
プログラミングとブログはどっちが稼げるの?
プログラミングとブログはどっちを始めるべき?
プログラミングとブログはどっちが副業に向いているの?
などの悩みがあるのではないでしょうか?
プログラミングもブログも稼げると言われたり、副業にも向いていますので、どちらを始めようか迷いますよね。
ということで
ポイント
- プログラミング・ブログを始めると稼げるのか?
- プログラミングとブログでの稼ぎ方はそれぞれどうなのか?
- プログラミングとブログ始めるならどっちがおすすめか?
などを知りたい人におすすめの内容となっています。
プログラミングとブログどっちがより稼げるのか?

プログラミングとブログのどっちが稼げるかはそれぞれの収益化の違いにあります。
稼げる上限が多いのはブログ
まず、稼げる上限が多いのは間違いなくブログです。

プログラミングはどれだけ頑張っても年2、3000万が限界ですが、ブログなら1億くらい行く人もいます。
違いは
ポイント
- ブログ:ブログが半自動的に稼いでくれる。作業量や努力が直接関係するものではない
- プログラミング:作業量に応じて給料や報酬が払われる。時給で働いているのと同じ
です。
プログラミングは働き方が複数あるだけで、時給制であることに変わりません。

プログラミングでアプリを作ってバズれば一発逆転みたいなことはありますが、ここでは例外とします。
一方のブログは時給制ではありませんので、稼げる上限はありません。まさに青天井です。

厳密には100億とかは稼げないので上限はありますが…
稼ぐハードルはブログの方が高い
稼ぐバードルはブログの方が高いです。
プログラミングはスキル習得の方法から稼ぎ方も確立されています。
ポイント
- スキル習得:結果にこだわるならプログラミングスクール。お金を重視するなら独学で習得。
- 働き方:副業ならクラウドソーシング。就転職なら働く。フリーランスもあり。
プログラミングを学んだからと、必ず自分で稼ぐ必要はありません。
IT人材を欲している企業はたくさんありますので、企業を選ばなければスクールでスキルを習得すればまず稼ぐことはできます。

ミスって給料ゼロみたいなことにはなりません。
サラリーマンと同じですので、最低限の収入源は確保できます。
プログラミングで心配なことがあれば僕が通っていたテックアカデミーの無料メンター相談などがありますので利用されると良いでしょう。
一方のブログは普通に収入ゼロがあり得ます。
数か月で稼げる金額はお小遣い程度ですし、1つ1つ理解して進めなければいつになっても収入ゼロのままです。

ブログはただ文章を書いているだけではありません。
本質を理解できないとずっと稼げないことになり得ます。
プログラミングとブログそれぞれのメリットは?

プログラミングとブログを始めるメリットについてです。
プログラミングのメリット
まずプログラミングのメリットについてです。
ポイント
- スキルとして活きやすい
- 就転職で評価されやすい
- 稼ぎたいときに稼ぐことができる
スキルと活きやすいことが挙げられます。
プログラミングは立派なスキルですので、1度身に付けることができれば半永久的に使うことができます。

10年後とか20年後は分かりませんが、必要とされているスキルではあります。
そして、プログラミングという重要なスキルを身に付けていれば就転職でも有利になります。
未経験でも受け入れている企業もあるほどですので、基盤が整っていれば困ることはありません。

業界未経験であってもそれなりの成果物を作り、スキルベースで就転職されることをおすすめします。
最後は稼ぎたいときに稼ぐことができるところです。
これは副業やフリーランスの話ですが、ブログでは作業と収益発生のポイントが異なるので、稼ぎたいときに稼ぐことができません。

今月の努力が数か月後に反映されることが多いです。
プログラミングなら今月稼ぎたいと思えば働けば良いだけです。

イメージとしては単発バイトなどが分かりやすいと思います。
ブログのメリット
続いてブログのメリットです。
ポイント
- 始めるハードルが低い
- 作業をしなくても収益が発生する
- コミュニケーション不要
まずは始めるハードルが低いことです。
ポイント
- サーバー・ドメイン:月々1,000円程度
- 有料テーマ:1~2万
でブログの準備は完璧に整います。
プログラミングと異なって勉強期間みたいなのはありませんので、初心者であっても簡単に始めることができます。
また、プログラミングの場合は自分が作業しなければ収益はゼロです。

例えば病気などで寝込んでしまえばその期間は1銭も収入はありません。
ですが、ブログは1度稼げるようになれば半自動的に報酬が発生しますので、安心感はあります。
さらに、プログラミングでフリーランスになれば人間関係を遮断できるように思えますが、普通にあります。

クライアントと話すことは良くあります。
これがブログですと完全にゼロになります。

できるブロガーほど自分から交渉しますので、コミュニケーションはありますが、必要最低限に絞ることは可能です。
1人で仕事がしたい人にとってはブログは向いているかもしれません。
プログラミングとブログそれぞれのデメリットは?

