
いきなりバックエンドを学ぶのは難しいのではないか?
バックエンドは未経験者にとっては難しそうだが大丈夫か?
バックエンドを中心で学べるスクールは少ないがどうしたら良いか?
など、バックエンドに難しいというイメージがある人や、初心者には難しく感じる人はいると思います。
確かに、フロントエンドのWeb制作のほうが初心者の方でも理解しやすいのは確かです。
その分、フロントエンドを中心に扱っているスクールの方が多く、バックエンドを学べるスクールは少なくなっています。
ですが、バックエンドにしかない特徴やメリットもあります。
今回は、PHPを専門に扱うスクールやPHPの講座があるスクールを紹介します。

バックエンドができるようになると、収入も格段に上がります。
数学的要素が含まれるのは致し方ないですが、理系でないとできないような難しい計算がわかる必要はありません。
PHPが学べるおすすめのスクール5選
まず先にPHPが学べるスクールを紹介します。
バックエンドが学べるスクール
- テックアカデミー
:大手の中では安価な料金設定、メンターがトップレベルの実力
- DMM WEBCAMP:就転職にも力を入れている大手のプログラミングスクール
- インターネットアカデミー:27年に及ぶ豊富な実績、言語別に学ぶことも可能
- テックパートナーズカレッジ
:サブスク型で学ぶことができるPHP専門スクール
- CODEGYM ISA
:圧倒的学習量で自分を追い込める、転職を目指す人限定のスクール
- レバテックカレッジ
:3か月でPHPをマスターできる、大学生・大学院生限定スクール
PHP以外にも幅広く学べるところから、学生限定のスクールなど特徴的なスクールが数多くあります。
大手や人気があるからと選ぶのではなく、自分の目的に適しているスクールを選ぶようにしましょう。
ポイント1:受講期間の長さ
スクールによっては3か月くらいで卒業できるところから1年近くの受講になるスクールまで様々あります。
確保できる時間に限界があるように、個々に応じて学べる期間も決まっていると思います。
また、当然ですが、受講期間が長いということは、それだけ料金も高くなるということです。
もちろん、長く丁寧に学んだ方が確かなスキルが身に付きますが、確保できる時間とはよく相談するべきです。
注意点としては、どのようなスクールに通ったとしても、卒業してからが本番です。
基礎をしっかり身に付ければそれだけ基盤は整いますが、卒業してからの学習こそが大切であることは覚えておきましょう。

アフターフォローが充実しているスクールをおすすめします。
受講中のサポートはどのスクールも充実していますが、受講後のサポートの有無はスクールによって大きく異なります。
アフターフォローがあれば、卒業した後も不安になることはありません。
ポイント2:保証や各種条件
スクールによっては大学生限定や、転職する意思のある方限定など、対象を絞ることでサポートの質を上げているとこがあります。
当たり前ですが、スクールの対象にならなければ受講することはできません。
大学生限定のスクールに社会人の方が受講することはできません。
また、スクールによっては受講に対する保証があったり、努力義務までのところなど、様々あります。
例えば、副業のコースに通ったからと言って、実際に副業するときのサポートはないところから、案件獲得まで保証してサポートしてくれるところまでまちまちです。
サポート内容が充実していた方が良いので、できるだけ自分が必要なサポート内容が含まれているところを選ぶようにしましょう。

自分はどのようなサポートがあれば継続しやすいかなどを考えると良いです。
サポートが豊富でも利用しなかったり、帰って学習に支障が出るようでしたら意味がありません。
ポイント3:学べる内容
今回はPHPが学べるところに限定していますが、スクールによって学べる言語や、習得できるスキルが異なります。
これは、スクールが就転職を目指すか、副業やフリーランスを目指すかによっても変わってきます。
スクールの良し悪しではなく、自分の目的によって変わるので、人それぞれ異なりますが、自分の目的に近いスクールを選ぶようにしましょう。
また、PHPを専門に学ぶ場合でも、フロントエンドの内容が充実しているところから、データベースなど、バックエンドを重点的に学ぶところなどがあります。
値段や受講期間だけでなく、学べる内容もスクールによって違いはありますので、照らし合わせながら自分に最適なスクールを選ぶようにしましょう。

個人的には初心者なら、フロントエンドも含まれており、バックエンドの最初の学習としてPHPを学ぶカリキュラムが良いと思います。
フロントエンドも学ぶことで、プログラミングに対する理解は深まります。
PHPを学ぶとどうなるのか
PHPの特徴
PHPの特徴
構文がシンプルで初心者でも学びやすい
多くの情報がインターネット上にある
需要が安定しており、案件が豊富
データベースと連携しやすい
フレームワークが豊富
構文がシンプルで初心者でも学びやすい
PHPは構文がシンプルになっており、初心者の方でも比較的理解しやすくなっています。
言語によってはどのような構文になっているのか分かりにくく、初心者には理解が難しい言語があります。
一方で、PHPなら記述ルールがわかりやすく、読みやすく、書きやすいため、初心者の学習には適した言語となっています。

