
できるだけお金を使わずにWeb制作を覚えたい!
独学かスクールか悩む!
少しでも早く稼げるようになりたい!
など、様々な意見があると思います。
結論から述べると、長期的に考えると、プログラミングスクールに通ったほうがコスパが良いです。
確かに、一時的に出費が増えますが
- 稼げるようになりたい
- 転職したい
- 副業で成功したい
などの強い思いがあるならば、間違いなくプログラミングスクールに通うべきです。

最近はプログラミングスクールも多いので、自分の目的にマッチすれば金額以上の価値になります!
というわけで
ポイント
- Web制作を学びたいと思っている
- Web制作で副業を考えている
- Web制作で独学かスクールかで迷っている
最後まで楽しんでください。
Web制作の独学が良くない理由

これからWeb制作をしようといしている人だと、独学でも良いような感じがしますよね。
「スクールに通ってもお金の無駄にならないか…」
と、悩みだと思います。

僕も悩んでいました…
ですが、結論から言えばZeroPlus Gateのように無料で利用できるスクールなどありますので、使わない手はないのかなと思っています。
ですが、まずは
ポイント
- 独学の挫折率は9割ほど
- 習得までの時間がかかる
- Web制作ができればOKというわけではない
について見ていきましょう。
独学の挫折率は9割ほど
プログラミングを独学で学んだ場合の挫折率は約9割と言われています。

ほとんどの人が挫折していますね。
厳密には、プログラミングと言えばWebアプリ開発やAI開発なども含まれます。
Web制作は比較的簡単ですので、もう少し挫折率は低くなるとは思いますが、それでも高いですね。
ですが、こう言うと

それでも頑張ったら大丈夫なのでは?
と思われる方もいるかもしれませんが、なかなか難しいです。
重要なのは、問題が難しいというよりは
勉強の方向性ややり方が分からない
というのが問題であることが多いです。

一人で突っ走ると、暗闇をさまよっているだけになりますので、最低限無料メンター相談などは利用すべきです。
習得までの時間がかかる
独学でWeb制作をしようとすると、間違いなく半年以上はかかります。
実際に僕の友人が大学を休学して毎日Web制作をしていましたが、それでも初案件までに約4か月
僕もTechAcademyというスクールで勉強していましたが、同じく4か月くらいはかかりました。

つまり、フルコミットで頑張っても半年くらいはかかるということです。
では、これを独学で取り組むとどうなるでしょうか?
間違いなく半年~1年くらいは要します。
現時点の生活は人それぞれですが
例えば、会社で働きながら1年間もWeb制作の勉強ができるでしょうか?
ほとんどの人は挫折するはずです。

Web制作が趣味みたいな感覚で取り組めるなら問題ないです。
Web制作ができればOKというわけではない
僕が疑問に思うのが、Web制作ができればOKという人が多すぎることです。
確かに、LPなどの制作に関してはHTMLとCSS、少しのjQueryなどで対応できますので、短期間でも習得できる人はいます。

確かに、これも立派なWeb制作ではあります。
ただし、そのような案件ですと1案件あたり2,3万が良いところです。
最初は1つ作るのに1週間くらいかかることもありますので、何のためにWeb制作を勉強したのか分からなくなります。

最低賃金を割るような状況が続いてしまいます。
本当にWeb制作で稼ぐならWordPressの知識も必要ですし、交渉の能力も必要になります。
Web制作で稼ぐ最低ラインは低いですが、余裕をもって働こうとするなら、それなりのスキルが求められます。
Web制作を独学するのはダメ?

ただ

Web制作を独学するのはダメなのか?
と言われると、そういうわけではありませんし、独学も必要になります。

スクールに通っても卒業したら自分で調べなければいけないですからね。
ではどうすれば良いのか?
ということですが
「本を読むだけ」みたいな独学は絶対にNGです。
必要な能力としては
- 分からなかったことがあればググる
- 1つの媒体にとらわれることなく様々なもので勉強する(本、YouTube、動画学習)
などです。
自分で考えて問題解決することは非常に重要です。
難しいですが『勉強して分からないことがあれば調べる』ということができれば、次第にスキルは身に付きます。

逆に、スクールに通う人は講師に頼り過ぎないことがポイントです。
1人になったときに困ります。
プログラミングスクールの価値とは?

では、スキル習得意外にプログラミングスクールの価値はあるのか?
ということですが、大ありです。
主に
ポイント
- モチベーションの維持がしやすい
- 学習効率が圧倒的に良い
- 学習面以外のサポートも整っている
などが挙げられます。
順番に見ていきましょう。
モチベーションの維持がしやすい
まずは、モチベーションの維持です。
例えば、僕が通っていたTechAcademyですと、事前アンケートでどのような指導が良いのかを確認します。
例えば
- 厳しくも、成長できるような講師が良い
- 優しく1から教えてくれる講師が良い
- 分からない時は、結論よりも順序立てて解説してほしい
など、1人1人の性格に合わせた講師を選んでもらえます。
ほかにも
- 性格が合わない場合は講師を交代することができる
- エンジニアの講師意外に、メンタルサポートの人が付いている
など、スクールごとに生徒が挫折しないようにモチベーションを維持してくれる環境が整っています。
受験などでもそうですが、1人では辛くても、家族や友人、講師などと協力することで乗り越えれることはあったと思います。

