ブログで書くほどの経験をしていない」の対処法自己分析をする
まずは自己分析をするです。
ありきたりかもしれませんが、非常に重要です。
大半の人が自分の情報に自信がないと思いますが、ブログを始める時に豊富な経験がある必要はありません。
「一応経験したな~」くらいで十分です。
ということで、以下のようなことをもとに考えていきましょう。
ブログジャンルのネタ探し
- 過去に経験したことがある事(就転職、受験、ゲーム、旅行など)
- 過去に悩んだこと(恋愛、仕事、人間関係など)
- 成功体験
- 今取り組んでいること(趣味・特技)
- 日常生活で毎日していること(料理、育児、仕事、映画鑑賞など)
- 今後取り組みたいこと(スキル取得、転職、結婚など)
- 将来実現したいこと(海外旅行、田舎暮らし、一軒家購入など)
などです。

経験が浅いことは仕方がないです。
まずは、経験したこと、今していること、将来したいことなどから選ぶようにしましょう!
特に、自分が悩んだことや、成功したことは大きなポイントとなります。
例えば、恋愛で悩んでいたとすると、それはあなただけでしょうか?
おそらく、多くの人に共通する悩みです。
家事や育児などもそうでしょう。
ブログは教えないといけない、価値ある情報を届けないといけないと思ってしまいますが、共感を生んだり、生の情報を届けることも重要です。
となると、過去や今の悩み、将来に対する不安などは僕・私だけが思っていることではなく、他の人も同様に感じていることです。
おそらく、本記事を見ている人は
- 将来のために副業がしたい
- 会社の働き方に不満がある
- 今よりも稼いで自由になりたい
- Web系のスキルを習得したい
などの悩みがあるはずです。
これらの悩みはあなただけの悩みでしょうか?
もちろん、僕も実際に思っていることです。
そのため、僕の考えも踏まえて紹介しています。
となると、あなたが今思っていることも共感を生むのではないでしょうか?

あなたが思っていることは自分だけの悩みや夢ではありません。みんなが思っていることです。
自分の悩みを解決するように、みんなの悩みを解決していきましょう。
どのテーマ・ジャンルで継続できるかがわからない興味のあることに取り組む
次は興味のあることに取り組むです。
先ほどの内容でジャンル決めはできると思いますが、そうは言っても興味がなければブログは続きません。
ここで重要なのが、興味のあるジャンルです。
具体的には、自分で調べたり勉強したりするのが辛くない分野です。
例えば、以下のような場合があるとします。
- 過去に豊富な経験をしたことがあるが、今は興味がない。今調べようとは思えない。
- 今は知識やスキルがないけど、興味がある。自分から進んで学ぼうと思える。
という2つのパターンがあるとします。
ここで選びたいのは後者です。

豊富な経験がある方が良いんじゃないの?
と思うかもしれませんが、違います。
理由としては、自分が知っている経験だけですと、ブログは継続することができません。
ある程度は調べつつ、学びつつという作業が必要になります。
となると、現段階でスキルや経験がなくても、これから成長する可能性がある方を選ぶのが良いです。

新しいことに挑戦する過程や、挑戦して辛かったことなども書けるのが良いですね。
また、過去の情報というのは更新していく必要があるので大変です。

僕の場合、受験や大学生活も書けますが、最新の情報を届けるには調べる必要がありますよね。
また受験のこととかを考えるのは辛いのでパスとなります。
決めたジャンル・テーマで稼げるのか分からない実際に調べてみる
選んだジャンルで稼げるのか分からない場合は実際に調べてみるのが良いです。
と言いますか、これしかありません。
絶対にこれという保証はありませんので、自分の目で確かめるのが一番です。
具体的な方法としては、
- 決めたジャンルで稼いでいる人が検索して調べてみる
- 決めたジャンルで高単価な広告があるか調べてみる
の2つになります。
決めたジャンルで稼いでいる人がいるか検索して調べてみる
まずは、自分が決めたジャンルで実際に稼いでいる人がいるか調べてみましょう。
というのも、自分よりも先にブログをしていて稼いでいる人がいなければ、稼げるチャンスは少なくなります。
どのくらいの人がどのくらいの記事数や年数で稼いでいるのか、よくチェックするようにしましょう。
また、大手のサイトが多すぎないかというのも重要になります。
競合が強すぎると、どれだけ良い記事を書いても評価されず、稼ぐことができなくなってしまいます。

