
PHPのLaravelって何ができるの?
Laravelで作れるものについて知りたい!
Laravelの特徴について知りたい!
などの悩みがあるのではないでしょうか?
PHPを少し調べると、Laravelというものが出てきますよね。
ただ、急にLaravelと言われてもよくわからないと思います。

「PHPとLaravelの関係性はあるの?」という感じですよね。
ということで
ポイント
- Laravelについて知りたい
- Laravelでできるようになることについて知りたい
- PHP・Laravelの将来性について知りたい
という人におすすめの内容となっています。
本記事を通して、Laravelに詳しくなっていきましょう。
LaravelはPHPの代表的なフレームワーク

まず、LaravelというのはPHPの代表的なフレームワークです。
フレームワークというのは、Webアプリ開発に必要な機能や構造があらかじめ用意されているツールのことです。

「料理を調達するところから作るのは難しいので、材料は用意してあります」みたいなイメージです。
そして、PHPのフレームワークはいくつかあるのですが、Laravelはその中でも特に人気のあるフレームワークです。
つまり、Laravelを使うことでPHPによる開発がより早く、安全性高くできるようになります。

フレームワークを使えば型はできていますので、初心者でも質の高いアプリが作れます。
また、Laravelは情報が多く、学びやすさも備わっていますので、プログラミング初心者にもおすすめのフレームワークです。
Laravelを使う上での魅力

Laravelを使う魅力については以下のようなものが挙げられます。
ポイント
- 文法がシンプル
- 情報量が多い
- 汎用性が高く、使い勝手が良い
- 学習コストが低い
- 自由度が高い
Laravelの特徴を一言でまとめると
『学習コストが低く初心者向けなのに、汎用性が高く使い勝手が良い』
ということです。
普通は学習コストが低ければ初心者しか使わないように錯覚してしまいますが、Laravelは10年以上愛されていますからね。
ただ、Laravelの自由度が高いというのは難点でもあります。
自由度が高い分、これという決まりがないことがありますので、何が正解か分からなくて混乱することがあります。

特に初心者の時は、一方ではできたことがもう一方ではできないという状況になるときがあります。
ミスしているのに動いてしまうときもありますからね。
Laravelで作れるもの5つ

Laravelで作れるもので、代表的なものは
ポイント
- CMS
- SNS
- ECサイト
- API
- リアルタイムアプリケーション
のようになっています。
順番に見ていきましょう。
CMS
CMSはWordPressだと思ってもらえれば大丈夫です。
WordPressはコードが分からない人でも使うことができて便利ですが、中身はコードでぎっしりです。

WordPressを使えばブログやサイト制作が比較的簡単にできるようになります。
Laravelを使うことで、CMSのような機能を管理することができます。
SNS
Laravelを使うことで、私たちが使うインスタのようなSNSや、ブログサイトを作れるようになります。
主に
- ユーザ認証・権限管理
- ソーシャル機能(フォローなど)
- フィードやタイムラインの管理
- リアルタイム通知(いいね)
- データベースの管理(データベースとのやり取りは得意)
- セキュリティ機能向上
などの役に立っています。
僕はテックアカデミーのPHP/LaravelコースでLaravelに初めて触れましたが
Twitter風のサイトを作れたりできますので、良かったら確認してみてください。
ECサイト
Laravelを使えばECサイトも作れるようになります。

ESサイトはAmazon(ネットショッピングができる)みたいなものです。
主にできることは
- ショッピングカート昨日の実装
- 製品カタログの管理
- オンライン決済の実装
- 注文管理の機能
- ユーザ管理と顧客情報の管理
などになっています。

ボタンを押したり、名前などを入力した時のやり取りは基本Laravelでできます。
API
Laravelを使うと、API(Application Programming Interface)というものが作れるようになります。
APIというのは、異なるシステムやアプリを結びつけるための使うものです。
例えば、自分のサイトに掲載したGoogleマップが更新され続けるのも、APIによって結びついているからです。
特にSNSとの関連性が強く、LINEやTwitterなどでもAPIは利用されています。
リアルタイムアプリケーション
難しいですが、Laravelでリアルタイムアプリケーションを作ることもできます。
リアルタイムアプリケーションとは、通信対戦のゲームのように、ユーザーの行動に即座に対応し反映させるアプリのことです。
特に、WebSocketを使ったチャットアプリの開発は比較的容易にできるのが特徴となっています。
Laravelを学ぶのに適した人