初めてバックエンドを触るならPHPから始めることを強くおすすめします。
多くの情報がインターネット上にある
PHPはWebサービス開発に多く使用されていて、長い間、高い人気を誇っています。
そのため、PHPに関する情報はインターネット上にも多くあり、調べやすいのもメリットの一つです。
プログラミングをしているとわからないことが頻繁に発生するため、自分で調べて解決しなければいけない時があります。
このような時に、インターネット上に情報がたくさんあればすぐに解決しやすく、無駄に時間を使う必要がありません。
プログラミング初心者にとっては「自分で調べて解決する」という作業が難しく感じるので、情報が多い言語から始めることは得策と言えます。

自分で調べれるようになることも、プログラミング学習においては非常に重要です。
素人と玄人の違いは検索能力の違いと考えても問題ないくらいです。
需要が安定しており、案件が豊富

需要が安定していて、案件が豊富にあるということは、学ぶうえで非常に重要になります。
せっかく学んだのに需要がなければ意味がありません。
需要があるということは、初心者に最適な案件も豊富にあるということです。
実際の案件に触れることで、スキルの上達に大きく貢献しますので、初心者の方が実力を伸ばすには向いている言語と言えます。

案件が豊富にあるからと言っていきなり高額な契約ができるわけではありません。
ですが、初心者の方が携われないような案件ばかりだと、どれだけやる気があっても実力を伸ばすのが困難になります。
データベースやWebサイトと連携しやすい
PHPは、MySQLなどのデータベースと連携することができます。
そのため、データベース内での作業ができるようになり、大量のデータを扱うことが容易になります。
さらに、PHPはHTMLで記載されたコードに直接組み込むことができえるため、サーバーにある情報をWebサイト上に表示することができます。
このように、PHPはサーバーとWebサイトの両方に関わることができるので、習得する価値が高いことがわかります。
フレームワークが豊富

まず、フレームワークとは、あらかじめ必要な機能がたくさん詰まったものであり、開発の生産性を飛躍的に向上させます。
フレームワークが扱えるようになると、一気にできることの幅が増えますので、初心者であっても高度な開発ができるようになります。
そうした中で、PHPには
LaravelやSymfony、CakePHP、FuelPHPなど、様々なフレームワークがあります。
特にLaravelはPHP開発に必要な機能がすべて含まれており、圧倒的なスピードでWebアプリケーションを完成させることができます。
このような汎用性の高いフレームワークの存在は、開発するうえでも大きなメリットになります。

PHP関連のフレームワークを習得するなら、まずはLaravelから始めると良いでしょう。
そのあとは好みや開発環境にもよりますが、個人的にはSymfonyもおすすめです。
ポイント
PHPプログラマーの平均年収

PHPプログラマーの平均年収は545万円となっています。
日本の平均年収は445万円となっているので、およそ100万円ほど高いことがわかります。
確かに、今話題のAIを扱うPythonなどは人気が急上昇していますが、PHPは時の流れにそれほど影響されることなく安定した人気を保っています。
そのため、PHPが不安視されることはありますが、AIとはそもそも扱う領域が違いますので、それほど心配する必要はないでしょう。
PHPのトレンド推移:https://www.sejuku.net/blog/97977
PHPの求人数:https://www.phpexam.jp/summary/phpdata/
PHPの市場シェア:https://kinsta.com/jp/php-market-share/
PHPプログラマーのフリーランス需要
PHPはフルリモートの求人も多いため、副業やフリーランスとして働かれているPHPエンジニアの人もいます。
PHPのフリーランスエンジニアの年収相場は840万円と高額であることがわかります。
もちろん、スキルレベルによって左右されますが、魅力的な働き方ととらえることができます。

また、PHPのフリーランスの案件はJavaに次いで2位となっており、案件数が多い分、早い段階からフリーランスとして働くことも可能になります。
PHPが学べるスクールの詳細
テックアカデミー

無料体験実施中
受講形態 | オンライン |
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
料金 | 社会人:174,900円 学生:163,900円 | 社会人:229,900円 学生:196,900円 | 社会人:284,900円 学生:229,900円 | 社会人:339,900円 学生:262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 |
学習時間の目安 (1週間) | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
特徴
・メンター全員が通過率10%を通った実務経験3年以上の現役のエンジニア
・受講生一人ひとりにエンジニアのパーソナルメンターがつく
・オリジナルサービスの開発、転職サポートあり
・格安セットプランで、PHP以外の学びがしやすいシステム
・友割・先割や期間限定プレゼントあり
DMM WEBCAMP

