
テックアカデミーを受講してみてもよいかな?
テックアカデミーは他のスクールと比較してどうかな?
テックアカデミーの受講者の感想を聞いてみたい!
などの悩みがあるのではないでしょうか?
テックアカデミーと言えばプログラミングスクールの中でも歴史があり、評判の高いスクールです。
僕は以前テックアカデミーを受講したのですが、正直受講するまでは本当に無駄にならないか心配で悩んでいました。
今回はフロントエンド副業コースについてですが、以前に別のコースも受講していましたので、その時に経験も交えながら紹介します。
テックアカデミー受講の際の参考にしてください。
ポイント
テックアカデミー

※無料相談・無料体験実施中
※無料相談でAmazonギフト券500円分ゲット
テックアカデミーとは?

受講形態 | オンライン |
受講料金 | 119,900円~ |
受講期間 | 4週間~ |
コースの種類 | 20種類以上 |
メンター | 現役のエンジニア |
テックアカデミーとは副業から転職まで幅広く対応しており、コースの種類は20種類以上あります。
また、セットコースや上級者用のコースもあります。
テックアカデミーの大きな特徴としては、メンターの質がとても高く、実務経験3年以上の通過率10%を通ったエンジニアのみとなっています。
スクールのよっては実務経験がない人やスクールの卒業生を採用しているところがありますが、テックアカデミーのメンターは現役エンジニアのみですので信頼感があります。
また、無料相談や無料体験
も行っているので、お試しとしてプログラミングに挑戦できるところも良いです。

一通りの機能は無料体験で確認することができます。
無理な勧誘もありませんので、気楽に参加することができますよ。
テックアカデミー全体の感想

僕はフロントエンド副業コースを受講する前に、受け放題コースを受講した経験があります。

今は受け放題コースはありません。
フロントエンド副業コース以外の受講経験がありますので、まずはテックアカデミー全体の様子についてみていきましょう。
テックアカデミー受講のきっかけ
あなたはどうしてテックアカデミーの受講を考えているのでしょうか?
なぜプログラミングを学ぼうと思っているのでしょうか?
ちなみに、僕がプログラミングを学ぼうと思ったきっかけは
『何となくプログラミングができたら稼げると思っていたから』
という感じになります。

僕と同じことを考えている人もいるのではないでしょうか?
プログラミングができると
- リモートワークで働くことができる
- 副業にも挑戦しやすい
- 高収入になれるかもしれない
などなど、ありきたりかもしれませんが本当に思っていたことです。
そして、テックアカデミーの受講を決断した理由ですが、他のスクールと比べて安く受講することができたからです。
今となってはプログラミングスクールの数も多いですが、その当時は今ほどスクールも多くありませんでした。

スクール受講時は学生でしたので、転職を進めているスクールは選択肢から外れるなどもありました。
つまり
ポイント
- プログラミングを学ぶきっかけ:何となく稼げるスキルが身につくと思ったから
- テックアカデミーを選んだ理由:値段や学習内容が自分に合っていると思ったから
まとめるとこのようになります。
テックアカデミーの良さ
では、テックアカデミーにはどのような良さがあるのか?
個人的には
ポイント
- メンターの質が高い
- 大手プログラミングスクールの割にはお手ごろな値段
- 副業に挑戦しやすい環境
というのが大きいです。
メンターの質が高く、カリキュラムがしっかりしているので、スクールそのものの満足度がかなり高いです。

小手先のサービスを強調しているわけではありませんので、スクールとしての質が高く感じられます。
また、料金も他のスクールと比べるとお手ごろですので
『料金』と『スクールの質』
だけでも十分良いスクールです。
また、副業向けのサービスが充実しているのも魅力です。
副業関連のコースが他のスクールと比較すると圧倒的に多いので、副業からプログラミングを始めて、後々本格的にプログラミングに携わることもできます。

副業から転職までできますので、どんな人でも満足度の高い受講ができると思います。
テックアカデミーがおすすめな人
では、テックアカデミーがおすすめな人はどのような人か?
全員におすすめしたいものですが、あえて絞るとするなら
ポイント
- プログラミングで副業に挑戦する人
- 新しいことに挑戦したい学生
- プログラミングが初めての人
になります。
基礎からプログラミング初心者レベルまでを重点的に学べることができますので、プログラミングが初めての人でも良い学びになると思います。
- 何か新しいことに挑戦したいな
- できることを増やしていきたいな
- 自分の長所を見つけたいな
みたいな気持ちで始めるのも全然ありだと思います。

明確な目標がある人も、言語ごとにコースを選ぶことができるのでおすすめです。
フロントエンド副業コースとは?

料金 | 330,000円 |
受講期間 | 16週間 |
メンタリング | 23回 |
チャットサポート | 24時間以内に回答 |
学習時間の目安 (1週間) | 20時間 |
学習時間の目安 (合計) | 240時間 |
フロントエンド副業コースはプログラミング経験者向けのコースとなります。
プログラミングが初めてという人は
『はじめての副業コース』か『フロントエンド副業セットコース』
から始める必要があります。
通常のインプットがメインのカリキュラムとは異なり、アウトプット重視のコースとなります。
HTMLやCSS、jQueryなど、Web制作に必要なスキルを実践ベースで学ぶことができます。
フロントエンド副業コースのおすすめポイント

フロントエンド副業コースのおすすめポイントは以下のようになっています。
ポイント
- Web制作の経験を実務ベースで積むことができる
- 実践を想定したアドバイスをもらうことができる
- テックアカデミーワークスを利用することができる
となります。
1つずつ見ていきましょう。
Web制作の経験を実務ベースで積むことができる
フロントエンド副業コースでは実務ベースの案件を6つ制作するようになっているので、本番で想定される問題に対処する方法を身に付けることができます。

