
デジタネの評判ってどんな感じ?
子どもにおすすめのプログラミングスクールはどこ?
などの悩みにこたえていこうと思います。
子供にプログラミングを体験させようとしたときに困るのがスクール選びです。スクールの数も多く、似ている内容が多いので、どのスクールにするべきか迷ってしまいます。
そこで今回は子供向けのプログラミングスクールデジタネの評判や口コミについて紹介します。
結論から紹介しますと、初めて子供向けのプログラミングスクールを利用するならデジタネをおすすめします。
それでは
ポイント
- デジタネの学習内容とは
- デジタネに向いている子供は
- デジタネの特徴
などについて紹介します。
それでは見ていきましょう。
ポイント
デジタネ

- 月額3,980円から受講可能
- 累計受講者数5万人以上
- YouTube視聴の感覚で学べる独自の動画コンテンツ
- 通学継続率97%、平均受講年数4.6年
※14日間無料体験
※無理な勧誘はありません
子供向けのプログラミングスクールデジタネとは?

受講形態 | オンライン |
料金 | 月額プラン:4,980円/月 年間プラン:3,980円/月 |
対象年齢 | 小学生~高校生 |
学習内容 | ディズニーやマイクラッチと楽しめる教材からHTML、CSS、JavaScriptのような本格的なプログラミングまで |
デジタネは日本に「プログラミング教育」という言葉が浸透していなかった2014年から約10年間、子供向けのプログラミング教育を提供してきたスクールとなっています。
誰もが楽しみながら学ぶことを目指し、動画教材も子供たちが楽しめるようにYouTube風に編集するこだわりを持っています。
ポイント
- 検定学習
- 発表やコンテストへの参加
- コースに紐づく独自の取り組み
また、ただ楽しく学ぶだけでなく、近年注目が集まる「ジュニア・プログラミング検定」への取り組みや、コンテストへの参加など、経験するだけでも子供が成長できる場を設けています。
ポイント
- 累計受講者数5万人以上
- 通学継続率97%
- 平均学習年数4.6年
そのため、小学生から通う生徒も多く、累計受講者数は5万人を超える人気のスクールとなっています。
デジタネの評判や口コミについて

それでは、デジタネを利用した経験のある生徒さんの口コミについてです。
『難しいけど、完成した時は嬉しかった』『楽しいから授業もすぐに終わってしまう』などの意見がありました。
難しくてもついつい集中してしまう仕組みができているからこそ、デジタネは人気のスクールとなっています。
デジタネを受講される際の参考にしてください。
一番嬉しいのは、自分が創ったプログラムが完成して思い通りに動いた時!Scratchは自分で考えたキャラクターや音を自由自在に動かせるのが楽しかったし、iPhoneは英語が難しかったけどもっと勉強して本格的なアプリに挑戦してみたいな。
公式サイト
デジタネは塾って感じがしないんです。用意された答えではなくて、例えばクイズの中身・動き・音・背景とかを全部自分で考えて創っていくからかな。実際は学校の授業より少し長い時間だけど、やり始めるとあっという間に時間がたっちゃいます。
公式サイト
自分で作るんじゃなくて、建物などを作らせるっていうところが普段の遊びのマイクラとは全然違うし、すごく楽しいです。プログラムで作ることは難しいところもあるけど、あきらめずにやっていて苦労して完成したときはすごく達成感があってうれしいです。
公式サイト
デジタネを受講するメリット
では、デジタネを受講するメリットについてです。
ポイント
- 月額3,980円からと業界最安水準で学べる
- 動画学習でいつでも学ぶことができる
- 学年問わず楽しめる100以上のコンテンツ
順番に見ていきましょう。
月額3,980円からと業界最安水準で学べる

デジタネでは年間プランの場合、月額3,980円から通うことができます。
ポイント
- 月々プラン:月額4,980円/月
- 年間プラン:月額3.980円/月
プログラミングスクールは習い事の中でも値段が高く、安くても5千円、高ければ~3万程するのが一般的です。
もちろん、値段が高ければその分サポート体制や環境が良くなることも考えられますが、家計の負担になるのは間違いないです。
また、受講料が安いと質を疑いたくなります。ですが、累計で5万人以上に受講されており、約10年続いているスクールですので安心して受講することができます。

どうしても心配な人も14日間無料で体験することができますので、サポートを思う存分活用しましょう。
動画学習でいつでも学ぶことができる
デジタネの学習方法は主に動画教材です。
子供でも飽きないように、YouTube風に編集されており、まるでYouTubeを鑑賞しているかのように学ぶことができるようになっています。