Laravelを学ぶのに適している人は
ポイント
- PHPを学習している・PHPの経験がある人
- Webアプリ開発に興味がある人
- 新しいテクノロジーに興味がある人
となっています。
PHPを学習している・PHPの経験がある人
繰り返しになりますが、Laravelを扱うためにはPHPの知識が必要です。

Laravelの土台はPHPです。
PHPだけでもLaravel風のものを作ることは可能ですが、何せ時間も労力も足りたものではありません。
つまり、PHPを学んでいて、より高度なものが作りたくなった人にLaravelフレームワークはおすすめとなります。

普通はPHPからLaravelに進むのが一般的な流れです。
Webアプリ開発に興味がある人
Laravelが得意とする分野はWebアプリ開発です。

これは土台となるPHPがWebアプリ開発に向ているので想像できると思います。
- LaravelがPHPの最新バージョンに対応していること
- 世界中で使われており、PHPのフレームワークの代表的な存在
- Webアプリ開発に必要な機能を多く含んでいる
- シンプルな構文
など、PHPを使って開発するには必要不可欠な存在であり、それゆえにWebアプリ開発に向いていると言えます。

同じような立ち位置として、Ruby言語のフレームワークのRailsなどもあります。
新しいテクノロジーに興味がある人
Laravel自体が最新のものというわけではありませんが、かなり頻繁にアップデートされています。

アップデート毎に新しい機能や改善点が追加されるので、セキュリティが強化されます。
また、新しいパッケージやライブラリが追加されることもあるので、Laravelを用いたWebアプリ開発がより容易になるメリットがあります。
バージョン以外にも
- Laravelの開発コミュニティが活発であること
- モダンな開発ツールや機能のサポート
- 公式ドキュメントの充実
など、最新のテクノロジーを採用していることが伺えます。

Laravelは10年以上の歴史がありますが、頻繁にアップデートを繰り返すことにより、最新の技術を維持しています。
初心者がLaravelを学ぶ際の注意点

初心者がLaravelを学ぶ上での注意点です。
ポイント
- PHPの基礎知識を身に付ける
- 公式ドキュメントを参照する
- シンプルなプロジェクトから始める
に注意しながら進めると良いでしょう。
Laravelを勉強する人はPHPの勉強はしているので良いとは思いますが、PHPの勉強も怠らないようにしましょう。

PHPの理解が進めば、Laravelも理解しやすくなります。
続いて、公式ドキュメントにはLaravelのバージョンごとに詳しく記されています。
迷ったときには適宜確認して、解決策がないか模索しながら進めていきましょう。

公式ドキュメントの見方には早めに慣れておきましょう。
最後は、シンプルなプロジェクトからが基本ですが、いきなり難しいものに取り掛かる人はいないでしょう。

模写からで全然良いと思います。
まずはコードやLaravelの仕組みに慣れていきましょう。
Laravelの将来性

最後に気になるLaravelの将来性についてですが、その前に元となるPHPについてです。

こちらを見ると、PHPのシェア率は5.081%となっており、8番目の人気度となっています。
ここ最近は順位が下落傾向ですが、それでも長年にわたり高順位を維持している信頼性はあります。

実際に、過去10年間のWebサイト開発におけるPHPのシェア率は安定していることが分かります。

これはサイト制作で便利はCMSを利用する場合、自然とPHPを使うことになるのが大きな要因の1つです。
こうした状況でLaravelに焦点を当てると

上図のように、近年ではLaravelがPHPのフレームワークのシェア率を独占していることが分かります。
Laravel以外のフレームワークを全く使わないわけではありませんが、とりあえず初心者はLaravelをマスターするところからで良いでしょう。

せっかくできるようになっても、使っているところがなければ意味がないですからね。
まとめ【Laravelを使えるようになろう!】

今回はPHPのフレームワークであるLaravelでできることや、学習するうえでの注意点について紹介しました。
PHPは世界中で使われている言語ですし、LaravelはそんなPHPの代表的なフレームワークです。
Laravelを使うことで、初心者であってもクオリティの高いアプリ開発ができるようになります。
学習コストも小さいので、初めてプログラミングを触るような初心者にもおすすめとなっています。
Laravelを習得して、将来性のあるエンジニアになりましょう!