3か月で6つと考えると大変そうに感じますが、コーディングのスピードも向上しますので、割といけます。
プログラミングスクールを卒業した時に困るのが、実践経験の少なさです。
通常のコースでもオリジナル制作物を作ることはありますが、1つだけです。
すると
『実績もないのにこの後どう行動するのが正しいんだろう?』
と、完全に迷子状態になります。

ガツガツ進める人もいますが、僕は完全に行き詰りました。
そこで、フロントエンド副業コースですと、たっぷりと練習することができますので、自信をもって案件に挑むことができます。
「スクールは卒業したけど、いきなり実務は不安だな」という人はフロントエンド副業コースで経験をもう少しだけ積むというのも1つの手です。

実践重視のコースは他のスクールと比較しても珍しいです。
実践を想定したアドバイスをもらうことができる
実戦形式の学習をする以上、実践レベルのアドバイスをもらうことができます。
独学やスクール卒業した時によくあるのが
『効率が悪い・正しくないのに何となくで結果が出ている』
という状態です。
プログラミングを始めるとあるあるのことですが、正攻法でなくても結果が出てしまうことがあります。
もちろんそれでも良いのですが、何かと効率が悪かったり時間がかかったりします。
- よりスムーズなコーディング方法
- 分からない時のググり方や対処方法
- 便利なツールや使い方
など、1人で勉強していては気づきにくいことをアドバイスしてもらうことができます。
ちょっとしたアドバイスでスピードや効率が大幅に改善されることがありますので
『コーディングにちょっと慣れてきたけど、なかなかうまくコーディングができない』
のような状態の人は受講してみる価値があるかもしれません。

「基礎はできるから、もう一段階レベルアップしたい!」という人におすすめです。
テックアカデミーワークスを利用することができる

フロントエンド副業コースを修了すると、無条件でテックアカデミーワークスを利用できるようになります。

テックアカデミーワークスとは?
についてですが、テックアカデミーワークスは副業紹介サービスです。
初回案件獲得などが保証されたものですが、他の対象コースの場合は卒業テストに合格することで利用できるようになります。
ですが、フロントエンド副業コースはコース終了とともに利用できます。
テックアカデミーワークスでは
- 初回案件が保証されている
- メンターが納品までサポートしてくれる
- 初心者向きの案件を紹介してくれる
- クライアントとのやり取りは不要
- 適正価格で仕事に挑戦できる
などの特徴があります。
副業を紹介してくれるスクールはほとんどありませんし、ここまで充実したサポートがあるのは非常に珍しいです。
テックアカデミーワークスを利用することで実績もたまりますので、効率よく副業に挑戦することができます。

副業から始めて仕事やインターンなどにつなげたいと考えている人におすすめです。
フロントエンド副業コースを受講した理由
では、なぜ僕はフロントエンド副業コースを受講したのか?
理由はWeb制作で稼ぐことができなかったからです。
稼ぐと聞くと副業やフリーランスのように思えるかもしれませんが、バイトやインターンも含れます。
ある程度Web制作ができるようになったので仕事に応募したのですが、全く受かりませんでした。

何十件と応募しているのに相手にしてもらえず、何をするべきなのかもわからなかったので、八方塞がりの状況でした。
しかし、どのスクールも教えているのは
『未経験からある程度プログラミングができるようになるまで』
です。
そこで、目についたのがテックアカデミーのフロントエンド副業コースです。
『Web制作はある程度できる。だけど、仕事につながるにはあと一歩何かが足りない』
という感じでしたので、ちょうど自分に合っているのではないかと思い受講しました。

フロントエンド副業コースに合う人はそれほど多くないと思います。
ただ、Web制作で悩んでいるなら、検討してみる価値はあると思います。
フロントエンド副業コースは経験者用ですので、未経験の人は以下のコースから受講するようにしましょう。
フロントエンド副業コースがおすすめの人は?
では、フロントエンド副業コースはどのような人におすすめなのか?
おすすめの人は以下のようになります。
ポイント
- Web制作の経験があるが、仕事につなげることができない人
- 実務の経験を積み重ねたい人
- テックアカデミーワークスを確実に利用したい人
- 将来的にフリーランスや就職を考えている人
フロントエンド副業コースは経験者向けのコースですので、ゼロから学ぶということはありません。
ひたすら実践をこなしていきます。
つまり、新しくプログラミングを始めたいという人ではなく、目標のために実力を伸ばしたい人が対象になります。
また、テックアカデミーワークスで確実に実務経験を積み重ねたいという人にもおすすめです。

他のコースですと実力判定テストに合格する必要がありますが、フロントエンド副業コースはコースを修了すればテックアカデミーワークスを利用できます。
フロントエンド副業コースでスキルアップを目指していきましょう!
まとめ

今回はテックアカデミーとフロントエンド副業コースを受講した感想を紹介しました。
結論、テックアカデミーは万人向けのスクールであり、フロントエンド副業コースはより実力を伸ばしたい人におすすめのコースです。
テックアカデミーはコースの種類が豊富で、初心者向きのコースも充実していますので、自分に合った学びを行うことができます。
また、テックアカデミーの質そのもののレベルが高いので、どのコースを受講しても一定の満足度は得られるはずです。
今回はフロントエンド副業コースの紹介でしたが、プログラミングに興味があるなら無料でできることからどんどんチャレンジしていきましょう!