動画学習でも飽きることなく、子供が集中できるように工夫されています。
また、Live配信による授業やゲーム&プログラミング実況など、まさに次世代の学習方法を実現しているのがデジタネの特徴となっています。
そのため、学校の授業は全く集中できないという子供でも、デジタネなら積極的に学ぶことができるかもしれません。

従来のような堅苦しい勉強は一切ありません。
子どもが楽しめることに焦点を置いています。
学年問わず楽しめる100以上のコンテンツ
デジタネには、合計で100以上のコンテンツが用意されています。

ポイント
- ディズニー:小学1年生~
- マイクラッチ:小学1年生~中学生
- Roblox:小学5年生~中学生
- Scratch:小学3年生~中学生
- JavaScript:小学5年生~中学生
- HTML&CSS:小学5年生~中学生
- ネットの世界を理解しよう:全学年
- タイピング:全学年
上記のコース別の種類だけでも、ディズニーやマイクラッチのように面白そうなものから、HTNL&CSSのような本格的なプログラミングまでたくさんあります。

上図はScratchコースのものですが、コースの中に様々なミッションが用意されており、1つずつクリアしていく仕様になっています。
学習レベルや学習目安の時間も記されていますので、ちょっと空いた時間にササっと進めることもできます。
マリオのコースをクリアしていく感じで進めれますし、コンテンツの種類もたくさんありますので、学年問わず楽しめるのがメリットです。

興味があるコースを集中的に取り組んだり、複数コースを少しずつ進めるなど、楽しみ方は様々です。
デジタネを受講するデメリット

デジタネを受講される際のデメリットについてですが、『講師からの直接指導が少ない』くらいしかありません。
ポイント
- チャットサポート
- 学習応援タイム(Zoomを使った月に1~2回)
デジタネは主にYouTube形式の動画教材で学習し、分からないことがあればチャットサポートかZoomで相談します。
子どもが自主的に行動したり質問する必要がありますので、受動的な性格の子どもには向いていない可能性がデメリットとしてあります。

受講される際、特に最初は相談やチャットサポートの使い方などを教えておく方がスムーズに学習が進みます。
自発的に学べるとデジタネは効率良く学ぶことができますが、そうでない場合は個別指導コースを利用するかLITALICOワンダーのような講師と学べるスクールが向いているかもしれません。

慣れるまでに少し時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまえば自由に楽しめると思います。
デジタネを受講するのにおすすめの子どもは?

それでは、デジタネがおすすめな子供の特徴についてですが
ポイント
- プログラミングに興味があり、自発的に学ぶことができる
- オンラインでのイベントに慣れており、コミュニティ機能などを使うことができる
- 家でプログラミングをしたい子ども
などになります。

デジタネにもLive配信授業のような取り組みもありますが、基本は動画教材を使って自分で学習を進めていきます。
つまり、学習が強制されることはありませんので、ある程度は自分の意思で学ぶ必要があります。
ゲーム感覚で楽しく学ぶことができればどんどん進めることができますので、その分成長も早くなります。

子どもが興味を示すかどうかは体験授業を参考にすると良いと思います。
また、普段からYouTubeを見ていたりと、パソコン操作に慣れていると楽しくサービスを使いこなせると思います。
ポイント
- ゲーム・プログラミング実況
- コミュニティ機能
- YouTuberコラボイベント
プログラミングの実況やコミュニティ、YouTuberとのコラボなどがあり、娯楽でYouTubeを閲覧しているかのように学べますので、どっぷり熱中する子もいるでしょう。
最後は、家でプログラミングを学びたい子にも向いています。
外出したくないというのは子供らしくないかもしれませんが、それも個性です。
子ども自身が楽しく学べればそれで十分ですし、親としても送り迎えが必要ありませんので、一石二鳥かもしれません。

親としても様子を見ていられますので、安心です。
まとめ【デジタネでプログラミングを始めよう!】

今回はデジタネの評判や口コミについて紹介しました。
デジタネは月額3,980円から利用することができ、オンライン受講ですので最小限の負担や手間でプログラミングを学ぶことができます。
他のスクールですと、最低でも月5,000円、基本は月1万以上しますのでデジタネは家計にも優しいスクールとなっています。
プログラミングは年齢問わず人気があり、今後ますます多くの人がプログラミングに関わることでしょう。
小さい時からプログラミングの経験を積ませてあげたいという場合は、まずはデジタネを検討してみてください。
子どもにとっても良い経験になるはずです!
ポイント
デジタネ

- 月額3,980円から受講可能
- 累計受講者数5万人以上
- YouTube視聴の感覚で学べる独自の動画コンテンツ
- 通学継続率97%、平均受講年数4.6年
※14日間無料体験
※無理な勧誘はありません