
サイトを作ったけど、おすすめのサーバーはどれ?
ポートフォリオ用に合ったサーバーが分からない
などの悩みにこたえていこうと思います。
Web制作やデザインなどでポートフォリオを作れるようになると、次にすることがサーバーへのアップです。
ですが、肝心のサーバーの種類が多く、どのサーバーにするべきか迷ってしまいますよね。
ですので、本記事では
ポイント
- ポートフォリオにおすすめのレンタルサーバー
- 人気のあるレンタルサーバー
などについて紹介していきます。
それでは見ていきましょう。
個人的におすすめのポートフォリオ用レンタルサーバーを紹介

結論、悩むならエックスサーバーを選んでおけば問題ありません。
僕も長いことエックスサーバーを愛用していますので、自信をもっておすすめできます。

ポイント
- 国内シェアNo.1の実績(運用サイト数240万件以上)
- 充実したサポート体制
- 99,99%以上の稼働率
- 20年以上続く歴史
- WordPressのインストール・移行が簡単
- 独自ドメインが2つまで無料
エックスサーバーの最大の魅力は『安心感』です。
20年以上の歴史があり、長いことユーザーに親しまれていますし、サポート体制や稼働率を見ても業界トップレベルの内容となっています。
それ故、個人・企業問わず多くの方が利用するサーバーとなっており、今では240万件以上のサイトがエックスサーバーで運用されています。

飲食や家具でも老舗が選ばれるように、レンタルサーバーでは老舗のエックスサーバーが選ばれています。
では、他のレンタルサーバーは良くないのか?ということですが、以下で紹介するレンタルサーバーはそれほど差異がありません。

たとえば、レンタルサーバーで気になるのが表示速度ですが、上図の通り、サーバーによる速度は誤差です。
特に上位のサーバーになりますと、どんぐりの背比べ状態ですので気にするようなことではありません。
となると、レンタルサーバーは長い間お世話になるものですので、『安心感』のあるエックスサーバーが良いのかなと思います。

「このサーバー会社なら大丈夫だろ」と思えることが何より大切です。
以下の記事はブログ用ですが、エックスサーバーの導入方法が記載されていますので、参考にしてください。
レンタルサーバーを選ぶ際のポイントについて

ここではレンタルサーバーを選ぶ際の見るべき指標や、ポイントについて紹介していきます。
個人的にはエックスサーバーをおすすめしていますが、個々によってサーバーを借りる基準は異なりますので、以下を参考にしてください。
ポイント
- 料金
- 機能・性能
- サーバーの速度
- サポート体制
順番に見ていきましょう。
料金
まずは料金についてです。
どのレンタルサーバーもほとんど料金は変わらず、月額1,000円前後で借りられるようになっています。
ですが、レンタルサーバーを安く借りるためのポイントが2つあります。
ポイント
- キャンペーン
- 長期契約
キャンペーンが行われていることがありますので、キャンペーン中に契約すれば半額ほどの値段で借りれるときもあります。
また、長期で契約することで値段を抑えることができるのでおすすめです。

サーバー会社での差異より、キャンペーンや契約期間を気にした方が得です。
キャンペーン

エックスサーバーを例に出すと、上図のように「半額キャッシュバックキャンペーン」が開催されていることがあります。
エックスサーバー以外でも40%OFFのような割引をしていることがありますので、時期を見計らって契約するのが賢い方法です。

キャンペーン自体も頻繁に行われていますので、仮にキャンペーンが無かったとしても1か月もすれば新しく始まります。
長期契約

上図もエックスサーバーの利用月額料金になりますが、契約を長くすることで月々の料金を抑えることができます。
たとえば、一番左のスタンダートプランで見てみましょう。
ポイント
- 3ヶ月:月額1,320円
- 6ヶ月:月額1,210円
- 12ヶ月:月額1,100円(キャッシュバックで550円)
- 24ヶ月:月額1,045円(キャッシュバックで522円)
- 36ヶ月:月額990円(キャッシュバックで495円)
通常料金だけで見比べても、3ヶ月契約と36ヶ月契約では毎月300円以上もの差が生じていることが分かります。
たかが300円と思うかもしれませんが、毎月のことですので「塵も積もれば山となる」です。
さらに、12ヶ月以上の契約ですと、キャッシュバックが適応されますので、更にお得に利用できます。

レンタルサーバーは使い続けるものですので、長期契約が基本です。
最低1年、変更のつもりがなければ3年契約でも大丈夫です。
機能・性能
サーバーの機能や性能も重要です。
有名なレンタルサーバーですと、性能も似たり寄ったりですが、一応確認しておいて損はないです。
ポイント
- WordPress簡単インストール
- 無料独自SSL
- 自動バックアップ
- アクセスアップに対する耐久性
上記のようにWordPressを簡単に扱えたり、手間が省けるような仕組みが作られています。