そのため、スクールでの挫折率は低いところで数パーセントのところもあるので驚きです。
学習効率が圧倒的に良い
1人で勉強しようとすると、どうしても無駄なことをしたり、学習の順番が違うということもあります。
たとえば
すぐにjQueryの勉強をするべきなのに、いつまでもHTMLとCSSの勉強をしているなどです。
また、独学では何時間もかかる問題を、講師に聞けば数分で解決することも珍しくありません。

Web制作でも、小さなバグに気づけずに何時間も無駄にすることは良くあります。

実際に、挫折や行き詰まりを感じた原因の上位は
『不明点を聞ける環境になかった』が40.8%、『エラーが解決できなかった』が36.3%
と上位を占めており、続いて先ほど紹介したモチベーションやゴールが分からないなどとなっています。

こう考えると、身近に頼れる存在がいるというのは重要だということが分かります。
学習面以外のサポートも整っている
プログラミングスクールのサポートは何も学習面だけではありません。
就転職のサポートであったり、専用コミュニティへの参加、副業や転職の保証など様々です。
確かに、卒業したら終わりというのでは物寂しいところがあります。
ですが、アフターサポートも整っているスクールだと卒業後も安心して学びを続けることができます。

オフラインのスクールなら、受講生同士も仲良くなるかもしれませんね。
ですが、これが独学だったらどうでしょうか?
就転職の活動、案件の獲得などもすべて自分で頑張らなければいけないわけです。

学習面以外にも頼れるサービスがありますので、自分に合ったものがあれば魅力的ですね。
実際にプログラミングスクールに通ってみて

僕はTechAcademyでWeb制作を勉強しましたが、受講したのは本当に良かったと思っています。
受講する前はカリキュラム内のことを教えてくれるだけかなと思っていたのですが
- エンジニアがどのように働いるのか
- 講師はどのような経歴で何に取り組んでいるのか
- より効率よくプログラミンを組むためにはどうすれば良いのか
- どのようなツールを使えばより早く効率的に取り組むことができるのか
- 分からないことがあったときにどのような調べ方をしているのか
など、ありとあらゆることを教えてもらうことができました。

教え方は講師によっても変わると思いますので、参考程度ではあります。
ただカリキュラムを遂行するだけでなく、その後のことも見据えたアドバイスは非常にためになりました。

自分の悩みを中立的な立場で考えてくれるのは、Web制作に限らず貴重な経験でした。
現時点で悩みを抱えている人は、そのようなことも相談してみると見えてくるものがあるかもしれませんね。
おすすめのプログラミングスクール

Web制作が学べるスクールを紹介するのですが、その前にZeroPlus Gateを受講してみることを勧めます。
受講できる人数は決まっていますが、無料で利用できますので、自分がWeb制作に向いているかどうかを知るきっかけになります。

スクール受講したけど向いてなかったとなると悲しいですよね。
ここからは有料のスクールですが
ポイント
- TechAcademy:通過率10%を通った現役のエンジニアから指導してもらえる。副業サポートあり
- Zero Plus:Web制作でフリーランスエンジニアを目指すスクール
- Raise Tech:Web制作で重要なWordPressのまで抑えている。お得な受け放題プランあり
となっています。
どれも特徴的なスクールですよ。
TechAcademy

ポイント
- 4週間からのカリキュラムがあるため、短期間の受講も可能
- 副業に特化したコースあり
- 言語ごとにコースが分かれており、必要なものだけ学ぶことができる
- セットコースがあり、お得に受講することができる
様々なコースがあるけど、Web制作のスキルを高めるならWebデザイン+WordPressセットがおすすめ。
HTML、CSSなどのスキルはもちろん、デザインツールの扱い方からWordPressまで学ぶことができるのがポイント。
スキル範囲の広いWeb制作ができるようになるので、卒業後のスキルアップもしやすいです。

副業紹介もしてもらえるので、費用対効果は高いです。
Zero Plus

ポイント
- フリーランスを目指すプログラミングスクール
- 集団コースと個別コースに分かれている
- カリキュラムはWeb制作系のみ
- 案件獲得のための講義や授業あり
多くのスクールが副業や就転職を目指す中、フリーランスのエンジニアを目指すカリキュラムは特徴的。
受講生も学生が6割、社会人が4割と学生の割合が多いのも珍しいポイントです。
カリキュラムがWeb制作系に特化しているスクールになりますので、Web制作を勉強しようと思っている人にとっては最高の環境です。
Raise Tech

ポイント
- Web制作で重要なWordPress専用のコースあり
- コミュニティへの参加や転職支援などアフターサポートが整っている
- 学割を使えば、どのコースも通常の10万円OFFほどの料金で利用可能
- プラス79,800円で受け放題へ変更可能なお得サービスあり
学生だと、どのコースも25万円くらいで受講できるので良心的な値段となっています。
また、通常料金にプラス79,800円で受け放題に変更可能になっているので、本格的なWeb制作を身に付けたい人にとってはありがたいサービスです。
アフターサポートも整っており、副業や就転職のサポート、専用コミュニティへの参加など安心できる内容となっています。
まとめ

今回は、Web制作をされる場合は、独学よりもスクールに通われる方が良いということを紹介しました。
独学でもWeb制作を身に付けることはできます。
ですが、挫折する可能性を減らしたり、役に立つスキルを身に付けようとすると難しいところがあります。

車も、ただ運転するだけなら独学でも十分ですが、細かいルールを学ぶためには教習所に行く必要があります。
特に、これからWeb制作を軸に生活していこうと考えている人は、より確実なスキルを身に付けるべきです。
不安は大きいとは思いますが、Web制作を通して理想に近づいてください。