次は双方のデメリットについてです。
プログラミングのデメリット
プログラミングのデメリットについては
ポイント
- 初期費用が高い
- 仕事に向いていない可能性がある
- 働かないと稼げない
まずは初期費用が高いことです。
ポイント
- 独学:3万
- スクール:~10万
Progateやドットインストールのように無料で利用できるプログラミング教材もありますし
ポイント
- ZeroPlus Gate
:30日間無料でWeb制作を学ぶことができるプログラミングスクール
- デイトラ
:目的別に10万円以下の料金で受講できるプログラミングスクール
など、手軽に利用できるスクールもありますので、目的に合ったスクールを選ぶ必要があります。

何を勉強すれば良いかわからない人は無料メンター相談などで質問するのも1つの手です。
また、プログラミングはあくまで専門分野ですので、能力以前に適合の問題があります。
たとえば
ポイント
- 座ったままの仕事でも問題ないか
- 細々とした作業は続けられるか
- 継続力・忍耐力があるか
- 分からなかったら質問したり調べることができるか
など、明らかにプログラミングに向いていない場合は学習されることを1度考え直したほうが良いです。
ブログのメリットの部分でも紹介しましたが、プログラミングは働かなければ収入はありません。
サラリーマンなら病気で休んでも問題ありません。
ブログのデメリット
次はブログのデメリットについてです。
ポイント
- 稼げるまでに時間がかかる
- 作業量と収益が比例しない
まずは稼げるようになるまでに時間がかかります。
最短3か月と言われていますが、半年は見といたほうが良いです。

アドセンスなら初月でも発生しますが、まとまった収入になるには半年くらいです。
また、作業量と収入が比例しませんので
『努力しているのに収入は一向に増えない』
という、精神的にきつい状況になります。

努力るする時期と結果が出る時期にずれがありますので、そのことを知らないとやる気がなくなってやめてしまいます。
プログラミングとブログで稼げるようになるには?

結論、両者継続すればそれなりに稼げるようにはなるのですが、それは誰もが分かっていることです。
ですので、心身ともに楽に継続するには安定収入を確保することが重要です。

収入がないと焦ってしまいますので、良質な判断が取れません。
プログラミングの場合
プログラミングの場合は、就業しながらプログラミングを勉強すれば大丈夫です。
流れとしては
- サラリーマンを続けながら独学でプログラミングの基礎を身に付ける
- スクールを使って早めに転職する
- 仕事でスキルを身に付けながら、副業で実績を積む
- 実力が伴えばフリーランスなど
のようになります。
いきなり仕事を止めてしまう人がいますが、それだと精神的に不安になって焦ることになります。

働きながらでもできるところまで進めることで、本当にプログラミングが合っているのかなども確かめることができます。
ブログの場合
ブログもプログラミングと同様に働きながら基礎を身に付けることもできますし
- Webライティングの基礎を身に付ける
- ライターとして働きながらブログに活かす
- ブログで収益が安定すれば、ブログ一本
のようにすることもできます。

これならブログのデメリットである、稼ぐまでに時間がかかるという項目を対処できていますよね。
その他
これはプログラミングやブログだけの話ではありません。
たとえば
- プログラミングで稼ぎつつ、ブログを始める
- デザインで稼ぎつつ、ブログを始める
- 動画編集で稼ぎつつ、YouTubeに挑戦、その過程をブログで公開
のように、ジャンル問わず稼げない時期を補うことはできます。

同ジャンルであってもやるべきことは変わりません。
最初は単価が低かったりと、やる気が削がれることも多いですが、それでも真面目に続けていればやりたいことができるようになってきます。
プログラミングとブログどのような人におすすめ?

ではプログラミングとブログはどのような人におすすめなのか?
金銭面的な部分はどちらを学習しても人によりますので、それ以外の部分で考えますと
プログラミングがおすすめの人
まず、プログラミングがおすすめの人ですが
ポイント
- 就転職を考えている人
- 手に職を付けたいと考えている人
- 何か作りたいものがある人
などになります。
プログラミングもフリーランスなどになれますが、一方で社会で重宝されるスキルでもあります。
フリーランスやノマドは考えておらず、普通にサラリーマンとして安定的に稼ぎたいという人はプログラミングの方が良いでしょう。
ブログがおすすめの人
では、逆にブログがおすすめの人は
ポイント
- 稼げるまでに時間がかかっても良い人
- 自分のペースで取り組みたい人
- 干渉されたくない人
などになります。
ブログは月5万稼げるようになるまでに1年かかると言われていますので、長期的に取り組める人に限られます。
ですが、その分自分のペースで続けることができますので、干渉されずに1人で頑張りたいという人に向いています。
まとめ【やりたいことをやろう!】

今回は、プログラミングとブログのどちらがより稼げるのかということについて紹介しました。
結論、労働時間に左右されないブログの方が稼げる上限は高くなります。
ブログとプログラミングがおすすめの人は
プログラミングがおすすめの人
- 就転職を考えている人
- 手に職を付けたいと考えている人
- 何か作りたいものがある人
ブログがおすすめの人
- 稼げるまでに時間がかかっても良い人
- 自分のペースで取り組みたい人
- 干渉されたくない人
のようになります。
ですが、収入は気にせずに、好きなこと・興味があることを始めるようにしましょう。

どっちが良いかわからない人は、両方やってみるのもありです。
実際にやらないと分からないことの方が多いので。
それでは後悔の無いように頑張っていきましょう!