
Web制作で挫折しないか心配…
Web制作で挫折しないためにできることは…
Web制作で稼げるようになりたい!
などの思いがあるのではないでしょうか?
Web制作は副業にもフリーランスにも向いていますので、会社などに縛られずに自由に働きたいという人にとっては最高の仕事ですよね。
ですが、経験ゼロの状態からWeb制作をできるようになろうとすると、何から始めれば良いかわからずに不安です。
まして、挫折しないか心配ですよね。
ということで
ポイント
- Web制作で挫折したが稼げるようになった
- Web制作で稼げるようになるためにできること
- Web制作で挫折しないか不安にならないために
などについて紹介しようと思います。
Web制作で稼げるようになるためのロードマップは以下からも確認できますので、参考にしてください。
Web制作の独学で挫折した

僕はWeb制作を独学で始めようと思ったのですが、始める前に諦めました。
と言いますか、独学で学習しようという気がそれほどありませんでした。
プログラミングに苦手意識が芽生えた
僕は理系の大学に通っているので、大学の授業でプログラミングを学んだことがあるのですが、意味が全く分かりませんでした。

友達に教えてもらいながらなんとかごまかしていた感じです。
プログラミング事態に苦手意識がありましたので、同じくWeb制作もできないかもしれないという思いが頭の片隅にありました。
この状態で、独学でWeb制作を始めようと思うでしょうか?
僕は
「Web制作は独学で始めても挫折するだけだからスクールに通うほうが確実ではないか?」
という結論に至りました。
今となってはググればWeb制作の基礎は身に付けることができるのは分かりますが、その当時はググり方も知りませんでした。
ですので、僕の頭の中には
『Web制作を学ぶ=独学で身につくほど簡単なものではない』
という固定観念がありました。
Web制作の基礎なら学ぶ環境は整っている
僕がWeb制作の基礎を学んでいる頃は知りませんでしたが、Web制作の基礎を学ぶ環境は整っています。
Progateやドットインストールを利用すれば無料でWeb制作の学習をすることができます。
また、ZeroPlus Gateというスクールは無料でWeb制作を学べるますので、通わない理由がありません。
Web制作に慣れてきたらCodestepという模写コーディングができるサイトもあります。
HTMLやCSSを使うコーディングだけでなく、WordPressを使ったサイト制作もありますので、良い勉強になります。
僕みたいにいきなりスクールを受講するのも悪くはないですが、1人で学べることは先に学んでおいた方がスムーズに学習が進みます。

最終的にスクールを利用するとしても、受講期間は短く済みますので、金銭的にも先に学んでおくメリットは大きいです。
Web制作で挫折する原因

では、Web制作で挫折する原因ですが
ポイント
- 完璧を求めすぎる
- 他人と比較する
- 勉強する時間がない
などが多いです。
完璧を求めすぎる
Web制作を始めるとHTML・CSSなどから始まりますが、それなりに難しいものです。

HTML・CSSはプログラミングで一番簡単ですが、それでも初めてコーディングする人にとっては難しいです。
ここで完璧を求めすぎるとどうなるでしょうか?
基礎であるHTML・CSSですら全然進まなくなってしまいます。

あいまいな状態で先に進むのは不安があるけど…
と思うのは自然なことです。
では、例えば料理で考えてみましょう。
食材が思うように切れないからと、いつまでも食材の切り方にこだわっていることなんてあるでしょうか?
おそらく切り方は大体で、すぐに次の段階に進むはずです。
つまり、Web制作も、いつまでも完璧を求めていては先に進みませんので、7割、8割の理解で先に進むことが重要です。

分からなくなったらいつでも復習はできますので、自信をもって進めることが大切です。
他人と比較する
何かに挑戦するときに、過度に他人と比較するのは良くありません。
他人と競い合うことでモチベーションが高まったりと、お互いに高め合うならむしろ競い合うべきです。
ですが、他人と比較するときの多くは嫉妬などではないでしょうか?
- あの人は3か月で案件を獲得したのに自分は半年以上かかっている
- 同じタイミングで始めた人がWeb制作で就職している
- 自分は月数万なのに、あの人はもう月20万も稼いでいる
このような比較をしてもモチベーションが下がるだけで何のメリットもありません。
他人と比較したくなる気持ちはよくわかりますが、過度に気にしすぎると自分の学習に影響を及ぼします。

自分も頑張っているのに差が生じるだけですと、惨めになりますよね。
最近はSNSなどで、本来比較するべきでない人とも簡単に比較できるようになりましたので
比較してしまう癖がある人は、意識的に比較しないようにしましょう。