有名でないレンタルサーバー以外は常設されている機能ですので、安心して大丈夫です。
サーバーの速度
レンタルサーバーの速度はそれぞれ微妙に異なっています。
サーバー速度の測り方によってまちまちですが、BLOG BOOT CAMPの情報によると下記のようになります。
ポイント
- ConoHa WING:0.345秒
- ロリポップ!:0.352秒
- エックスサーバー:0.357秒
- mixhost:0.389秒
- カラフルボックス:0.394秒
- さくらのレンタルサーバ:0.786秒
さくらのレンタルサーバは明らかに遅いですが、上位の3つに関してはほぼ誤差です。
速度の測り方や性能のアップデートによって順位が変わることもありますが、ConoHa WINGが一番速いと言われています。

レンタルサーバーの速度は明らかに遅すぎなければ問題ないです。
WordPressのプラグインによって改善させることもできます。
サポート体制
最後はサポート体制です。

上図はエックスサーバーのサポート内容ですが、電話やメールでの対応、マニュアルなどが用意されています。
サポート体制はレンタルサーバ会社によって異なることが多く、中には不便な会社もあります。
ポイント
- WordPressが動かなくなった
- WordPressにログインできなくなった
- WordPressへの移行方法が分からない
- レンタルサーバーの管理ツールからない
- 独自ドメインの取得方法が分からない
WordPressを始めると、決まって上記のような問題が発生します。

誰でも一度は経験するようなトラブルです。
慣れていれば自分でググることもできますが、初めての時ですと慌てて判断できなくなることがあります。
もしもの時にお世話になるのがレンタルサーバーのサポートですので、サポート体制はチェックした方が良いです。

エックスサーバーですと、Twitterで調べてもサポート体制はかなり良いと言われています。
人気のポートフォリオ用レンタルサーバー3選

それでは、人気のポートフォリオ用レンタルサーバー3選です。
おすすめは以下の3社になります。
ポイント
- エックスサーバー:安定感抜群のレンタルサーバー
- ConoHa WING:レンタルサーバーの表示速度を求める人向け
- ロリポップ!:とにかく安くレンタルサーバーを借りたい人向け
この3社ならどのサーバーを選んでも間違いありません。ポートフォリオの制作以外でも好みに合わせて使うこともできます。
最後はレンタルサーバーのどのような機能を最重視するかで決まりますので、見比べてみましょう。
エックスサーバー

安定感を求めるならエックスサーバーです。
サービスを開始してから20年以上の歴史があり、長いこと多くのユーザーに利用されているからこその信頼感は絶大です。
どのレンタルサーバーよりも多い240万件以上の運用サイトがあり、レンタルサーバーといえばエックスサーバーというほどです。

サーバー速度、サポート体制、信頼感など全てにおいてハイレベルなレンタルサーバーです。
このブログもエックスサーバーで契約していますので、迷ったらエックスサーバーを利用されることをおすすめします。
ConoHa WING

次におすすめのレンタルサーバーがConoHa WINGです。
ConoHa WINGの最大の特徴はサーバーの表示速度がNo.1であることです。
サーバーの表示速度はサイトの離脱率にも直結しますので、高性能のサーバーでユーザー体験を高めたい方はConoHa WINGがおすすめです。

ポートフォリオとは別ですが、ブログでも人気があるのがConoHa WINGです。
僕も別サイトでConoHa WINGを使用した経験があります。
以下の記事でConoHa WINGの導入方法が紹介されていますので、参考にしてください。
ロリポップ!

ロリポップの良さは何と言っても料金の安さです。
通常のベーシックプランですと、通常価格で月額550円から利用することができますので、3社の中では最安となっています。
また、料金が安いからと表示速度が遅いわけでもなく、ConoHa WINGやエックスサーバーに次いで速いサーバーとなっています。

常にお手ごろ価格で利用できることがロリポップの魅力です。
ただし、エックスサーバーもConoHa WINGもキャンペーンを頻繁に行っているので、3社における価格差はほぼゼロです。
ですので、価格や表示速度以外で考える必要があるのですが、そうなれば安心感・安定感のあるエックスサーバーがおすすめとなるわけです。
まとめ【レンタルサーバーでポートフォリオを公開しよう!】

今回はポートフォリオ公開に適したレンタルサーバーを紹介しました。
ポイント
- エックスサーバー:安定感抜群のレンタルサーバー
- ConoHa WING:レンタルサーバーの表示速度を求める人向け
- ロリポップ!:とにかく安くレンタルサーバーを借りたい人向け
おすすめは上記の3つのサーバーとなり、特におすすめなのがエックスサーバーになります。
少なくとも上記から選択すれば間違いはありませんので、好きなサーバーを選んでポートフォリオを公開していきましょう!