実際に検索することで、企業サイトが多いのか、個人ブログが多いのか、などがわかります。
企業サイトばかりですと、難しいジャンルである可能性があります。
決めたジャンルで高単価な広告があるか調べてみる
次は高単価な案件があるか調べてみましょう。
広告の確認方法はASPに登録して掲載されているアフィリエイト広告を利用する流れです。
ASPと言うのは、ブロガーと広告主をつなぐ仲介業者のことです。
簡易的なブロガー、ASP、広告主の関係は以下のようになっています。

また、初心者が登録すべきASPは以下のようです。
A8.netはすぐに登録可能ですが、その他のASPサイトはいくつか記事を書いた後でないと登録できないようになっていますので、注意してください。
ASPについて具体的な内容を確認したい場合は以下の記事から確認できますので、参考にしてみてください。
ここまでが大まかなブログテーマ(ジャンル)の決め方となりました。
次は、より細かい注意点などについて紹介します。
ブログテーマ(ジャンル)の決め方_より良いブログ運営へ

先ほどまでで、ブログテーマ(ジャンル)の選び方はおおよそ分かったと思います。
ここでは、本当に選んだテーマやジャンルで間違っていないのか?
など、より確実にブログ運営を成功させるために知っておくべきことを紹介します。
早速、以下のような内容になります。
ポイント
- SEO集客ならYMYLジャンルは避ける
- 雑記ブログと特化ブログの違いを理解しよう
- トレンドの波がわかるようになろう
以下で詳細を確認していきましょう。
SEO集客ならYMYLジャンルは避ける
まず、YMYLジャンルは必ず避けるようにしましょう。
YMYLジャンルとはYour Money or Your Lifeの略となっており、人生での大きな転機や決断に関係するジャンルのことを指します。
具体的には、政治やお金、健康、宗教などになります。
これらのジャンルの場合は個人ブログで上位を取ることは不可能と思ってもよいくらいですので、必ず避けるようにしましょう。
ただし、YMYLが影響するのはSEOでの集客の場合ですので、SNSで集客する場合は問題ありません。

例えば、医療の問題が起きた時に信頼性の薄い個人ブログばかりですと、信頼しずらいです。
信頼性の高い病院や医師のサイトやブログが掲載されるようになっています。
雑記ブログと特化ブログの違いを理解しよう
ブログ運営では大きく分けると、雑記ブログと特化ブログというものに分かれます。
それぞれの特徴としては
- 雑記ブログ:様々なジャンルが混ざっている。「スポーツ」「英語」「投資」「旅行」など
- 特化ブログ:1つのジャンルだけ。「スポーツのみ」「英語のみ」「投資のみ」「旅行のみ」など
となっています。
収益化は考えずに、自分の好きなことを書く日記ブログと合わせると、以下のような特徴があります。

1番重要なのは、
- 雑記ブログは書きやすいが稼ぎにくい
- 特化ブログは書く憎いけど稼ぎやすい
というところです。
より詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
トレンドの波がわかるようになろう
どのようなジャンルがトレンドなのかわかるようになりましょう。
自分はトレンドだと思ってもそうでない場合もあります。
具体的なトレンド性を知るためのツールがGoogleトレンドというものになります。
以下は試しに「副業」で検索した場合になります。

5年間の推移となっていますが、やや上昇し続けているのがわかります。
最近は副業ブームで、多くの人が副業に取り組んでいるというのがデータからも確認することができます。

自分の感覚が先入観であったり、過去の情報であったりする場合もありますので、データを使ってよく確認すると良いでしょう。
まとめ

という感じで、今回はブログテーマ(ジャンル)が決まらない理由と、対処法について紹介しました。
ブログで稼ぐためにはテーマやジャンル選びが最も重要です。
どれだけ頑張っても稼げないジャンルでは稼げないですし、逆に穴場ジャンルや稼げるジャンルなら比較的簡単に収益化できるということもあります。
テーマやジャンルは一番最初に選ぶものですので難しいとは思いますが、よく考えて選ぶようにしましょう。
また、ブログで収益化を図るためにはWordPressを使うことが一般的です。
初心者の方であっても以下の記事からすぐに立ち上げることができますので、参考にしてみてください。