無料相談実施中
受講形態 | オンライン |
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
料金 | 169,800円 | 224,800円 | 279,800円 | 334,800円 |
学習時間目安 (1週間) | 40時間 | 20時間 | 13.5時間 | 10時間 |
メンタリング | 8回 | 16回 | 24回 | 32回 |
質問対応 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 |
特徴
・現役のエンジニアによるパーソナルメンターあり
・利用していない期間分の返金あり(受講期間が余っても問題なし)
・副業サポート、転職サポートあり
・大学生コースや3種の転職コースなど、特徴的なコースあり
・期間限定で1つのコース料金で2つのコースが受講できたり、学割や各種割引あり
インターネットアカデミー

無料カウンセリング実施中
受講形態 | オンライン&オフライン(東京) |
受講期間 | 決まりなし |
料金 | 237,600(PHP講座) |
特徴
・母体が制作会社かつ、海外にも拠点があるため、実践で役立つノウハウが学べる
・講師は全員現役のエンジニアやWebデザイナー
・ライブ授業、オンデマンド授業、マンツーマン授業に加え、フリーレッスンやオンライン質問サービスによる学習サポート
・就転職、フリーランス、副業などのためのサポートが充実
・講座のカスタマイズが自由なので、自分に必要なカリキュラムのみの受講が可能
テックパートナーズカレッジ

無料体験実施中
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 月額制 |
料金 | 学生:50,000/月 社会人:60,000円/月 割引あり |
特徴
・Web制作会社としてPHPを専門に10年以上扱ってきたノウハウが学べる
・PHPに特化しており、初期の段階からPHPを用いた実践的内容が学べる
・どんな方でも利用しやすい月額制、学生や女性など各種割引あり
・プログラミング力だけでなく、サーバー構築力やセキュリティー力も身につく
・就職支援、案件獲得支援、受講生・卒業生限定サロンあり
CODEGYM

無料相談実施中
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 20週間/40週間 |
料金 | 69万/出世払い |
受講対象者 | 満16歳以上29歳以下 IT業界に就転職を目指している方 |
特徴
・総学習時間800時間の圧倒的な学習量が魅力(学習時間が決まっていることが注意)
・就転職に特化しているからこその手厚いキャリア支援
・コーディング課題に実践課題、理解度確認テストなど、実践が重視された内容
・個人の学習だけでなく、チーム開発で現場を想定した体験が可能
・無料のプログラミング基礎学習でプログラミングに対する適正が確認できる
レバテックカレッジ

無料相談実施中
受講形態 | オンライン&オフライン(渋谷) |
受講期間 | 3か月 |
料金 | 89,400円 |
受講対象者 | 大学生・大学院生 |
特徴
・大学生・大学院生だけだからこそ、新卒の就活対策が可能
・PHPに特化することで、3か月でPHPの基礎をマスターできる
・15年以上のITエンジニアのキャリア支援の実績で、就活を徹底サポート
・入会時に適性テストあり(スキルが問われるわけではなく、意思の確認など)
まとめ
バックエンドが学べるスクール
- テックアカデミー
:大手の中では安価な料金設定、メンターがトップレベルの実力
- DMM WEBCAMP:就転職にも力を入れている大手のプログラミングスクール
- インターネットアカデミー:27年に及ぶ豊富な実績、言語別に学ぶことも可能
- テックパートナーズカレッジ
:サブスク型で学ぶことができるPHP専門スクール
- CODEGYM ISA
:圧倒的学習量で自分を追い込める、転職を目指す人限定のスクール
- レバテックカレッジ
:3か月でPHPをマスターできる、大学生・大学院生限定スクール
今回はPHPを専門的に学ぶことのできるスクールを紹介してきました。
大手のスクールから、受講者や扱う言語を絞ることでサービスの質を高めているところまで、多種多様です。
PHPを学ぶこと以外にも、プログラミング学習に求めているものがあると思いますので、再度、自分の目的を確認して、自分に合ったスクールを選ぶようにしましょう。
悩んでいるだけで行動に移さなければ、せっかくの動機も意味がありません。
不安かもしれませんが、行動してみなければわからないことの方が多いものです。
どのスクールも無料体験や無料相談を行っているので、まずは話だけでも聞いてみたらよいのではないでしょうか?
本記事が、皆さんがプログラミングを始めるきっかけになれば幸いです。