僕もSNSを見て、他人と比較してしまうときがありました。
ですが、そのようなことをしても全く意味はありません。
勉強する時間がない
最後は勉強する時間がない人です。
これは2つのパターンがあります。
ポイント
- 残業など、仕事や勉強が忙しくて時間がない人
- 娯楽に時間を使いすぎている人
残業など、仕事や勉強が忙しくて時間がない人
こちらのケースですが、何かしら対策をするしかありません。
普段の生活で時間がない人は、工夫して時間を作る必要があります。
例えば
ポイント
- 学生:バイトの数を減らす。どの勉強に時間を使っているか考える。プログラミング以外も検討してみる。
- 社会人:残業をしないような工夫をする。一時的にバイトに切り替えてみる
などです。
Web制作を始めることで、本来やるべきことにまで支障をきたしていては意味がありません。
社会人の場合で、あまりにも無駄な時間を仕事に使っているような人はバイトに切り替えるのも選択肢の1つです。

今貰うお金と、今使える時間でどちらが大切かを考える必要があります。
娯楽に時間を使いすぎている人
YouTubeやSNS、音楽など、普段何気なく時間を使ってしまっていることがあるのではないでしょうか?
前提として、Web制作という新しいことを始めるなら今までやっていた何かを犠牲にする必要があります。
ここで、睡眠や食事など生活に欠かせないものを削るのでは長続きしません。
真っ先に削るべきは娯楽の時間です。
- 今まで1時間していたことを30分にする
- YouTubeを見る回数を2日に1回にする
- 映画を見る回数を週2から週1に減らす
など、何かしらの対策をする必要があります。
Web制作は基礎を身に付けるだけで、最低200時間くらいは必要になりますので、どのくらいの時間を確保できるかは事前に考えておきたいものです。
プログラミングスクールを受講すれば安心ではない

では、結局はプログラミングスクールに通えば問題ないのか?
と思うかもしれませんが、残念ながらそうではありません。

僕もテックアカデミーというプログラミングスクールに通っていましたが、どのような環境でも努力するのは自分です。
メンターに頼りきりなら受講しても無駄
まず、メンターに頼りきりなら受講しない方がマシです。
僕は受講している途中で気が付いたのですが、メンターはあくまでサポート役です。
スクールのホームページなどに
- エンジニア歴〇年の人
- エンジニア歴○年、フリーランスエンジニア歴○年
- 会社で○〇を担当、開発チームのリーダーを歴任し、現在はフリーランスで活躍
みたいなプロフィールを見ると
「分からないことがあれば何でも聞けばいいんだ!」
みたいになりますが、これだと『考える』という作業がなくなります。
Web制作で1番重要なスキルは考える力『論理的思考力』です。
本当に分からなければ質問しても良いですが、まずは自分で考えるということが大切になります。

スクールを受講しようとしている人は『頼りたい』という気持ちが強い場合がありますので、もしそうであるなら気を付ける必要があります。
スクール受講後のことは良く考えておくべき
また、スクール受講後のことは良く考えておくようにしましょう。

副業や、必要な収益について?
みたいに思われるかもしれません。
確かにWeb制作を学んで何をするのかは決めておくべきですが、それ以外にもあります。
例えば、Web制作で副業をするとしましょう。
すると
- Web制作で副業をするなら、どのような方法で案件を獲得するのか?
- クラウドソーシングを活用するのか、知り合いから紹介してもらうのか?
- クラウドソーシングなら案件獲得の交渉方法やクライアントとのやり取りを確認する必要がある
- スクール受講中に、Web制作だけでなくクラウドソーシングのことも聞いた方が良い
という風になります。
これはあくまで一例ですが、将来的なことも考えておくことで、後になって後悔するのを防ぐことができます。

Web制作のことは分からなくてもできることはありますので、広い視野を持って学習していきましょう。
Web制作で副業ができるようになるためにおすすめの方法

Web制作で副業をするならテックアカデミーワークスを利用するのが1番良いです。
テックアカデミーワークスはテックアカデミーのサービスで、特定のコースを受講した人だけ利用できるようになります。
独自の案件紹介システムとなっていますので、Web制作の副業をスムーズに始めることができます。
もしかすると

なんだかんだ言ってまたスクールかよ!
みたいに思われるかもしれませんが、自分だけでできる人はそれで十分です。
スクールを受講するにはまとまったお金が必要ですので、もったいないです。
ただ、スクールに通おうとしている人で、中途半端なスクールで学習して結果が出ないといけませんので、そのような人たちにおすすめです。

副業でなくても、初案件を獲得することが1番難しいので、最初の1歩をスクールがカバーしてくれるのは大きいですよ。
それに、僕もテックアカデミーワークスを利用して副業を始めることができました。
僕みたいに、Web制作にそれほど向いていない人でもできましたので、良かったら無料メンター相談などで確認してもらえたらと思います。
まとめ【Web制作に挑戦しよう!】

今回は『Web制作で挫折したけど、それでも稼げるようになった』ということを紹介しました。
Web制作のことを簡単そうに言う人もいますが、初めて挑戦される人にとっては決して簡単なものではありません。

僕も挫折し、スクールを利用することで稼げるようになりました。
ただ、いつまでも悩んでいるだけでは問題は解決しません。
できるかできないかはやってみなければわかりませんので、早めに挑戦しましょう。